読売新聞奈良版に連載している「探検!奈文研」を読売新聞社の諒解のもとに転載しております。
研究員の肩書きは執筆時となります。
2018年 | 11月1日 | (200)新庁舎の完成 | 松村恵司 | |
2018年 | 10月25日 | (199)「いい加減」な古代文字 | 馬場基 | |
2018年 | 10月18日 | (198)これからの平城宮跡 | 箱崎和久 | |
2018年 | 9月27日 | (197)文化財用X線CT装置 | 柳田明進 | |
2018年 | 9月13日 | (196)土器発明の謎 | 庄田慎矢 | |
2018年 | 8月16日 | (195)古代の温泉 | 福嶋啓人 | |
2018年 | 8月2日 | (194)飛鳥の原風景2 | 西田紀子 | |
2018年 | 7月26日 | (193)飛鳥の原風景 | 西田紀子 | |
2018年 | 7月12日 | (192)歴史の面影 | 吉川聡 | |
2018年 | 6月14日 | (191)古代の扇 | 国武貞克 | |
2018年 | 5月31日 | (190)孫悟空のルーツ | 神野恵 | |
2018年 | 5月17日 | (189)瓦窯の革命 | 今井晃樹 | |
2018年 | 5月10日 | (188)発掘現場の写真撮影 | 飯田ゆりあ | |
2018年 | 4月19日 | (187)平城京の犬 | 座覇えみ | |
2018年 | 4月5日 | (186)考古学の国際協力 | 山藤正敏 | |
2018年 | 3月29日 | (185)腐りやすい道具 | 浦蓉子 | |
2018年 | 2月15日 | (184)「埋蔵」文化財の保存 | 松田和貴 | |
2018年 | 2月1日 | (183)東院地区の発掘調査 | 小田裕樹 | |
2018年 | 1月18日 | (182)天皇の憩いの場 | 今井晃樹 | |
2017年 | 12月28日 | (181)発掘を通した異文化交流 | 芝康次郎 | |
2017年 | 12月21日 | (180)木簡の国宝指定 | 山本祥隆 | |
2017年 | 12月7日 | (179)舌を出す鬼瓦 | 岩戸晶子 | |
2017年 | 11月16日 | (178)発掘調査の記録 | 山口欧志 | |
2017年 | 11月2日 | (177)様々な石の仏 | 今井晃樹 | |
2017年 | 9月28日 | (176)副葬品の喪失 | 林正憲 | |
2017年 | 8月31日 | (175)保存状態の記録 | 中村一郎 | |
2017年 | 8月17日 | (174)宮跡の整備方法 | 坪井久子 | |
2017年 | 7月20日 | (173)第一次大極殿いつできた? | 桑田訓也 | |
2017年 | 7月13日 | (172)平城京の建物 | 大橋正浩 | |
2017年 | 6月15日 | (171)花粉は語る | 庄田慎矢 | |
2017年 | 6月1日 | (170)平城宮跡・東院庭園 | エマニュエル・マレス | |
2017年 | 5月25日 | (169)危機から脱した文化遺産 | 佐藤由似 | |
2017年 | 5月18日 | (168)危機に直面する文化遺産 | 山藤正敏 | |
2017年 | 5月11日 | (167)被災資料が伝える教訓 | 松崎哲也 | |
2017年 | 4月27日 | (166)箸を使う | 芝康次郎 | |
2017年 | 4月20日 | (165)平城宮跡出土の木製容器 | 庄田慎矢 | |
2017年 | 4月13日 | (164)瀬田遺跡の円形周溝墓 | 森川実 | |
2017年 | 3月30日 | (163)藤原宮の幢幡シリーズ(下) | 山本崇 | |
2017年 | 3月23日 | (162)藤原宮の幢幡シリーズ(中) | 西山和宏 | |
2017年 | 3月16日 | (161)藤原宮の幢幡シリーズ(上) | 大澤正吾 | |
2017年 | 2月9日 | (160)キトラ古墳の壁画 | 高妻洋成 | |
2017年 | 1月26日 | (159)キトラ古墳・四神の館 | 脇谷草一郎 | |
2017年 | 1月19日 | (158)ペルシャ人とソグド人 | 影山悦子 | |
2017年 | 1月12日 | (157)キトラ古墳 四神の館の展示 | 石橋茂登 | |
2017年 | 1月5日 | (156)復原と復元の違い | 海野聡 | |
2016年 | 12月22日 | (155)地下の正倉院展より | 藤間温子 | |
2016年 | 12月15日 | (154)古代の灯明油 | 桑田訓也 | |
2016年 | 11月24日 | (153)万葉集の漢字のなぞなぞ | 井上幸 | |
2016年 | 11月17日 | (152)明治時代の小学校(下) | 神野恵 | |
2016年 | 11月10日 | (151)明治時代の小学校(上) | 神野恵 | |
2016年 | 10月27日 | (150)百済ないもの・あるもの(下) | 諫早直人 | |
2016年 | 10月20日 | (149)百済ないもの・あるもの(上) | 諫早直人 | |
2016年 | 9月29日 | (148)税金として納められた土器 | 神野恵 | |
2016年 | 9月23日 | (147)平城京北辺の巨大古墳群 | 廣瀬覚 | |
2016年 | 9月15日 | (146)平城京と大和三道 | 清野陽一 | |
2016年 | 8月25日 | (145)平城宮最大の瓦工場 | 石田由紀子 | |
2016年 | 8月18日 | (144)写真が遺す歴史 | 西田紀子 | |
2016年 | 8月10日 | (143)役所名はなぜわかる? | 桑田訓也 | |
2016年 | 7月28日 | (142)東大寺東塔跡の調査(下) | 箱崎和久 | |
2016年 | 7月21日 | (141)東大寺東塔跡の調査(上) | 箱崎和久 | |
2016年 | 7月14日 | (140)平城京と難波京 | 山本祥隆 | |
2016年 | 6月16日 | (139)古代の軟弱地盤工法 | 神野恵 | |
2016年 | 6月9日 | (138)大仏殿より大きい大仏殿 | 海野聡 | |
2016年 | 6月2日 | (137)サクラの使い道 | 浦蓉子 | 2016年 | 5月19日 | (136)日常の中の建築用語 | 海野聡 |
2016年 | 5月12日 | (135)平城京のお墓(2) | 小田裕樹 | |
2016年 | 5月6日 | (134)平城京のお墓(1) | 小田裕樹 | |
2016年 | 4月28日 | (133)古代の地盤改良 | 青木敬 | |
2016年 | 4月14日 | (132)朱雀門前でトンテンカン! | 神野恵 | |
2016年 | 4月7日 | (131)データベース連携の可能性 | 高田祐一 | |
2016年 | 3月31日 | (130)報告書とデータベース | 高田祐一 | |
2016年 | 3月24日 | (129)文化財とデータベース | 高田祐一 | |
2016年 | 3月17日 | (128)元旦の飾り付け | 海野聡 | |
2016年 | 2月18日 | (127)お湯のないお風呂? | 海野聡 | |
2016年 | 2月12日 | (126)漢字と仮名で文を書く | 井上幸 | |
2016年 | 1月28日 | (125)版築 | 青木敬 | |
2016年 | 1月21日 | (124)古代の弁当箱? | 浦蓉子 | |
2016年 | 1月14日 | (123)飛鳥資料館40周年 | 西田紀子 | |
2016年 | 1月7日 | (122)子供でにぎわう資料館 | 中川あや | |
2015年 | 12月17日 | (121)木簡の削屑(けずりくず) | 山本祥隆 | 2015年 | 12月10日 | (120)木簡を見る | 桑田訓也 |
2015年 | 12月3日 | (119)見えないところを見る | 脇谷草一郎 | |
2015年 | 11月26日 | (118)奈文研の図書室 | 高田祐一 | |
2015年 | 11月12日 | (117)平城京の橋 | 青木敬 | |
2015年 | 11月5日 | (116)木の種類の調べ方 | 星野安治 | |
2015年 | 10月29日 | (115)古代ガラスの製法 | 田村朋美 | |
2015年 | 10月22日 | (114)すごろく土器が見つかった | 小田裕樹 | |
2015年 | 10月8日 | (113)出土場所の記録方法 | 高橋知奈津 | |
2015年 | 9月24日 | (112)平城京の運河 | 青木敬 | |
2015年 | 9月17日 | (111)古代の休暇願 | 方国花 | |
2015年 | 9月10日 | (110)夏に活躍した氷室 | 石田由紀子 | |
2015年 | 8月27日 | (109)誤字脱字 | 井上幸 | |
2015年 | 8月20日 | (108)古代の学校行事 | 桑田訓也 | |
2015年 | 8月13日 | (107)戸籍と計帳 | 山本祥隆 | |
2015年 | 8月6日 | (106)平城京へ遷った寺院は? | 前川歩 | |
2015年 | 7月30日 | (105)平城宮と百万塔 | 芝康次郎 | |
2015年 | 7月23日 | (104)古代のカレンダー | 桑田訓也 | |
2015年 | 7月16日 | (103)習書の文字 | 井上幸 | |
2015年 | 7月9日 | (102)大極殿 なぜ二つある? | 川畑純 | |
2015年 | 6月25日 | (101)和同開珎の読み方は? | 松村恵司 | |
2015年 | 6月18日 | (100)変わった人名 | 中川あや | |
2015年 | 6月11日 | (99)硯の種類 | 小田裕樹 | |
2015年 | 6月4日 | (98)ウンチの話 | 今井晃樹 | |
2015年 | 5月28日 | (97)渤海との交流 | 諫早直人 | |
2015年 | 5月21日 | (96)平城宮を囲む大垣の構造 | 鈴木智大 | |
2015年 | 5月14日 | (95)紙と木の使い分け | 方国花 | |
2015年 | 5月7日 | (94)遺跡の年代決定法 | 番光 | |
2015年 | 4月30日 | (93)平城京の住民とお金 | 桑田訓也 | |
2015年 | 4月23日 | (92)日本の都と新羅の都 | 諫早直人 | |
2015年 | 4月9日 | (91)恭仁京遷都と平城還都 | 丹羽崇史 | |
2015年 | 4月2日 | (90)漆を運んだ壺 | 大澤正吾 | |
2015年 | 3月26日 | (89)平城京の地番表示 | 西田紀子 | |
2015年 | 3月19日 | (88)同笵瓦から何がわかるの | 石田由紀子 | |
2015年 | 3月12日 | (87)平城京の旧石器時代 | 芝康次郎 | |
2015年 | 3月5日 | (86)古代ののこぎり | 丹羽崇史 | |
2015年 | 2月26日 | (85)落書き(下)―馬と鹿 | 山崎健 | |
2015年 | 2月19日 | (84)落書き(中)―猿の絵 | 大澤正吾 | |
2015年 | 2月12日 | (83)落書き(上)―役人の顔 | 中川あや | |
2015年 | 2月5日 | (82)材木の輸送 | 西田紀子 | |
2015年 | 1月29日 | (81)古代の薬 | 中川あや | |
2015年 | 1月22日 | (80)南島の木簡 | 山本祥隆 | |
2015年 | 1月15日 | (79)みんなに知らせる告知札 | 方国花 | |
2015年 | 1月8日 | (78)土器の生産地と平城京 | 大澤正吾 | |
2014年 | 12月25日 | (77)奈良三彩と唐三彩 | 神野惠 | |
2014年 | 12月18日 | (76)最大最小の木簡 | 中川あや | |
2014年 | 12月18日 | (75)フォトマップって何 | 栗山雅夫 | |
2014年 | 12月11日 | (74)姿を現した西の大寺(下) | 諫早直人 | |
2014年 | 12月11日 | (73)姿を現した西の大寺(上) | 諫早直人 | |
2014年 | 12月4日 | (72)移築された第一次大極殿 | 中島咲紀 | |
2014年 | 12月4日 | (71)胞衣壺 | 青木敬 | |
2014年 | 11月27日 | (70)奈良時代の遊びとスポーツ | 廣瀬覚 | |
2014年 | 11月27日 | (69)平城京と唐長安城 | 森先一貴 | |
2014年 | 11月20日 | (68)隼人の盾 | 川畑純 | |
2014年 | 11月20日 | (67)平城薬師寺と本薬師寺 | 森先一貴 | |
2014年 | 11月13日 | (66)奈良時代の「カギ」 | 和田一之輔 | |
2014年 | 11月13日 | (65)漆紙文書 | 山本祥隆 | |
2014年 | 11月6日 | (64)瓦の裏にあるヒント | 森先一貴 | |
2014年 | 11月6日 | (63)鬼のいる鬼瓦、いない鬼瓦 | 石田由紀子 | |
2014年 | 10月30日 | (62)古代の大学 | 桑田訓也 | |
2014年 | 10月30日 | (61)大極殿のあしもと | 鈴木智大 | |
2014年 | 10月23日 | (60)古代の省略文字 | 方国花 | |
2014年 | 10月23日 | (59)何年たつと文化財? | 鈴木智大 | |
2014年 | 10月16日 | (58)古代の「うた」(下) | 桑田訓也 | |
2014年 | 10月16日 | (57)古代の「うた」(上) | 桑田訓也 | |
2014年 | 10月9日 | (56)庭園に思い描くパラダイス | 中島義晴 | |
2014年 | 10月9日 | (55)木とんぼとコマ | 廣瀬覚 | |
2014年 | 10月2日 | (54)平城京のメインストリート | 芝康次郎 | |
2014年 | 10月2日 | (53)描かれたのは鬼か疫病神か | 森川実 | |
2014年 | 9月25日 | (52)土器に書かれた文字 | 小田裕樹 | |
2014年 | 9月25日 | (51)一日の労働の対価 | 山本祥隆 | |
2014年 | 9月18日 | (49)みほとけの年輪 | 児島大輔 | |
2014年 | 9月11日 | (48)平城京の人口と役人たち | 和田一之輔 | |
2014年 | 9月11日 | (47)古代のボーナス-季禄の品々 | 丹羽崇史 | |
2014年 | 9月4日 | (46)文字の上手下手 | 井上幸 | |
2014年 | 9月4日 | (45)写真も文化財 | 中村一郎 | |
2014年 | 8月28日 | (44)役人の勤務時間 | 山本崇 | |
2014年 | 8月28日 | (43)土馬 | 大澤正吾 | |
2014年 | 8月21日 | (42)ケガレや災いを払う人形 | 庄田慎矢 | |
2014年 | 8月21日 | (41)古代のものさし | 黒坂貴裕 | |
2014年 | 8月14日 | (40)庶民の家と貴族の家 | 森先一貴 | |
2014年 | 8月14日 | (39)湧き出る井戸 | 海野聡 | |
2014年 | 8月7日 | (38)船形代の願い | 南部裕樹 | |
2014年 | 8月7日 | (37)古代のスーパーマーケット | 中川あや | |
2014年 | 7月31日 | (36)現代に生きる平城宮 | 前川歩 | |
2014年 | 7月31日 | (35)古代のトイレは | 青木敬 | |
2014年 | 7月24日 | (34)奈良と世界遺産 | 菊地淑人 | |
2014年 | 7月24日 | (33)科学的な解読法 | 山本祥隆 | |
2014年 | 7月17日 | (32)平城京の街路樹 | 今井晃樹 | |
2014年 | 7月17日 | (31)役人の休日 | 桑田訓也 | |
2014年 | 7月10日 | (30)古代の計量カップ | 若杉智宏 | |
2014年 | 7月10日 | (29)柱穴を掘る | 鈴木智大 | |
2014年 | 7月3日 | (28)古代の食事情 | 山崎健 | |
2014年 | 7月3日 | (27)平城宮の警備 | 川畑純 | |
2014年 | 6月26日 | (26)掘らずに遺跡を探る(下) | 金田明大 | |
2014年 | 6月26日 | (25)掘らずに遺跡を探る(上) | 金田明大 | |
2014年 | 6月19日 | (24)土器の形と食事法の変化 | 小田裕樹 | |
2014年 | 6月19日 | (23)日本の遺跡数はいくつ? | 渡辺丈彦 | |
2014年 | 6月12日 | (22)年輪から知る年代と気候 | 星野安治 | |
2014年 | 6月12日 | (21)古代の遺跡破壊 | 川畑純 | |
2014年 | 6月5日 | (20)役人の手習い | 桑田訓也 | |
2014年 | 6月5日 | (19)地を鎮める祭り | 森川実 | |
2014年 | 5月29日 | (18)平城宮の瓦作り | 石田由紀子 | |
2014年 | 5月29日 | (17)奈良の文化的景観 | 惠谷浩子 | |
2014年 | 5月22日 | (16)荷札のささやき | 山本祥隆 | |
2014年 | 5月22日 | (15)古建築の修理と保存 | 大林潤 | |
2014年 | 5月15日 | (14)すり減るまで大切に | 芝康次郎 | |
2014年 | 5月15日 | (13)馬を乗りこなす | 諫早直人 | |
2014年 | 5月8日 | (12)非破壊分析 | 田村朋美 | |
2014年 | 5月8日 | (11)人々に時を告げる | 丹羽崇史 | |
2014年 | 5月1日 | (10)瓦の文様 | 森先一貴 | |
2014年 | 5月1日 | (9)古代の倉庫 | 海野聡 | |
2014年 | 4月24日 | (8)蒸して食べる | 庄田慎矢 | |
2014年 | 4月24日 | (7)計画都市の建設 | 青木敬 | |
2014年 | 4月17日 | (6)南の島の考古学 | 石村智 | |
2014年 | 4月17日 | (5)ミニチュアの世界 | 神野恵 | |
2014年 | 4月10日 | (4)重さを量る | 中川あや | |
2014年 | 4月10日 | (3)キトラの星 | 廣瀬覚 | |
2014年 | 4月3日 | (2)お金の始まり | 松村 恵司 | |
2014年 | 4月3日 | (1)遺跡なぜ地下に? | 山崎 健 | |
2014年 | 4月3日 | 探検!奈文研について | 松村 恵司 |