- 2023.01.30 なぶんけんブログ 全国遺跡報告総覧:NCIDとJP番号の一括登録を公開しました
- 2023.01.30 なぶんけんブログ You Tube なぶんけんチャンネル「都城発掘調査部(平城地区)これまでの10年、これからの10年」を公開しました
- 2023.01.27 なぶんけんブログ 『重要文化財綿業会館家具調査報告書』を公開しました
- 2023.01.27 なぶんけんブログ 達磨さんのおはなしを公開しました
- 2023.01.25 採用情報 アソシエイトフェロー(任期付研究職)(古墳壁画)1名の公募を掲載しました(応募締切:令和5年2月22日)
- 2023.01.20 プレスリリース 令和4年度 飛鳥資料館冬期企画展 「飛鳥の考古学2022」 展示趣旨・構成
- 2022.10.31 プレスリリース 「倭歌」木簡の評価と展示について
- 2022.10.20 プレスリリース 飛鳥資料館令和4年度秋期特別展 「飛鳥美人 高松塚古墳の魅力」
- 2022.10.18 プレスリリース 全国文化財情報デジタルツインプラットフォームの構築
- 2022.10.13 プレスリリース 興福寺東金堂院北面回廊の発掘調査(平城第 649 次調査)
- 2023.01.30 なぶんけんブログ 全国遺跡報告総覧:NCIDとJP番号の一括登録を公開しました
- 2023.01.30 なぶんけんブログ You Tube なぶんけんチャンネル「都城発掘調査部(平城地区)これまでの10年、これからの10年」を公開しました
- 2023.01.27 なぶんけんブログ 達磨さんのおはなしを公開しました
- 2023.01.18 ニュース 奈良文化財研究所の業務委託会社のスタッフ1名が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
- 2023.01.04 なぶんけんブログ ガラスの「カタヌキ」を公開しました
- 2023.01.23 文化財担当者研修 (地方公共団体担当者向け)令和4年度 文化財担当者特別研修「文化財多言語化課程」を実施します。
- 2023.01.18 現地説明会 平城京左京三条一坊二坪の発掘調査(平城第650次調査)現地見学会
- 2022.12.20 イベント・その他 国宝キトラ古墳壁画の公開(第26回)
- 2022.12.20 イベント・その他 国宝高松塚古墳壁画修理作業室の公開(第40回)
- 2022.12.19 展覧会(平城宮跡・飛鳥資料館Web) 飛鳥資料館冬期企画展「飛鳥の考古学2022」
- 2023.01.25 採用情報 アソシエイトフェロー(任期付研究職)(古墳壁画)1名の公募を掲載しました(応募締切:令和5年2月22日)
- 2023.01.25 採用情報 アソシエイトフェロー(任期付研究職)(考古学)1名の公募を掲載しました(応募締切:令和5年2月22日)
- 2022.12.15 採用情報 アソシエイトフェロー(任期付研究職)(展示企画)1名の公募を掲載しました(応募締切:令和5年2月2日)
- 2022.12.15 採用情報 アソシエイトフェロー(任期付研究職)(多言語化対応(中国語))1名の公募を掲載しました(応募締切:令和5年2月2日)
- 2023.01.25 調達情報 BRUKER社製蛍光X線分析装置 M6 JETSTREAM移設作業 一式
- 2022.12.21 調達情報 奈良文化財研究所で使用する電気
- 2023.01.27 なぶんけんブログ 『重要文化財綿業会館家具調査報告書』を公開しました
- 2023.01.11 なぶんけんブログ 『奈良文化財研究所概要2022』を公開しました
- 2022.12.26 なぶんけんブログ 『鴟尾・鬼瓦の展開1 鴟尾 古代瓦研究11』を公開しました
- 2022.12.22 なぶんけんブログ 奈良文化財研究所学報第71冊『飛鳥池遺跡発掘調査報告 本文編Ⅲ-遺跡・遺構-』を公開しました
- 2022.12.05 なぶんけんブログ 平城宮跡資料館秋期特別展「地下の正倉院展-平城木簡年代記〔クロニクル〕」前期・後期展示木簡解説シートを公開しました
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
住所
〒630-8577 奈良市二条町2-9-1
TEL 0742-30-6733 FAX 0742-30-6730アクセス
近鉄奈良線 大和西大寺駅北口を出て、
東に向かって進んでください。
(徒歩約10分)