読売新聞奈良版に連載している「探検!奈文研」を読売新聞社の諒解のもとに転載しております。
研究員の肩書きは執筆時となります。
2018年 | 11月1日 |
![]() |
(200)新庁舎の完成 | 松村恵司 |
2018年 | 10月25日 |
![]() |
(199)「いい加減」な古代文字 | 馬場基 |
2018年 | 10月18日 |
![]() |
(198)これからの平城宮跡 | 箱崎和久 |
2018年 | 9月27日 |
![]() |
(197)文化財用X線CT装置 | 柳田明進 |
2018年 | 9月13日 |
![]() |
(196)土器発明の謎 | 庄田慎矢 |
2018年 | 8月16日 |
![]() |
(195)古代の温泉 | 福嶋啓人 |
2018年 | 8月2日 |
![]() |
(194)飛鳥の原風景2 | 西田紀子 |
2018年 | 7月26日 |
![]() |
(193)飛鳥の原風景 | 西田紀子 |
2018年 | 7月12日 |
![]() |
(192)歴史の面影 | 吉川聡 |
2018年 | 6月14日 |
![]() |
(191)古代の扇 | 国武貞克 |
2018年 | 5月31日 |
![]() |
(190)孫悟空のルーツ | 神野恵 |
2018年 | 5月17日 |
![]() |
(189)瓦窯の革命 | 今井晃樹 |
2018年 | 5月10日 |
![]() |
(188)発掘現場の写真撮影 | 飯田ゆりあ |
2018年 | 4月19日 |
![]() |
(187)平城京の犬 | 座覇えみ |
2018年 | 4月5日 |
![]() |
(186)考古学の国際協力 | 山藤正敏 |
2018年 | 3月29日 |
![]() |
(185)腐りやすい道具 | 浦蓉子 |
2018年 | 2月15日 |
![]() |
(184)「埋蔵」文化財の保存 | 松田和貴 |
2018年 | 2月1日 |
![]() |
(183)東院地区の発掘調査 | 小田裕樹 |
2018年 | 1月18日 |
![]() |
(182)天皇の憩いの場 | 今井晃樹 |
2017年 | 12月28日 |
![]() |
(181)発掘を通した異文化交流 | 芝康次郎 |
2017年 | 12月21日 |
![]() |
(180)木簡の国宝指定 | 山本祥隆 |
2017年 | 12月7日 |
![]() |
(179)舌を出す鬼瓦 | 岩戸晶子 |
2017年 | 11月16日 |
![]() |
(178)発掘調査の記録 | 山口欧志 |
2017年 | 11月2日 |
![]() |
(177)様々な石の仏 | 今井晃樹 |
2017年 | 9月28日 |
![]() |
(176)副葬品の喪失 | 林正憲 |
2017年 | 8月31日 |
![]() |
(175)保存状態の記録 | 中村一郎 |
2017年 | 8月17日 |
![]() |
(174)宮跡の整備方法 | 坪井久子 |
2017年 | 7月20日 |
![]() |
(173)第一次大極殿いつできた? | 桑田訓也 |
2017年 | 7月13日 |
![]() |
(172)平城京の建物 | 大橋正浩 |
2017年 | 6月15日 |
![]() |
(171)花粉は語る | 庄田慎矢 |
2017年 | 6月1日 |
![]() |
(170)平城宮跡・東院庭園 | エマニュエル・マレス |
2017年 | 5月25日 |
![]() |
(169)危機から脱した文化遺産 | 佐藤由似 |
2017年 | 5月18日 |
![]() |
(168)危機に直面する文化遺産 | 山藤正敏 |
2017年 | 5月11日 |
![]() |
(167)被災資料が伝える教訓 | 松崎哲也 |
2017年 | 4月27日 |
![]() |
(166)箸を使う | 芝康次郎 |
2017年 | 4月20日 |
![]() |
(165)平城宮跡出土の木製容器 | 庄田慎矢 |
2017年 | 4月13日 |
![]() |
(164)瀬田遺跡の円形周溝墓 | 森川実 |
2017年 | 3月30日 |
![]() |
(163)藤原宮の幢幡シリーズ(下) | 山本崇 |
2017年 | 3月23日 |
![]() |
(162)藤原宮の幢幡シリーズ(中) | 西山和宏 |
2017年 | 3月16日 |
![]() |
(161)藤原宮の幢幡シリーズ(上) | 大澤正吾 |
2017年 | 2月9日 |
![]() |
(160)キトラ古墳の壁画 | 高妻洋成 |
2017年 | 1月26日 |
![]() |
(159)キトラ古墳・四神の館 | 脇谷草一郎 |
2017年 | 1月19日 |
![]() |
(158)ペルシャ人とソグド人 | 影山悦子 |
2017年 | 1月12日 |
![]() |
(157)キトラ古墳 四神の館の展示 | 石橋茂登 |
2017年 | 1月5日 |
![]() |
(156)復原と復元の違い | 海野聡 |
2016年 | 12月22日 |
![]() |
(155)地下の正倉院展より | 藤間温子 |
2016年 | 12月15日 |
![]() |
(154)古代の灯明油 | 桑田訓也 |
2016年 | 11月24日 |
![]() |
(153)万葉集の漢字のなぞなぞ | 井上幸 |
2016年 | 11月17日 |
![]() |
(152)明治時代の小学校(下) | 神野恵 |
2016年 | 11月10日 |
![]() |
(151)明治時代の小学校(上) | 神野恵 |
2016年 | 10月27日 |
![]() |
(150)百済ないもの・あるもの(下) | 諫早直人 |
2016年 | 10月20日 |
![]() |
(149)百済ないもの・あるもの(上) | 諫早直人 |
2016年 | 9月29日 |
![]() |
(148)税金として納められた土器 | 神野恵 |
2016年 | 9月23日 |
![]() |
(147)平城京北辺の巨大古墳群 | 廣瀬覚 |
2016年 | 9月15日 |
![]() |
(146)平城京と大和三道 | 清野陽一 |
2016年 | 8月25日 |
![]() |
(145)平城宮最大の瓦工場 | 石田由紀子 |
2016年 | 8月18日 |
![]() |
(144)写真が遺す歴史 | 西田紀子 |
2016年 | 8月10日 |
![]() |
(143)役所名はなぜわかる? | 桑田訓也 |
2016年 | 7月28日 |
![]() |
(142)東大寺東塔跡の調査(下) | 箱崎和久 |
2016年 | 7月21日 |
![]() |
(141)東大寺東塔跡の調査(上) | 箱崎和久 |
2016年 | 7月14日 |
![]() |
(140)平城京と難波京 | 山本祥隆 |
2016年 | 6月16日 |
![]() |
(139)古代の軟弱地盤工法 | 神野恵 |
2016年 | 6月9日 |
![]() |
(138)大仏殿より大きい大仏殿 | 海野聡 |
2016年 | 6月2日 |
![]() |
(137)サクラの使い道 | 浦蓉子 | 2016年 | 5月19日 |
![]() |
(136)日常の中の建築用語 | 海野聡 |
2016年 | 5月12日 |
![]() |
(135)平城京のお墓(2) | 小田裕樹 |
2016年 | 5月6日 |
![]() |
(134)平城京のお墓(1) | 小田裕樹 |
2016年 | 4月28日 |
![]() |
(133)古代の地盤改良 | 青木敬 |
2016年 | 4月14日 |
![]() |
(132)朱雀門前でトンテンカン! | 神野恵 |
2016年 | 4月7日 |
![]() |
(131)データベース連携の可能性 | 高田祐一 |
2016年 | 3月31日 |
![]() |
(130)報告書とデータベース | 高田祐一 |
2016年 | 3月24日 |
![]() |
(129)文化財とデータベース | 高田祐一 |
2016年 | 3月17日 |
![]() |
(128)元旦の飾り付け | 海野聡 |
2016年 | 2月18日 |
![]() |
(127)お湯のないお風呂? | 海野聡 |
2016年 | 2月12日 |
![]() |
(126)漢字と仮名で文を書く | 井上幸 |
2016年 | 1月28日 |
![]() |
(125)版築 | 青木敬 |
2016年 | 1月21日 |
![]() |
(124)古代の弁当箱? | 浦蓉子 |
2016年 | 1月14日 |
![]() |
(123)飛鳥資料館40周年 | 西田紀子 |
2016年 | 1月7日 |
![]() |
(122)子供でにぎわう資料館 | 中川あや |
2015年 | 12月17日 |
![]() |
(121)木簡の削屑(けずりくず) | 山本祥隆 | 2015年 | 12月10日 |
![]() |
(120)木簡を見る | 桑田訓也 |
2015年 | 12月3日 |
![]() |
(119)見えないところを見る | 脇谷草一郎 |
2015年 | 11月26日 |
![]() |
(118)奈文研の図書室 | 高田祐一 |
2015年 | 11月12日 |
![]() |
(117)平城京の橋 | 青木敬 |
2015年 | 11月5日 |
![]() |
(116)木の種類の調べ方 | 星野安治 |
2015年 | 10月29日 |
![]() |
(115)古代ガラスの製法 | 田村朋美 |
2015年 | 10月22日 |
![]() |
(114)すごろく土器が見つかった | 小田裕樹 |
2015年 | 10月8日 |
![]() |
(113)出土場所の記録方法 | 高橋知奈津 |
2015年 | 9月24日 |
![]() |
(112)平城京の運河 | 青木敬 |
2015年 | 9月17日 |
![]() |
(111)古代の休暇願 | 方国花 |
2015年 | 9月10日 |
![]() |
(110)夏に活躍した氷室 | 石田由紀子 |
2015年 | 8月27日 |
![]() |
(109)誤字脱字 | 井上幸 |
2015年 | 8月20日 |
![]() |
(108)古代の学校行事 | 桑田訓也 |
2015年 | 8月13日 |
![]() |
(107)戸籍と計帳 | 山本祥隆 |
2015年 | 8月6日 |
![]() |
(106)平城京へ遷った寺院は? | 前川歩 |
2015年 | 7月30日 |
![]() |
(105)平城宮と百万塔 | 芝康次郎 |
2015年 | 7月23日 |
![]() |
(104)古代のカレンダー | 桑田訓也 |
2015年 | 7月16日 |
![]() |
(103)習書の文字 | 井上幸 |
2015年 | 7月9日 |
![]() |
(102)大極殿 なぜ二つある? | 川畑純 |
2015年 | 6月25日 |
![]() |
(101)和同開珎の読み方は? | 松村恵司 |
2015年 | 6月18日 |
![]() |
(100)変わった人名 | 中川あや |
2015年 | 6月11日 |
![]() |
(99)硯の種類 | 小田裕樹 |
2015年 | 6月4日 |
![]() |
(98)ウンチの話 | 今井晃樹 |
2015年 | 5月28日 |
![]() |
(97)渤海との交流 | 諫早直人 |
2015年 | 5月21日 |
![]() |
(96)平城宮を囲む大垣の構造 | 鈴木智大 |
2015年 | 5月14日 |
![]() |
(95)紙と木の使い分け | 方国花 |
2015年 | 5月7日 |
![]() |
(94)遺跡の年代決定法 | 番光 |
2015年 | 4月30日 |
![]() |
(93)平城京の住民とお金 | 桑田訓也 |
2015年 | 4月23日 |
![]() |
(92)日本の都と新羅の都 | 諫早直人 |
2015年 | 4月9日 |
![]() |
(91)恭仁京遷都と平城還都 | 丹羽崇史 |
2015年 | 4月2日 |
![]() |
(90)漆を運んだ壺 | 大澤正吾 |
2015年 | 3月26日 |
![]() |
(89)平城京の地番表示 | 西田紀子 |
2015年 | 3月19日 |
![]() |
(88)同笵瓦から何がわかるの | 石田由紀子 |
2015年 | 3月12日 |
![]() |
(87)平城京の旧石器時代 | 芝康次郎 |
2015年 | 3月5日 |
![]() |
(86)古代ののこぎり | 丹羽崇史 |
2015年 | 2月26日 |
![]() |
(85)落書き(下)―馬と鹿 | 山崎健 |
2015年 | 2月19日 |
![]() |
(84)落書き(中)―猿の絵 | 大澤正吾 |
2015年 | 2月12日 |
![]() |
(83)落書き(上)―役人の顔 | 中川あや |
2015年 | 2月5日 |
![]() |
(82)材木の輸送 | 西田紀子 |
2015年 | 1月29日 |
![]() |
(81)古代の薬 | 中川あや |
2015年 | 1月22日 |
![]() |
(80)南島の木簡 | 山本祥隆 |
2015年 | 1月15日 |
![]() |
(79)みんなに知らせる告知札 | 方国花 |
2015年 | 1月8日 |
![]() |
(78)土器の生産地と平城京 | 大澤正吾 |
2014年 | 12月25日 |
![]() |
(77)奈良三彩と唐三彩 | 神野惠 |
2014年 | 12月18日 |
![]() |
(76)最大最小の木簡 | 中川あや |
2014年 | 12月18日 |
![]() |
(75)フォトマップって何 | 栗山雅夫 |
2014年 | 12月11日 |
![]() |
(74)姿を現した西の大寺(下) | 諫早直人 |
2014年 | 12月11日 |
![]() |
(73)姿を現した西の大寺(上) | 諫早直人 |
2014年 | 12月4日 |
![]() |
(72)移築された第一次大極殿 | 中島咲紀 |
2014年 | 12月4日 |
![]() |
(71)胞衣壺 | 青木敬 |
2014年 | 11月27日 |
![]() |
(70)奈良時代の遊びとスポーツ | 廣瀬覚 |
2014年 | 11月27日 |
![]() |
(69)平城京と唐長安城 | 森先一貴 |
2014年 | 11月20日 |
![]() |
(68)隼人の盾 | 川畑純 |
2014年 | 11月20日 |
![]() |
(67)平城薬師寺と本薬師寺 | 森先一貴 |
2014年 | 11月13日 |
![]() |
(66)奈良時代の「カギ」 | 和田一之輔 |
2014年 | 11月13日 |
![]() |
(65)漆紙文書 | 山本祥隆 |
2014年 | 11月6日 |
![]() |
(64)瓦の裏にあるヒント | 森先一貴 |
2014年 | 11月6日 |
![]() |
(63)鬼のいる鬼瓦、いない鬼瓦 | 石田由紀子 |
2014年 | 10月30日 |
![]() |
(62)古代の大学 | 桑田訓也 |
2014年 | 10月30日 |
![]() |
(61)大極殿のあしもと | 鈴木智大 |
2014年 | 10月23日 |
![]() |
(60)古代の省略文字 | 方国花 |
2014年 | 10月23日 |
![]() |
(59)何年たつと文化財? | 鈴木智大 |
2014年 | 10月16日 |
![]() |
(58)古代の「うた」(下) | 桑田訓也 |
2014年 | 10月16日 |
![]() |
(57)古代の「うた」(上) | 桑田訓也 |
2014年 | 10月9日 |
![]() |
(56)庭園に思い描くパラダイス | 中島義晴 |
2014年 | 10月9日 |
![]() |
(55)木とんぼとコマ | 廣瀬覚 |
2014年 | 10月2日 |
![]() |
(54)平城京のメインストリート | 芝康次郎 |
2014年 | 10月2日 |
![]() |
(53)描かれたのは鬼か疫病神か | 森川実 |
2014年 | 9月25日 |
![]() |
(52)土器に書かれた文字 | 小田裕樹 |
2014年 | 9月25日 |
![]() |
(51)一日の労働の対価 | 山本祥隆 |
2014年 | 9月18日 |
![]() |
(49)みほとけの年輪 | 児島大輔 |
2014年 | 9月11日 |
![]() |
(48)平城京の人口と役人たち | 和田一之輔 |
2014年 | 9月11日 |
![]() |
(47)古代のボーナス-季禄の品々 | 丹羽崇史 |
2014年 | 9月4日 |
![]() |
(46)文字の上手下手 | 井上幸 |
2014年 | 9月4日 |
![]() |
(45)写真も文化財 | 中村一郎 |
2014年 | 8月28日 |
![]() |
(44)役人の勤務時間 | 山本崇 |
2014年 | 8月28日 |
![]() |
(43)土馬 | 大澤正吾 |
2014年 | 8月21日 |
![]() |
(42)ケガレや災いを払う人形 | 庄田慎矢 |
2014年 | 8月21日 |
![]() |
(41)古代のものさし | 黒坂貴裕 |
2014年 | 8月14日 |
![]() |
(40)庶民の家と貴族の家 | 森先一貴 |
2014年 | 8月14日 |
![]() |
(39)湧き出る井戸 | 海野聡 |
2014年 | 8月7日 |
![]() |
(38)船形代の願い | 南部裕樹 |
2014年 | 8月7日 |
![]() |
(37)古代のスーパーマーケット | 中川あや |
2014年 | 7月31日 |
![]() |
(36)現代に生きる平城宮 | 前川歩 |
2014年 | 7月31日 |
![]() |
(35)古代のトイレは | 青木敬 |
2014年 | 7月24日 |
![]() |
(34)奈良と世界遺産 | 菊地淑人 |
2014年 | 7月24日 |
![]() |
(33)科学的な解読法 | 山本祥隆 |
2014年 | 7月17日 |
![]() |
(32)平城京の街路樹 | 今井晃樹 |
2014年 | 7月17日 |
![]() |
(31)役人の休日 | 桑田訓也 |
2014年 | 7月10日 |
![]() |
(30)古代の計量カップ | 若杉智宏 |
2014年 | 7月10日 |
![]() |
(29)柱穴を掘る | 鈴木智大 |
2014年 | 7月3日 |
![]() |
(28)古代の食事情 | 山崎健 |
2014年 | 7月3日 |
![]() |
(27)平城宮の警備 | 川畑純 |
2014年 | 6月26日 |
![]() |
(26)掘らずに遺跡を探る(下) | 金田明大 |
2014年 | 6月26日 |
![]() |
(25)掘らずに遺跡を探る(上) | 金田明大 |
2014年 | 6月19日 |
![]() |
(24)土器の形と食事法の変化 | 小田裕樹 |
2014年 | 6月19日 |
![]() |
(23)日本の遺跡数はいくつ? | 渡辺丈彦 |
2014年 | 6月12日 |
![]() |
(22)年輪から知る年代と気候 | 星野安治 |
2014年 | 6月12日 |
![]() |
(21)古代の遺跡破壊 | 川畑純 |
2014年 | 6月5日 |
![]() |
(20)役人の手習い | 桑田訓也 |
2014年 | 6月5日 |
![]() |
(19)地を鎮める祭り | 森川実 |
2014年 | 5月29日 |
![]() |
(18)平城宮の瓦作り | 石田由紀子 |
2014年 | 5月29日 |
![]() |
(17)奈良の文化的景観 | 惠谷浩子 |
2014年 | 5月22日 |
![]() |
(16)荷札のささやき | 山本祥隆 |
2014年 | 5月22日 |
![]() |
(15)古建築の修理と保存 | 大林潤 |
2014年 | 5月15日 |
![]() |
(14)すり減るまで大切に | 芝康次郎 |
2014年 | 5月15日 |
![]() |
(13)馬を乗りこなす | 諫早直人 |
2014年 | 5月8日 |
![]() |
(12)非破壊分析 | 田村朋美 |
2014年 | 5月8日 |
![]() |
(11)人々に時を告げる | 丹羽崇史 |
2014年 | 5月1日 |
![]() |
(10)瓦の文様 | 森先一貴 |
2014年 | 5月1日 |
![]() |
(9)古代の倉庫 | 海野聡 |
2014年 | 4月24日 |
![]() |
(8)蒸して食べる | 庄田慎矢 |
2014年 | 4月24日 |
![]() |
(7)計画都市の建設 | 青木敬 |
2014年 | 4月17日 |
![]() |
(6)南の島の考古学 | 石村智 |
2014年 | 4月17日 |
![]() |
(5)ミニチュアの世界 | 神野恵 |
2014年 | 4月10日 |
![]() |
(4)重さを量る | 中川あや |
2014年 | 4月10日 |
![]() |
(3)キトラの星 | 廣瀬覚 |
2014年 | 4月3日 |
![]() |
(2)お金の始まり | 松村 恵司 |
2014年 | 4月3日 |
![]() |
(1)遺跡なぜ地下に? | 山崎 健 |
2014年 | 4月3日 |
![]() |
探検!奈文研について | 松村 恵司 |