お問い合わせ
アクセス
よくある質問
採用情報
調達等情報
日本語
English
简体中文
繁體中文
한국어
研究所概要
所長挨拶
研究所の概要
沿革
組織・体制
職員一覧
プレスリリース
画像と施設の利用
画像と施設の利用
図書資料室の利用
平城宮跡資料館
藤原宮跡資料室
飛鳥資料館
文化庁キトラ古墳壁画保存管理施設
調査・研究
調査・研究
国際学術交流
外部資金等による研究
大学院教育
イベント・研修
イベント・研修
催し物
公開講演会等
現地説明会
文化財担当者研修
研究集会
データベース・刊行物
データベース・刊行物
刊行物・グッズの購入方法
閲覧(複写)による入手方法
紀要・年報
発掘調査報告
概要
学報
史料
奈文研論叢
発掘調査出土木簡概報
発掘調査概報
基準資料
研究報告
飛鳥資料館図録
飛鳥資料館カタログ
飛鳥資料館研究図録
奈文研 ニュース
埋蔵文化財ニュース
西トップ遺跡ニュース
各種刊行物
森蘊 旧蔵資料
なぶんけんブログ
お問い合わせ
アクセス
よくある質問
採用情報
調達等情報
日本語
English
简体中文
繁體中文
한국어
奈良文化財研究所
>
データベース・刊行物
>
奈文研ニュース
奈文研ニュース
奈文研ニュースNo.92 2024年3月発行
都城発掘調査部創設60周年記念事業を開催(今井 晃樹)
石神遺跡の調査(飛鳥藤原第214次)(福嶋 啓人)
平城京左京三条一坊二坪の発掘調査(平城第658次)(田中 龍一)
交差偏光撮影×深度合成×フォトグラメトリによる文化財の三次元計測(山口 欧志)
平城宮跡と周辺の文化遺産の調査研究(吉川 聡・惠谷 浩子)
出土漆製品の劣化現象の理解とその解決に向けた取り組み(楊 曼寧)
ウズベキスタンとの拠点交流事業の実施―動物の現生標本づくり―(村上 夏希)
『奈良文化財研究所発掘調査報告2023』の刊行(林 正憲)
令和6年度 飛鳥資料館 春のミニ展示「 高松塚古墳壁画 国宝指定50周年記念展」(濵村 美緖)
平城宮跡公認キャラクター キュートぐみ【宮都組】LINEスタンプで登場!!(小原 俊行)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.91 2023年12月発行
・GISによって文化財の災害被災リスクの可視化(高田 祐一)
・日高山瓦窯の調査(飛鳥藤原第213次)(岩永 玲)
・法華寺旧境内・海龍王寺旧境内の調査(平城第656次)(髙野 麗)
・奈文研ギャラリー(83)当麻寺古経典にみえるひとつの奥書(橘 悠太)
・韓日発掘交流に参加して(道上 祥武、国立慶州文化財研究所 丁 大弘)
・塩害研究の第一人者集う国際会議SWBSS-ASIA2023の開催(脇谷 草一郎)
・飛鳥資料館でのイベント「日光写真を作ろう」の開催(竹内 祥一朗)
・飛鳥資料館 展示品紹介「高松塚古墳 墳丘断面 はぎとり標本」(竹内 祥一朗)
・令和5年度 平城宮跡資料館秋期特別展 都城発掘調査部創設60周年記念「女帝のいのり-発掘された西大寺と西隆寺-」(小原 俊行)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.90 2023年9月発行
・第128回公開講演会「よみがえる西大寺金堂院」の開催(丹羽 崇史)
・日高山瓦窯の調査(飛鳥藤原第213次)(道上 祥武)
・飛鳥・藤原、平城の航空写真撮影(髙野 麗)
・奈文研ギャラリー(82)イカロスの素焼き片から見えてきた戦前の世相(岩戸 晶子)
・ウズベキスタンとの拠点交流事業の実施(笠原 朋与)
・泥に覆われたキトラ古墳壁画の元素マッピング調査(大迫 美月)
・速報展「日高山瓦窯の瓦」(岩永 玲)
・飛鳥資料館 令和5年度秋期特別展「川原寺と祈りのかけら」(濵村 美緖)
・平城宮跡資料館 令和5年度秋期特別展 都城発掘調査部創設60周年記念「女帝のいのり-発掘された西大寺と西隆寺-」(小原 俊行)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.89 2023年6月発行
・「分析化学の発展がもたらした文化財の新しい世界‒色といろいろ‒」の開催(柳田 明進)
・石神遺跡調査(飛鳥藤原第212次)(谷澤 亜里)
・西大寺弥勒金堂(みろくこんどう)の発掘調査(平城第655次)(田中 龍一)
・奈文研ギャラリー(81)キャラクター設定の背景となった平城宮跡の調査・整備について(小原 俊行)
・研究を止めるな!(川畑 純・道上 祥武)
・カンボジア・西トップ遺跡の調査(大林 潤)
・育成林業に関わる文化的景観研究会の開催(惠谷 浩子)
・飛鳥資料館 第14回写真コンテスト「飛鳥のくらし」(竹内 祥一朗)
・平城宮跡資料館 夏期企画展「イカロスの翼 -薬師寺の発掘成果から見る近世と近代-」(岩戸 晶子)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.88 2023年3月発行
・奈良文化財研究所創立七十周年記念式典を挙行(小野 一代)
・石神遺跡東方の調査(飛鳥藤原第212次)(谷澤 亜里)
・左京三条一坊二坪の調査(平城第650次)(浦 蓉子)
・奈文研ギャラリー(80)(高橋 知奈津)
・「ひかり拓本」の普及を目指してクラウドファンディングを開催(上椙 英之)
・地元中学校生徒による職場体験(不藤 忠義)
・「木質文化財研究の歩み」の開催(星野 安治)
・色々やらせていただきました。(髙妻 洋成)
・令和5年度 飛鳥資料館ミニ展示「長法寺十三重石塔内に納められた押出三尊仏像と御正体」(清野 陽一)
・平城宮跡資料館 展示紹介「天平衣装の人形」(下山 千尋)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.87 2022年12月発行
・奈良文化財研究所第14回東京講演会の開催(高妻 洋成)
・興福寺東金堂院北面回廊の調査(平城第649次)(垣中 健志)
・奥山廃寺の調査(飛鳥藤原第211-6 次)(若杉 智宏)
・古代但馬の出土文字資料集成刊行(山本 崇)
・奈文研ギャラリー(79)女官の勤務評定に使われた木簡(桑田 訓也)
・高松塚古墳壁画男子女子群像「乾拓」体験イベント(中島 義晴)
・次世代に文化財をつなぐためご支援を! -文化財保存修復研究基金-(岩戸 晶子・清野 陽一)
・植生史学会・花粉学会合同大会の開催(上中 央子)
・「ニコニコ美術館」生配信(下山 千尋)
・令和4年度 飛鳥資料館冬期企画展「飛鳥の考古学2022」(清野 陽一)
・平城宮跡資料館 展示紹介「東大溝(SD2700)発掘風景 ジオラマ」(下山 千尋)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.86 2022年9月発行
・奈文研"2022メモリアル・イヤー"を迎える!(本中 眞)
・藤原宮大極殿院の調査(飛鳥藤原第210次)(道上 祥武)
・一条条間路の調査(平城第647次)(山崎 有生)
・奈文研ギャラリー(78)平城宮跡を貫く東大溝 いまむかし-奈良文化財研究所創立70周年・平城宮跡史跡指定100周年記念特別展展示品紹介-(廣瀬 智子)
・一乗谷朝倉氏遺跡の保存と活用を目的とした連携研究(脇谷 草一郎、福井県立一乗谷朝倉氏遺跡 資料館 藤井 佐由里)
・当麻寺巻柱の総合調査(橘 悠太)
・記念シンポジウム「平城宮跡の過去・現在・未来」(加藤 真二)
・奈良文化財研究所70周年・高松塚古墳壁画発見50周年 飛鳥資料館 令和4年度 秋期特別展 「飛鳥美人 高松塚古墳の魅力」(石橋 茂登)
・奈良文化財研究所70周年・平城宮跡史跡指定100周年 平城宮跡資料館 令和4年度 秋期特別展 「地下の正倉院展-平城木簡年代記〔クロニクル〕-」(岩戸 晶子)
・奈良文化財研究所70周年・平城宮跡史跡指定100周年 記念特別展「のこった奇跡 のこした軌跡-未来につなぐ平城宮跡-」(岩戸 晶子)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.85 2022年6月発行
・平城宮第一次大極殿院大極門(南門)の竣工(岩戸 晶子)
・石神遺跡東方の調査(飛鳥藤原第209次)(松永 悦枝)
・法華寺境内の調査(平城第645次)(桑田 訓也)
・なぶんけんチャンネル発掘ドキュメンタリー(神野 恵)
・奈文研ギャラリー(77)高松塚古墳の出土品(廣瀬 覚)
・オンラインリレートーク「海外から見た日本考古学の魅力」全6回開催(庄田 慎矢、村上 夏希)
・軒瓦三次元計測データベースの公開(林 正憲)
・平城宮跡史跡指定100周年・奈良文化財研究所70周年を記念して(廣瀬 智子)
・筆順情報取得アプリケーション 「ナゾルクン」(馬場 基)
・飛鳥資料館 第13回写真コンテスト「高松塚古墳」(濵村 美緖)
・平城宮跡資料館 令和4年度 夏期企画展「大地鳴動 ―大地の知らせる危機と私たちの生活―」(下山 千尋)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.84 2022年3月発行
・飛鳥資料館の来館者、500万人を達成(石橋 茂登)
・日高山瓦窯の調査(飛鳥藤原第207-3次)(林 正憲)
・興福寺東金堂院の調査(平城第640次南区)(西田 紀子)
・平城宮西北部の調査(平城第642次)(垣中 健志)
・奈文研ギャラリー(76) 一木で削りだされた釘の様 ーレプリカ作成の効能(山本 崇、田村 朋美)
・墨書土器を歩く~奈良県出土墨書刻書土器・文字瓦集成上下の刊行~(山本 崇)
・非破壊元素マッピング分析装置の導入(松田 和貴)
・『鞏義黄冶窯発掘調査報告』の刊行(丹羽 崇史、神野 恵)
・退職にあたり(岡本 保彦)
・令和4年度 飛鳥資料館ミニ展示「飛鳥資料館に寄贈された瓦」(石田 由紀子)
・平城宮跡資料館令和4年度春期特別展
平城宮跡史跡指定100周年記念・奈良文化財研究所70周年記念「未来につなぐ平城宮跡―保存運動のあけぼの―」(藤田 友香里)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.83 2021年12月発行
・東アジアの歴史的文字を横断検索「史的文字データベース連携検索システム」(畑野 吉則)
・藤原宮大極殿院の調査(飛鳥藤原第208次)(岩永 玲)
・興福寺東金堂院の調査(平城第640次北区)(目黒 新悟)
・奈文研ギャラリー(75) ささげものを盛るうつわ-装飾付須恵器を観察する-(松永 悦枝)
・湯舟坂2 号墳プロジェクト(栗山 雅夫)
・よみがえった古代のゲーム「かりうち」対戦試合(高橋 知奈津)
・平原1号墓出土の重層ガラス連珠(田村 朋美)
・油長酒造(株)と協定書を締結(庄田 慎矢)
・令和3年度 飛鳥資料館冬期特別展「飛鳥の考古学2021」(石田 由紀子)
・平城宮跡資料館令和3年度冬期企画展「発掘された平城2020・2021」(藤田 友香里)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.82 2021年9月発行
・日本全国の文化財を地図で閲覧できる「文化財総覧WebGIS」の公開(高田 祐一)
・藤原宮大極殿院の調査(飛鳥藤原第208次)(道上 祥武)
・平城宮東院地区の調査(平城第633次)(山崎 有生)
・奈文研ギャラリー(74)「呉」と書かれた瓦(清野 陽一)
・平城宮・京紹介CG動画の作成と多言語化(山崎 有生)
・キトラ古墳壁画保存管理施設のホームページに「Kitora-Atlas」を公開(黒澤 ひかり)
・研究員の受賞報告(奈文研ニュース編集委員)
・「なぶんけんチャンネル」開設1周年をむかえて(田島 章雅)
・ 令和3年度 飛鳥資料館秋期特別展「屋根を彩る草花 ―飛鳥の軒瓦とその文様」(清野 陽一)
・平城宮跡資料館 令和3年度 秋期特別展「地下の正倉院展 ―木簡を科学するⅡ―」(山本 祥隆、藤田 友香里)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.81 2021年6月発行
・ 所長就任にあたって(本中 眞)
・大官大寺南方の調査(飛鳥藤原第206次) (山藤 正敏 )
・法華寺庭園の調査(平城第632次)(小田 裕樹)
・ 平城京左京二条二坊五坪の調査(平城第636次)(国武 貞克)
・奈文研ギャラリー(73)大極殿壇上に立てられた明治時代の標木 (吉川 聡)
・『日韓文化財論集Ⅳ』の刊行(松永 悦枝)
・「埋蔵文化財ニュース 184号」もう一つの特色 (上中 央子)
・『奈文研論叢』第2号の刊行 (加藤 真二)
・『探検!奈文研』の刊行」(小田 裕樹、山本 祥隆、山崎 有生)
・飛鳥資料館 第12回写真コンテスト 「飛鳥の木」(西田 紀子、石田 由紀子)
・平城宮跡資料館 夏期企画展「奈良を測る ―森蘊の庭園研究と作庭―」(高橋 知奈津)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.80 2021年3月発行
・ 多言語化木簡解説リーフレット作成の試み(Yanase Peter、吴 修喆、扈 素妍)
・藤原宮大極殿院の調査(飛鳥藤原第205次)(若杉 智宏 )
・藤原京左京三条三坊の調査(飛鳥藤原第204-6次)(片山 健太郎)
・ 平城宮東方官衙地区の調査(平城第621次)(大澤 正吾)
・奈文研ギャラリー(72)平城宮式鬼瓦の復元 (岩戸 晶子)
・ウィズコロナ社会での文化財をめぐる国際交流(庄田 慎矢)
・被災装飾古墳の保全に関する取り組み (脇谷 草一郎)
・天平人の盤上遊戯「かりうち」テストプレイを実施 (高橋 知奈津)
・皆様に感謝 (島田 敏男)
・飛鳥資料館 展示品紹介 「石造露盤石 定林寺出土」(西田 紀子)
・平城宮跡資料館 春期特別企画展「平城宮跡保存運動のさきがけ -大極殿標木建設式120周年-」(吉川 聡)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.79 2020年12月発行
・ 文化財防災センターのオープン(高妻 洋成)
・藤原宮大極殿院の調査(飛鳥藤原第205次)(鈴木 智大、若杉 智宏 )
・興福寺旧境内の調査(平城第625次)(森先 一貴、和田 一之輔)
・ 奈文研ギャラリー(71)飛鳥地域出土の風鐸(片山 健太郎)
・木簡の年輪年代学 (星野 安治)
・八代市での水害写真資料レスキュー支援(中村 一郎)
・日本天文遺産「キトラ古墳天井壁画」の公開活用 (吉田 万智)
・赤米献上隊が推定宮内省地区へ (高橋 知奈津)
・飛鳥資料館 冬期企画展「飛鳥の考古学2020」(清野 陽一)
・平城宮跡歴史公園第一次大極殿南門復原整備工事記念特別展「鬼神乱舞-護る・祓う・鬼瓦の世界-」(岩戸 晶子)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.78 2020年9月発行
・ 「ひかり拓本」で資料に直接触れず拓本を作成(上椙 英之)
・藤原宮大極殿院の調査(飛鳥藤原第205次)(福嶋 啓人 )
・薬師寺東塔の発掘調査(平城第622次)(前川 歩)
・ 興福寺旧境内の調査(平城第625次)(森先 一貴)
・奈文研ギャラリー(70)平城宮・京出土の「麦垸」 (森川 実)
・『藤原京右京九条二坊・九条三坊、瀬田遺跡発掘調査報告』の刊行(森川 実)
・酒船石遺跡の亀形石槽・船形石槽(復元品)を新たに公開 (石橋 茂登)
・奈良時代の疫病対策 (藤田 友香里)
・『仁和寺史料 古文書編二』の刊行(橘 悠太)
・飛鳥資料館 第11回写真コンテスト「飛鳥の祭」(西田 紀子)
・平城宮跡資料館 秋期特別展「地下の正倉院展 -重要文化財 長屋王家木簡-」(桑田 訓也、藤田 友香里)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.77 2020年6月発行
・ 奈文研の平城宮跡での継続的な活動が小学校社会科の副読本に (廣瀬 智子)
・藤原京左京八条三坊の調査(飛鳥藤原第202次)(石田 由紀子)
・大官大寺南方の調査(飛鳥藤原第203次)(片山 健太郎)
・法華寺庭園の調査(平城第618次)(大澤 正吾)
・奈文研ギャラリー(69)平城京で出土した鉄斧 (浦 蓉子)
・日中学術交流に参加して(石田 由紀子)
・中央アジア旧石器調査成果の刊行 (国武 貞克、芝 康次郎)
・国立文化財機構文化財防災ネットワーク推進事業による川崎市市民ミュージアムレスキュー支援
(中村 一郎)
・『奈文研論叢』の創刊 (加藤 真二)
・おうちで飛鳥資料館(西田 紀子)
・ご来館のみなさまへ 奈良文化財研究所公開施設再開にともなうお願い(藤田 友香里)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.76 2020年3月発行
・ ベトナム・カイベー集落調査に対するティエンザン省知事表彰 (福嶋 啓人 )
・藤原宮外周帯の調査(飛鳥藤原第201-3次)(大林 潤)
・藤原京左京八条三坊の調査(飛鳥藤原第202次)(和田 一之輔)
・東大寺東塔院跡の調査 (小田 裕樹)
・奈文研ギャラリー(68)狭くて細長い調査区から飛鳥寺の瓦が大量に 飛鳥寺北方の調査
(飛鳥藤原第188-19次、192-1・2次) (石田 由紀子)
・カザフスタン共和国国立博物館での考古学研修 (影山 悦子)
・奈文研との学術交流に参加して (周 振宇、唐 錦琼)
・退職にあたって思い出すことなど (渡辺 晃宏)
・中国考古学事始 (玉田 芳英)
・ 飛鳥資料館 春期特別展 「飛鳥の石造文化と石工」(石橋 茂登)
・平城宮跡資料館 「平城宮跡周辺でみつかった巨大地震の痕跡」(村田 泰輔、藤田 友香里)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.75 2019年12月発行
・国宝となったキトラ古墳壁画の活用(石橋 茂登・荻山 琴美・吉田 万智)
・藤原宮大極殿院の調査(飛鳥藤原第200次調査)(松永 悦枝)
・平城宮東方官衙地区の調査(平城第615次)(岩戸 晶子)
・奈文研ギャラリー(67)魅力の詰まったキトラ古墳の四神たちー白虎ー(吉田 万智・荻山 琴美)
・研究集会「飛鳥時代の土器編年再考」の開催 (尾野 善裕)
・ICOM-CCオフサイトミーティングを開催して(庄田 慎矢)
・東京講演会を開催 (貴村 好隆)
・赤米献上隊の来訪 (内田 和伸)
・飛鳥資料館 冬期企画展 「飛鳥の考古学2019」 (若杉 智宏)
・平城宮跡資料館 新春ミニ展示「平城京の子」(加藤 真二)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.74 2019年9月発行
・平城宮第一次大極殿院の幢旗遺構(大澤 正吾)
・藤原宮大極殿院東面回廊の調査(飛鳥藤原第200次調査)(道上 祥武)
・平城宮第一次大極殿院地区の調査(平城第612次)(桑田 訓也)
・奈文研ギャラリー(66)西トップ遺跡中央祠堂の現状 (杉山 洋・佐藤 由似)
・日韓発掘調査交流に参加して(清野 陽一)
・平城第612次・第613次発掘調査現場から発見された地震痕跡 (村田 泰輔)
・岡寺本堂建地割図の調査(大林 潤)
・高松塚古墳解体実験用石室の公開(石橋 茂登)
・飛鳥資料館 秋期特別展 「飛鳥-自然と人と-」(西田 紀子)
・平城宮跡資料館 秋期特別展「地下の正倉院展 -年号と木簡-」(桑田 訓也・藤田 友香里)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.73 2019年6月発行
・キトラ古墳整備報告書の刊行(内田 和伸)
・飛鳥寺旧境内の調査(飛鳥藤原第197-6次)(土橋 明梨紗)
・大官大寺南方の調査(飛鳥藤原第199次)(和田 一之輔)
・平城宮東区朝堂院の調査(平城第602次)(福嶋 啓人)
・奈文研ギャラリー(65) 銭文をX線CTで判読する(松村 恵司・田村 朋美・柳田 明進)
・日中学術交流に参加して(栗山 雅夫)
・日韓発掘交流に参加して(前川 歩)
・受賞・飛鳥資料館の図録 『あすかの原風景』(西田 紀子)
・キトラ古墳壁画が国宝へ(中田 愛乃)
・飛鳥資料館 夏期企画展 「第10回写真コンテスト 飛鳥の古墳」(西田 紀子)
・平城宮跡資料館 夏のこども展示「ならのみやこのしょくぶつえん一土の中の花鳥風月-」(加藤 真二)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.72 2019年3月発行
・調査研究の舞台裏を展示する(小沼 美結・西田 紀子)
・藤原宮外周帯の調査(飛鳥藤原第197-4 次)(石田 由紀子)
・平城宮東区朝堂院の調査(平城第602次)(福嶋 啓人)
・奈文研ギャラリー(64) 小さな貝の破片を調べる(山﨑 健・小沼 美結)
・奈文研との学術交流に参加して(沈 麗華・今井 晃樹)
・薬師寺文書の調査(吉川 聡)
・退職の辞(森本 晋)
・振り返ってみて(松本 正典)
・奈文研の一員としての9年間(渡 勝弥)
・飛鳥資料館 春期特別展 「骨ものがたり―環境考古学研究室のお仕事」(小沼 美結)
・平城宮跡資料館 特別企画展 「高御座」(座覇 えみ)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.71 2018年12月発行
・カンボジアプロジェクトの現状西トップ遺跡の調査と修復(杉山 洋・佐藤 由似)
・藤原宮大極殿院北面回廊・北門の調査(飛鳥藤原第198次)(廣瀬 覚)
・東大寺東塔院跡の調査(平城第600次)(芝 康次郎)
・奈文研ギャラリー(63)奈文研本庁舎敷地の遺構表示(エマニュエル・マレス)
・韓日発掘交流を終えて(尹 亨準・松永 悦枝)
・「奈良の都の木簡に会いに行こう!2018」(日本学術振興会ひらめき☆ときめきサイエンスプログラム)の実施(渡辺 晃宏)
・東院庭園 庭の宴(内田 和伸)
・東京講演会を開催(津田 保行)
・飛鳥資料館 冬期企画展 「飛鳥の考古学2018」(若杉 智宏)
・平城宮跡資料館 展示紹介 「資料館の中庭」(加藤 真二)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.70 2018年9月発行
・EU考古学情報基盤ARIADNEと全国遺跡報告総覧の連携に向けて(高田 祐一・小沼 美結)
・藤原宮大極殿院北面回廊・北門の調査(飛鳥藤原第198次)(大林 潤・廣瀬 覚)
・平城宮東院地区の調査(平城第595次)(海野 聡)
・奈文研ギャラリー(62)唐三彩の玩具−最古の孫悟空像−(神野 恵)
・本庁舎竣工記念式典・内覧・祝賀会を挙行(津嵜 憲治)
・本庁舍エントランスでの展示(座覇 えみ)
・飛鳥資料館夏のイベント「つくろう!!ミニチュア玉枕」(西田 紀子)
・ 「現場でみつかる地震災害痕跡」の紹介(村田 泰輔)
・飛鳥資料館 秋期特別展「よみがえる飛鳥の工房-日韓の技術交流を探る」(石橋 茂登)
・平城宮跡資料館秋期特別展「地下の正倉院展-荷札木簡をひもとく-」(桑田 訓也・座覇 えみ)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.69 2018年6月発行
・新庁舎の竣工にあたって(立川 弥生子)
・藤原宮大極殿院東北隅部の調査(飛鳥藤原第195次)(前川 歩)
・大官大寺南方の調査(飛鳥藤原第196次)(清野 陽一)
・西大寺旧境内の調査(平城第597次)(浦 蓉子)
・奈文研ギャラリー(61)「南山城村の宇治茶生産景観」全覧図(本間 智希)
・熊本地震被災文化財への技術的支援(金田 明大)
・平城宮いざない館の開館(加藤 真二)
・全国遺跡報告総覧説明会の開催(高田 祐一)
・新木簡データベース「木簡庫」の公開(渡辺 晃宏)
・飛鳥資料館 夏期企画展第9回写真コンテスト「飛鳥のいきもの」(小沼 美結)
・平城宮跡資料館 夏のこども展示「たいけん!なぶんけん」(座覇 えみ)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.68 2018年3月発行
・奈良文化財研究所 平城宮跡解説ボランティアが新体制で活動を開始(津田 保行)
・藤原宮大極殿院東北隅部の調査(飛鳥藤原第195次)(大林 潤)
・平城宮東院地区の調査(平城第593次)(小田 裕樹)
・奈文研ギャラリー(60)瓦の3次元計測(中村 亜希子・今井 晃樹)
・史跡等を活かした地域づくり・観光振興(高橋 知奈津)
・古代瓦研究会シンポジウムの開催(林 正憲)
・奈文研の日越文化財協力事業(林 良彦)
・日韓発掘交流に参加して(丹羽 崇史)
・飛鳥資料館 春期特別展「あすかの原風景」(西田 紀子)
・平城宮跡資料館 展示リニューアル(座覇 えみ)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.67 2017年12月発行
・高松塚古墳石室解体事業完了から10年(松村 恵司・廣瀬 覚)
・山田道の調査(飛鳥藤原第193・194次 )(諫早 直人)
・東大寺東塔院跡の調査(芝 康次郎)
・奈文研ギャラリー(59) 藤原宮下層運河出土木製品(諫早 直人)
・「奈良の都の木簡に会いに行こう!」(日本学術振興会ひらめき☆ときめきサイエンスプログラム)の開催(渡辺 晃宏)
・第2回文化財方法論研究会の開催(金田 明大)
・東京講演会を開催(梶原 孝次)
・韓日発掘交流に参加して(国立慶州文化財研究所 鄭 聖睦・翻訳 諫早 直人)
・飛鳥資料館 冬期企画展 「飛鳥の考古学2017」(若杉 智宏)
・平城宮跡資料館 新春ミニ展示「平城京の戌」(加藤 真二)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.66 2017年9月発行
・2016年熊本地震により被災した装飾古墳の復興に向けて(高妻 洋成 )
・藤原京右京七条二坊・四分遺跡の調査(飛鳥藤原第192-2次)(張 祐榮)
・藤原京右京二条一坊・醍醐環濠集落の調査(飛鳥藤原第192-4~6次)(張 祐榮)
・平城宮東院地区の調査(平城第584次)(山藤 正敏)
・奈文研ギャラリー(58)セットで用いられた人形(芝 康次郎)
・遼寧省文物考古研究所との共同研究(廣瀬 覚)
・文化財写真技術研究集会の開催(中村 一郎)
・造園大賞の受賞(惠谷 浩子)
・「文化財保存修復研究基金」へのご寄附のお願い(津田 保行)
・飛鳥資料館 秋期特別展「高松塚古墳を掘る-解明された築造方法-(石橋 茂登)
・平城宮跡資料館 秋期特別展「地下の正倉院展-国宝 平城宮跡出土木簡-(山本 祥隆・藤間 温子・座覇 えみ)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.65 2017年6月発行
・「平城宮跡出土木簡」の国宝指定答申について(渡辺 晃宏)
・藤原宮外周帯の調査(飛鳥藤原第191次)(石田 由紀子)
・山田寺の調査(飛鳥藤原第189-11次)(廣瀬 覚)
・平城京右京三条ー坊二坪・朱雀大路の調査(平城第577次)(庄田 慎矢)
・平城京左京一条二坊十坪の調査(平城第583次)(鈴木 智大)
・奈文研ギャラリー(57)「香山」と墨書された土器(若杉 智宏)
・奈良市における庭園の悉皆的調査(エマニュエル・マレス)
・保存科学研究集会の開催(柳田 明進)
・全国遺跡報告総覧の国際発信(国武 貞克)
・奈文研新オリジナルグッズが誕生!(小沼 美結)
・飛鳥資料館夏期企画展第8回写真コンテスト「飛鳥の路」(西田 紀子)
・平城宮跡資料館 夏のこども展示「ナント! すてきな!? 平成生活♪」(加藤 真二)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.64 2017年3月発行
・韓国国立文化財研究所との共同研究(清野 孝之)
・藤原宮大極殿院の調査(飛鳥藤原第190次)(和田 一之輔)
・朱雀大路・二条大路の調査(平城第576・578次)(浦 蓉子)
・奈文研ギャラリー(56) 土の表情が報せる歴史(村田 泰輔)
・日韓発掘交流に参加して(芝 康次郎)
・古代官衙・集落研究会研究集会の開催(海野 聡)
・36年の春秋(杉山 洋)
・思い出深い発掘の日々(小池 伸彦)
・退職にあたって(林 良彦)
・飛鳥資料館 春期特別展「藤原京を掘る-藤原京一等地の調査-」(若杉 智宏)
・平城宮跡資料館春期企画展「永野太造作品展-草創期の奈丈研を支えた写真家-」(三輪 仁美)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.63 2016年12月発行
・2016年熊本地震により被災した文化財のレスキューと装飾古墳の被害調査(高妻 洋成)
・藤原宮朝堂院朝庭の調査(飛鳥藤原第189次)(大澤 正吾)
・東大寺東塔院跡の調査(山本 祥隆)
・奈文研ギャラリー(55)読まれないお経(吉川 聡)
・飛鳥寺塔心礎に埋納された真珠小玉(田村 朋美)
・講演会「英国発!グローバル考古学」の開催(庄田 慎矢)
・韓日発掘交流に参加して(崔 享仙、翻訳 諫早 直人)
・東院庭園観月会(杉山 洋)
・飛鳥資料館 冬期企画展「飛鳥の考古学2016 飛鳥むかしむかし 早川和子原画展」(小沼 美結)
・平城宮跡資料館 展示紹介「第一次大極殿院の模型」(三輪 仁美)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.62 2016年9月発行
・キトラ古墳壁画体験館四神の館(キトラ古墳壁画保存管理施設)の開館(玉田 芳英)
・藤原京右京九条二・三坊、瀬田遺跡の調査(飛鳥藤原第187次)(森川 実)
・朱雀大路・二条大路(平城京右京三条一坊一坪・八坪)の調査(平城第566次)(番 光)
・奈文研ギャラリー(54)(浦 蓉子・星野 安治)
・中央研究院歴史語言研究所との協約締結(馬場 基)
・出雲市内神社調査(林 良彦)
・坪井清足元所長とのお別れ(松村 恵司)
・飛鳥資料館 秋期特別展「祈りをこめた小塔」(杉山 洋・西田 紀子)
・平城宮跡資料館 秋期特別展「地下の正倉院展 式部省木簡の世界-役人の勤務評価と昇進-」(渡辺 晃宏・藤間 温子・三輪 仁美)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.61 2016年6月発行
・キトラ古墳壁画保存管理施設の公開にむけて(石橋 茂登)
・藤原京右京九条二・三坊、瀬田遺跡の調査(飛鳥藤原第187次)(山本 崇)
・平城京右京三条一坊一坪・二坪の調査(平城第552次)(丹羽 崇史)
・奈文研ギャラリー(53)(大澤正吾・山﨑 健)
・セインズベリー日本藝術研究所との共同研究(玉田 芳英)
・年輪年代学用木材標本リスト(星野 安治)
・全国遺跡報告総覧シンポジウムの開催(高田 祐一)
・飛鳥資料館夏期企画展第7 回写真コンテスト 「飛鳥の石」(西田 紀子)
・平城宮跡資料館 平成28年度夏のこども展示 「ナント!おいしい!?平城京!!─奈良の都の食事情─」(中川 あや)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.60 2016年3月発行
・ミャンマーでの研修事業(森本 晋)
・藤原宮大極殿院の調査(飛鳥藤原第186次)(大澤 正吾)
・藤原京右京八条二・三坊の調査(飛鳥藤原第185-7次)(大澤 正吾)
・興福寺中室・経蔵・鐘楼の調査(平城第559次)(桑田 訓也)
・奈文研ギャラリー(52) 法華寺旧境内出土施釉磚(中川 二美)
・日韓発掘交流に参加して(川畑 純)
・デジタルコンテンツを用いた遺跡の活用(高橋 知奈津)
・奈文研での日々(小野 健吉)
・七年間の記憶(難波 洋三)
・いつのまにか 時が過ぎ(今西 康益)
・飛鳥資料館 春期特別展「文化財を撮る─写真が遺す歴史」(西田 紀子)
・平城宮跡資料館 大型デジタルサイネージ設置(中村 玲)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.59 2015年12月発行
・「3D Bone Atlas Database」 の公開(菊地 大樹)
・藤原宮大極殿院の調査(飛鳥藤原第186次)(清野 陽一)
・第一次大極殿院の調査(平城第551次)(芝 康次郎)
・奈文研ギャラリー(51)平城宮跡造酒司出土木簡(重要文化財)(中村 玲 / 桑田 訓也)
・大明宮・洛陽宮跡の遺跡整備現況調査(内田 和伸)
・東京講演会を開催(津田 保行)
・東院庭園「庭の宴」2015(杉山 洋)
・韓日発掘交流に参加して(張恩恵 / 翻訳 諫早 直人)
・飛鳥資料館冬期企画展「飛鳥の考古学2015 ─飛鳥の古墳調査最前線─」(若杉 智宏)
・平城宮跡資料館ミニ展示「発掘速報展 平城2015」(中川 あや・中村 玲)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.58 2015年9月発行
・飛鳥寺出土文字瓦の調査(清野 孝之)
・藤原宮大極殿院の調査(飛鳥藤原第186次)(廣瀬 覚)
・平城京西一坊大路の調査(平城第546次)(小田 裕樹)
・奈文研ギャラリー(50)キトラ古墳 金箔・銀箔を復元した天文図 (西田 紀子)
・安造田東3号墳出土モザイク玉の材質・構造調査(田村 朋美)
・奈良・興福寺の明治維新(吉川 聡)
・考古関連雑誌論文情報補完データベースの公開(森本 晋)
・古代の「曼椒油」(神野 恵)
・飛鳥資料館開館40周年記念 秋期特別展「キトラ古墳と天の科学」(石橋 茂登・西田 紀子)
・平城宮跡資料館 平成27年度秋期特別展「地下の正倉院展 造酒司木簡の世界」(桑田 訓也・中村 玲)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.57 2015年6月発行
・飛鳥資料館 開館40周年を迎えて(石橋 茂登)
・檜隈寺周辺の調査(飛鳥藤原第184次)(前川 歩)
・平城京右京一条二坊・二条二坊の調査(平城第530次)(神野 恵)
・奈文研ギャラリー(49) 列点記号を刻した土師器(小田 裕樹)
・『世界遺産の文化的景観』 日本語版の刊行(菊地 淑人)
・文化財等防災ネットワーク研修(中島 志保)
・埋蔵文化財の発掘調査報告書全文データベース「全国遺跡報告総覧」の公開(高田 祐一)
・専門研修「文化財写真課程」と出張講習会(中村 一郎)
・飛鳥資料館開館40周年記念夏期企画展 第6回写真コンテスト(西田 紀子)
・平城宮跡資料館平成27年度夏のこども展示(中川 あや・中村 玲)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.56 2015年3月発行
・西トップ遺跡の保存と修復(杉山 洋・佐藤 由似)
・藤原宮東方官衙北地区の調査(飛鳥藤原第183次)(森先 一貴)
・興福寺西室・北円堂の調査(平城第540次)(芝 康次郎)
・奈文研ギャラリー(48) 「長良川中流域における岐阜の文化的景観」全覧図[夜] (恵谷 浩子)
・韓日発掘交流に参加して(金 東烈・諫早 直人)
・遺跡整備に関する研究集会(高橋 知奈津)
・「学術情報リポジトリ」による 研究成果の発信(高田 祐一)
・第18回古代官衙・ 集落研究集会の開催(小田 裕樹)
・平成27年度飛鳥資料館春期特別展「はじまりの御仏たち」(丹羽 崇史)
・平城宮跡資料館展示紹介「平城宮跡の歴史と保存」(中村 玲)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.55 2014年12月発行
・平城第530次発掘調査で発見された巨大地震の痕跡(村田 泰輔)
・発掘調査の概要 藤原宮大極殿院の調査(飛鳥藤原第182次)(森川 実)
・平城京左京二条二坊十一坪の調査(平城第533次)(石田 由紀子)
・興福寺旧境内の調査(平城第539次)(石田 由紀子)
・奈文研ギャラリー(47) 大官大寺の縄文土器(石橋 茂登)
・東京講演会を開催(田中 康成)
・東院庭園観月会2014(杉山 洋)
・「壁画ナビゲーション」・ 「名品ナビゲーション」の公開(丹羽 崇史・中村 玲)
・日韓発掘交流に参加して(廣瀬 覚)
・平成26年度 飛鳥資料館冬期企画展 「飛鳥の考古学2014―縄文・弥生・古墳から飛鳥ヘー」(丹羽 崇史)
・平城宮跡資料館ミニ展示「発掘速報展 平城2014」(中村 玲)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.54 2014年9月発行
・「災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画」への参画(小池 伸彦)
・檜隈寺瓦窯の調査(飛鳥藤原第181-4次)(森先 一貴)
・平城京右京一条二坊・二条二坊の調査(平城第530次)(小田 裕樹)
・平城京左京三条一坊十五坪の調査(平城第534次)(庄田 慎矢)
・平城京最大の軒丸瓦・最小の軒丸瓦(中川 あや)
・飛鳥資料館 写真教室の開催(西田 紀子)
・出土木製品の一時保管環境改善の試み(石橋 茂登)
・復興事業にともなう発掘調査に対する奈良文化財研究所の取り組み3(青木 敬)
・「文化的景観学」検討会・公開ワークショップの開催(恵谷 浩子)
・飛鳥資料館平成26年度秋期特別展「はぎとり・きりとり・かたどり-大地にきざまれた記憶-」(西田 紀子)
・「地下の正倉院展-木簡を科学する-」 「埋蔵文化財センターの40年」(山本 祥隆)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.53 2014年6月発行
・埋蔵文化財センターの40年と今後(難波 洋三)
・檜隈寺周辺の調査(飛鳥藤原第180次)(森先 一貴)
・平城京左京三条一坊一坪の調査(平城第522次)(山本 祥隆)
・第一次大極殿院の調査(平城第520次調査)(海野 聡)
・日光男体山頂遺跡出土鏡の調査(中川 あや)
・『全国木簡出土遺跡・報告書綜覧II』 の刊行(山本 崇)
・高松塚古墳 墳丘断面の展示(石橋 茂登)
・薬師寺東塔保存修理工事への奈文研の参画(鈴木 智大)
・記念座談会「いにしえの技術を語る-現代の「匠」と考古学者-の開催(丹羽 崇史)
・平城宮跡資料館夏期企画展 「平城京ビックリはくらんかい-奈良の都のナンバーワン-」(中川 あや・渡邉 淳子)
・飛鳥資料館 夏期企画展 第5回写真コンテスト「飛鳥の甍」(西田 紀子)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.52 2014年3月発行
・新庁舎の建設に向けて(松村 恵司)
・藤原京跡左京三条三坊の調査(飛鳥藤原第178-7次)(南部 裕樹)
・藤原宮朝堂院朝庭の調査(飛鳥藤原第179次)(桑田 訓也)
・薬師寺十字廊の調査(平城第519次)(庄田 慎矢)
・キトラ古墳壁画 白虎(成田 聖)
・第5回日中韓建築文化遺産保存国際学術会議の開催(黒坂 貴裕)
・日韓共同研究中間成果発表会(清野 孝之)
・復興事業にともなう発掘調査に対する奈良文化財研究所の取り組み2(芝 康次郎)
・遼寧省文物考古研究所との共同研究(現庁舎から安全な仮設庁舎へ)(小池 伸彦)
・飛鳥資料館 春期特別展「いにしえの匠たちーものづくりからみた飛鳥時代-」(丹羽 崇史)
・平城宮跡資料館「木簡(もっかん)の展示」(渡邉 淳子)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.51 2013年12月発行
・キトラ古墳との30年(玉田 芳英)
・甘樫丘東麓遺跡の調査(飛鳥藤原第177次)(大林 潤)
・藤原京右京七条一坊の調査(飛鳥藤原第178-2次)(若杉 智宏)
・興福寺西室の調査(平城第516次)(番 光)
・法華寺旧境内出土の柱根と礎板(芝 康次郎)
・ベトナム・出土木製品保存に関する拠点交流事業(高妻 洋成・田代 亜紀子)
・復興事業にともなう貝塚の発掘調査に対する支援(山崎 健)
・東京講演会を開催(田中 康成)
・移転について(現庁舎から安全な仮設庁舎へ)(今西 康益)
・飛鳥資料館 「発見30周年記念 キトラ古墳壁画特別公開」(成田 聖)
・平城宮跡資料館「 来年の干支は...どこにいる?」(渡邉 淳子)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.50 2013年9月発行
・「平城宮跡発掘調査部」50年(小野 健吉)
・藤原宮跡朝堂院朝庭の調査(飛鳥藤原第179次)(和田 一之輔)
・法華寺旧境内の調査(平城第514次)(神野 恵)
・平城京左京三条一坊一・二坪の調査(平城第515次)(川畑 純)
・内山永久寺の扁額(吉川 聡)
・飛鳥・藤原40年の春秋(玉田 芳英)
・談山神社における彩色と塗装の材料調査(赤田 昌倫)
・平城宮跡資料館 秋期特別展「地下の正倉院展-木簡学ことはじめ」「都城発掘調査部 平城宮・京発掘調査の50年」(山本 祥隆・渡邉 淳子)
・飛鳥資料館 竹内街道1400年記念/奈良文化財研究所都城発掘調査部(飛鳥・藤原地区)設立40周年記念 秋期特別展「飛鳥・藤原京への道」(成田 聖)
・平城宮跡資料館 夏期企画展「平城京どうぶつえん」盛況でした!(中川 あや・渡邉 淳子)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.49 2013年6月発行
・解明がもとめられるポスト・アンコール期の都(田代 亜紀子)
・キトラ古墳の調査(飛鳥藤原第173-8次調査)(若杉 智宏)
・甘樫丘東麓遺跡の調査(飛鳥藤原第177次調査)(桑田 訓也)
・平城宮跡東院地区の調査(平城第503次)(小田 裕樹)
・飛鳥資料館写真コンテスト(成田 聖)
・庭園の歴史に関する研究会(中島 義晴)
・『文化財論叢Ⅳ』の刊行(奈文研ニュース編集委員会)
・文化財レスキュー活動(高妻 洋成)
・復興事業に伴う発掘調査に対する奈良文化財研究所の取り組み(渡辺 丈彦)
・飛鳥資料館 夏期企画展「飛鳥・藤原京を考古科学する」(丹羽 崇史)
・平城宮跡資料館 夏期企画展「平城京どうぶつえん-天平びとのアニマルアート-」(中川 あや・渡邉 淳子)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.48 2013年3月発行
・ミャンマーの文化遺産保護にかんする技術的調査(石村 智)
・藤原京左京二条三坊・三条三坊の調査(飛鳥藤原第173-1次)(木村 理恵)
・藤原宮朝堂院朝庭の調査(飛鳥藤原第174次)(森川 実)
・薬師寺食堂の調査(平城第500次)(石田 由紀子)
・坂田寺出土地鎮具(木村 理恵)
・日韓発掘調査交流に参加して(森先 一貴)
・文化財担当者研修「古文書歴史資料調査管理基礎課程」の開催(吉川 聡)
・退職にあたって(深澤 芳樹)
・奈文研での30年(松井 章)
・飛鳥資料館 春期特別展「飛鳥寺2013」(成田 聖)
・平城宮跡資料館 春期企画展「発掘速報展 平城2012」(渡邉 淳子)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.47 2012年12月発行
・奈良文化財研究所創立60周年記念式典・祝賀会を振り返って(松村 恵司)
・藤原宮朝堂院朝庭の調査(飛鳥藤原第174次)(今井 晃樹)
・檜隈寺の調査(飛鳥藤原第176次)(黒坂 貴裕)
・平城京左京三条一坊一・二坪の調査(平城第495次)(川畑 純)
・鹿角製のオモゲー(松井 章)
・奈良文化財研究所創立60周年記念講演会を開催(田中 康成)
・コロンビア大学との研究交流(青木 達司)
・光の回廊2012 ─甦る古の記憶─(成田 聖)
・中央アジアの人々と遺跡を探る(金田 明大)
・飛鳥資料館の秘蔵物(3) 武人像(成田 聖)
・平城宮跡資料館 展示紹介 宮殿復原展示コーナーの調度たち(渡邉 淳子)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.46 2012年9月発行
・飛鳥資料館秋期特別展「花開く都城文化」(成田 聖)
・藤原宮朝堂院朝庭の調査(飛鳥藤原第174次)(廣瀬 覚)
・藤原宮東方官衙北地区の調査(飛鳥藤原第175次)(森先 一貴)
・平城京左京三条一坊一坪の調査(平城第491次)(山本 祥隆)
・そびえ立つ磚積擁壁(石田 由紀子/中川 あや)
・親子のための古代入門教室の実施(芝 康次郎)
・西トップ遺跡の解体修理開始(石村 智)
・重層ガラス玉の材質・構造調査(田村 朋美)
・第36回世界遺産委員会概要(青木 達司/田代 亜紀子)
・飛鳥資料館 無料開放のお庭(成田 聖)
・平城宮跡資料館秋期特別展「地下の正倉院・平城宮第一次大極殿院のすべて」(中川 あや)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.45 2012年6月発行
・奈良文化財研究所創立60周年(松村 恵司)
・発掘調査の概要 甘樫丘東麓遺跡の調査(飛鳥藤原第171次)(清野 孝之)
・平城京左京三条―坊一坪の調査(平城第488次) (諫早 直人)
・奈文研ギャラリー(37)藤原宮木簡の世界-東面北門周辺の木簡-(桑田 訓也)
・「奈良応援せんと実行委員会」が義援金を贈呈(田中 康成)
・東院庭園 よみがえる古代の宴(杉山 洋)
・「藤原宮跡資料室」の休日開館について(渡辺 丈彦)
・パネル展「京都岡崎の文化的景観」(松本 将一郎)
・飛鳥資料館の秘蔵物(2) 漏刻模型-時を司る-(成田 聖)
・平城宮跡資料館の展示紹介「平城京周辺の写真地図」(渡邉 淳子)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.44 2012年3月発行
・ベトナム・カイベー集落調査(大林 潤)
・甘樫丘東麓遺跡の調査(飛鳥藤原第171次)(小田 裕樹)
・檜隈寺の調査(飛鳥藤原第172次)(黒坂 貴裕)
・平城京左京三条一坊一坪の調査(平城第486次)(神野 恵)
・奈文研ギャラリー(36)明治時代の平城宮跡保存運動の資料(吉川 聡)
・日韓発掘調査交流に参加して(庄田 慎矢)
・奈良文化財研究所の発掘現場に参加して(権 宅章/訳:庄田 慎矢)
・第15回動物考古学研究集会の開催(山﨑 健)
・退職のひとこと-夢醒めてみれば、、、(井上 和人)
・飛鳥資料館春期特別展「比羅夫が行く-飛鳥時代の武器・武具・いくさ-」(成田 聖)
・平城宮跡資料館春期企画展「発掘速報展 平城2011/文化財レスキュー展」(渡邉 淳子)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.43 2011年12月発行
・所長就任にあたって(松村 恵司)
・藤原宮東面中門・東面大垣の調査(飛鳥藤原第168-2次)(森先 一貴)
・藤原宮朝堂院朝庭の調査(飛鳥藤原第169次)(廣瀬 覚)
・興福寺北円堂南門・回廊の調査(平城第483次)(大林 潤)
・奈文研ギャラリー(35) 東大寺法華堂 八角二重須弥壇部材の年輪年代調査(児島 大輔)
・キルギスにおける国際協力(森本 晋)
・コロンビア大学との研究交流始まる(青木 達司)
・特別名誉顧問と名誉顧問の委嘱(田辺 征夫)
・飛鳥資料館冬期企画展「飛鳥の考古学2011」(成田 聖)
・平城宮跡資料館ロビー展示「文化財レスキュー事業についての紹介」(森先 奈々子)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.42 2011年9月発行
・東日本大震災と文化財レスキュー(松井 章)
・発掘調査の概要 キトラ古墳石室内の調査(飛鳥藤原170次)(若杉 智宏)
・平城宮跡東院地区の調査(平城第481次)(鈴木 智大)
・奈文研ギャラリー(34)法隆寺献納宝物「四十八体仏」(成田 聖)
・平城宮跡資料館新規常設展示「考古科学コーナー」の開設(渡邉 淳子)
・「奈良応援せんと委員会」を設立(田中 康成)
・文化財担当者専門研修「建造物保存活用木基礎課程」について(林 良彦)
・真空凍結乾燥機の現地公開を実施(田中 康成)
・飛鳥資料館秋期特別展「飛鳥遺珍-のこされた至宝たち-」 (成田 聖)
・平城宮跡資料館秋期企画展「地下の正倉院展-コトバと木簡」 (渡邉 淳子)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.41 2011年6月発行
・中央アジアへのまなざし(森本 晋)
・水落遺跡の調査(飛鳥藤原第165次調査)(黒坂 貴裕)
・藤原京左京七条一坊・八条一坊の調査(飛鳥藤原第166次)(小田 裕樹)
・平城京左京三条三坊一・二坪の調査(平城第478次)(大林 潤)
・ミクロネシア連邦:ナン・マドール遺跡(石村 智)
・コロンビア大学との研究交流(小野 健吉)
・西トップ遺跡現地事務所の開設(佐藤 由似)
・他館で活躍する所蔵模型のご紹介(渡邉 淳子)
・「キトラ古墳壁画フォトマップ資料」(岡田 愛)
・飛鳥資料館夏期企画展「鋳造技術の考古学-東アジアにひろがる鋳物師のわざ-」 (丹羽 崇史)
・平城宮跡資料館新規常設展「考古科学コーナー」オープンのお知らせ (渡邉 淳子)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.40 2011年3月発行
・牡丹と都城と石窟と洛陽(城倉 正祥)
・水落遺跡の調査(飛鳥藤原第165次調査)(庄田 慎矢)
・春日東塔院跡の調査(平城第477次調査)(海野 聡)
・奈文研ギャラリー(32)
・日韓発掘調査交流に参加して(若杉 智宏)
・韓日発掘調査交流に参加して(李 熙濬/訳:庄田 慎矢)
・保存科学研究集会の開催(田村 朋美)
・飛鳥資料館 春期特別展「星々と日月の考古学」(成田 聖)
・平城宮跡資料館 春期企画展「発掘速報展 平城 2009・2010」 (渡邉 淳子)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.39 2010年12月発行
・平城京遷都1300年祭、大いに賑わい、成功裏に終了(田辺 征夫)
・藤原宮朝堂院朝庭の調査(飛鳥藤原第163次)(深澤 芳樹)
・檜隈寺周辺の調査(飛鳥藤原第164次)(石田 由紀子)
・薬師寺の調査(平城第474 ・475次調査)(海野 聡/清野 孝之/森川 実)
・奈文研ギャラリー(31)(金田 明大)
・平城宮跡資料館冬期企画展のごあんない(渡邉 淳子)
・第2回 特別講演会(東京会場)開催(永井 あつ子)
・「図説 平城京事典」の出版(今井 晃樹)
・平城宮跡周辺の古文書調査(吉川 聡)
・平成22年度 飛鳥資料館冬期企画展のご紹介(丹羽 崇史)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.38 2010年9月発行
・特別展『天平びとの声をきく』開催(馬場 基)
・藤原宮朝堂院朝庭の調査(飛鳥藤原第163次)(森先 一貴)
・平城宮東院地区西北部の調査(平城第469次)(芝 康次郎/桑田 訓也)
・奈文研ギャラリー(30)(恵谷 浩子)
・鷹島海底遺跡における埋蔵環境調査(脇谷 草一郎)
・平城宮跡資料館 夏期企画展 「平城宮跡 今・昔-岡田庄三写真展-」(渡邉 淳子)
・韓日発掘調査交流に参加して(鄭 太垠・高田 貫太)
・飛鳥資料館秋期特別展 「木簡黎明-飛鳥に集ういにしえの文字-」(成田 聖)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.37 2010年6月発行
・第一次大極殿完成記念式典挙行(井上 和人)
・甘樫丘東麓遺跡の調査(飛鳥藤原第161次)(番 光)
・平城宮東方官衛地区の調査(平城第466次)(国武 貞克)
・奈文研ギャラリー(29)(成田 聖)
・キトラ古墳壁画四神特別展示閉幕(成田 聖)
・遼寧省朝陽地区隋唐墓副葬品の調査(小池 伸彦)
・特別講演会(東京会場)開催(永井 あつ子)
・キトラ古墳壁画展の展示室(成田 聖)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.36 2010年3月発行
・平城宮跡資料館の改修(その2)(渡邊 淳子)
・藤原宮跡大極殿院回廊の調査(飛鳥藤原第160次)(高橋 知奈津)
・檜隈寺周辺の調査(飛鳥藤原第159次)(若杉 智宏)
・平城宮東院の調査(平城第446次)(鈴木 智大/国武 貞克)
・奈文研ギャラリー(28)興福寺南大門の鎮壇具(森川 実)
・文化的景観研究集会(第2回)の開催(清水 重敦)
・カンボジア初の遺跡博物館オープン(佐藤 由似)
・退職者のひとこと~想ひ出~(肥塚 隆保)
・退職者のひとこと~都城制覇!!~(牛嶋 茂)
・飛鳥資料館来館450万人達成(成田 聖)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.35 2009年12月発行
・高松塚古墳の墳丘仮整備工事が竣工(廣瀬 覚)
・藤原宮跡大極殿院回廊の調査(飛鳥藤原第160次)(山本 崇)
・檜隈寺周辺の調査(飛鳥藤原第159次)(黒坂 貴裕)
・興福寺南大門の調査(平城第458次)(森川 実)
・薬師寺の調査(平城第457次)(箱崎 和久)
・奈文研ギャラリー(27)二条大路木簡の世界(渡辺 晃宏)
・モンゴル国ヘンティ県石造文化財調査(脇谷 草一郎/田村 朋美)
・平城宮東院庭園で観月会(永井 あつ子)
・東アジア文化遺産保存修復学会の開催(降幡 順子)
・イラク・アフガニスタン人専門家への研修(石村 智/田村 朋美)
・飛鳥資料館の秘蔵物(1)七支刀レプリカ(成田 聖)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.34 2009年9月発行
・ガイダンスコーナーの開設(多 昭彦)
・甘樫丘東麓遺跡の調査(飛鳥藤原第157次)(次山 淳)
・高松塚古墳の発掘調査(飛鳥藤原第154次)(廣瀬 覚)
・平城宮第一次大極殿院の調査(平城第454次)(大林 潤)
・奈文研ギャラリー(26)発掘調査ジオラマと遺構の記録(大林 潤)
・東京大学史料編纂所とのデータベースの連携(渡辺 晃宏)
・現代の名勝、平城宮東院庭園(平澤 毅)
・遼寧省朝陽地区隋唐墓副葬品の調査(小池 伸彦)
・解説ボランティアの10年(永井 あつ子)
・飛鳥資料館のみどころ(17)(成田 聖)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.33 2009年6月発行
・平城資料館の改修(杉山 洋)
・古宮遺跡の調査(飛鳥藤原第152-8次)(木村 理恵)
・檜隈寺周辺の調査(飛鳥藤原第155次)(若杉 智宏)
・平城京右京三条―坊八坪の調査(平城第448次)(林 正憲)
・奈文研ギャラリー(25) 「花組」と「星組」 -飛鳥寺の瓦-(高田 貫太)
・琴ノ浦温山荘園の調査から(粟野 隆)
・韓・日 発掘調査交流に行ってみて(金 甫相/青木 敬)
・飛鳥資料館のみどころ(16) 復原山田寺東回廊(成田 聖)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.32 2009年3月発行
・漢魏洛陽城・北魏宮城2号門の発掘(城倉 正祥)
・飛鳥寺東南部の調査(飛鳥藤原第152-5次)(市 大樹)
・石神遺跡の調査(飛鳥藤原第156次)(青木 敬)
・平城宮東方官衙地区の調査(平城第440次)(今井 晃樹)
・カンボジアでの調査(近況報告)(杉山 洋)
・ベトナム政府より表彰される(島田 敏男)
・日韓発掘調査交流に参加して(青木 敬)
・奈丈研ギャラリー(24) 正倉院宝物と同じ刀子金具を発見!(城倉 正祥)
・研究所入所の頃 -退職者のひとこと-(山崎 信二)
・奈文研30年 -退職者のひとこと-(小林 謙一)
・私がしてきた仕事 -退職者のひとこと-(山中 敏史)
・四十年と、ちょっと。 -退職者のひとこと- (西村 博美)
・光は西ヘ-奈文研へ -退職者のひとこと-(千田 剛道)
・振り返れば発掘現場 -退職者のひとこと-(西口 壽生)
・定年退職??? -退職者のひとこと-(飯田 信男)
・飛鳥資料館春期特別展から(加藤 真二)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.31 2008年12月発行
・完成近づく第一次大極殿(林 正憲)
・発掘調査の概要(小田 裕樹)
・平城宮第一次大極殿院西面回廊の調査(和田 一之輔)
・奈文研ギャラリー(23)(林 正憲)
・セネガルの4000年にわたる貝塚群(松井 章)
・遼寧省隋唐墓出土品秋の調査(小池 伸彦)
・アフガニスタン人専門家への研修(石村 智)
・飛鳥資料館のみどころ(15) (加藤 真二)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.30 2008年9月発行
・古文書の調査(吉川 聡)
・藤原宮朝堂院朝庭部の調査 (飛鳥藤原第153次)(玉田 芳英)
・平城宮第一次大極殿院の調査 (平城第431次)(森川 実)
・キトラ古墳出土銀装大刀の復元品(豊島 直博)
・木簡字典(馬場 基)
・隋唐墓出土副葬品の調査(小池 伸彦)
・日韓発掘調査交流に参加して(李 柱憲)
・日韓発掘調査交流に参加して(兪 洪植)
・飛鳥資料館秋期特別展のご紹介(加藤 真二)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.29 2008年6月発行
・漢魏洛陽城における日中共同調査(今井 晃樹)
・藤原宮朝堂院朝庭部の調査 (飛鳥藤原第153次)(豊島 直博)
・平城宮跡東方官衛地区の調査(平城第429次)(今井 晃樹)
・平城京でみつかった新羅の土器(千田 剛道)
・ベトナム・ドゥオンラム村集落保存協力(島田 敏男)
・胡桃館遺跡出土の建築部材調査(箱崎 和久)
・飛鳥資料館夏期企画展のご紹介(西田 紀子)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.28 2008年3月発行
・カンボジアにおける調査(杉山 洋)
・甘樫丘東麓遺跡の調査(飛鳥藤原第151次)(豊島 直博)
・平城宮跡東院地区中枢部の調査 (平城第423次)(浅野 啓介)
・日本の文化財保護、アメリカの歴史保存(金井 健)
・日韓発掘調査交流を終えて(中川 あや)
・藤原宮大極殿院出土の地鎮具(高田 貫太)
・京都府近代和風建築総合調査(清水 重敦)
・定年を迎えるに当たって(巽 淳一郎)
・退職挨拶(岡村 道雄)
・趣味と実益を兼ねて結構ですなぁ(高瀬 要一)
・退職を迎えて一現場の思い出から(安田 龍太郎)
・33年間を振り返って(光谷 拓実)
・飛鳥資料館春期特別展のご紹介(西田 紀子)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.27 2007年12月発行
・アフガニスタン・バーミヤーン遺跡における考古学調査(石村 智)
・石神遺跡の調査(飛鳥藤原第150次)(黒坂 貴裕)
・横大路南側溝の調査(飛鳥藤原第149-5次)(番 光)
・平城宮跡東院地区中枢部の調査(平城第421次)(山本 崇)
・南都大きな???(和田 一之輔)
・文化遺産部景観研究室(内田 和伸)
・太液池遺跡の遺物調査(今井 晃樹)
・オレゴンからの報告(松井 章)
・飛鳥資料館冬期企画展のご紹介(西田 紀子)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.26 2007年9月発行
・国宝高松塚古墳壁画の保存修理にともなう石室解体(肥塚 隆保/高妻 洋成/降幡 順子)
・藤原宮大極殿院南門の調査(飛鳥藤原第148次)(高田 貫太)
・平城宮東院地区の調査(平城第421次)(金井 健)
・日本一の巨大瓦!?(中川 あや)
・日韓発掘調査交流に参加して(小田 裕樹)
・ついに発見!平城宮跡出土の柱根は藤原宮の柱 -694年の伐採木と確定-(光谷 拓実)
・重要文化財指定記念 奇偉荘厳 山田寺(西田 紀子)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.25 2007年6月発行
・独立行政法人国立文化財機構の発足と奈良文化財研究所(田辺 征夫)
・石神遺跡の調査(飛鳥藤原第145次)(小田 裕樹)
・平城宮東方官衙地区の調査(平城第406次)(粟野 隆)
・西大寺薬師金堂の調査(平城第422次)(林 正憲)
・石神遺跡出土の鋸(長谷川 透)
・山田寺出土の考古遺物(箱崎 和久/石田 由紀子)
・平城宮内裏北外郭土坑SK820出土木簡(渡辺 晃宏)
・あすかの今昔(西田 紀子)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.24 2007年3月発行
・高松塚古墳の発掘調査(松村 恵司/廣瀬 覚)
・甘樫丘東麓遺跡の調査(飛鳥藤原第146次)(西田 紀子)
・平城宮東院地区の調査(平城第401次)(和田 一之輔)
・平城京の緑釉瓦(林 正憲)
・カンボディア・西トップ寺院の調査 (石村 智)
・今次中期計画の覚書調印
・「ドメスティケーション・モデルの構築 - 博物学の視点から」奈良研究会開催 (松井 章)
・定年を迎えて(やった定年だ!)(川越 俊一)
・「キトラ古墳壁画四神玄武」 平成19年4月20日(金)~6月24日(日)(清永 洋平)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.23 2006年12月発行
・西大寺食堂院の井戸(大林 潤)
・西大寺食堂院などの調査(平城第410次)(馬場 基)
・藤原宮朝堂院東第四堂の調査(飛鳥藤原第144次)(中川 あや)
・飛鳥寺講堂の調査(飛鳥藤原第143-6次)(玉田 芳英)
・キトラ古墳の玄武(加藤 真二)
・遼寧省文物考古研究所との友好共同研究10年と『東アジア考古学論叢』の刊行 (小池 伸彦)
・遺跡・調査技術研究室の開設(金田 明大)
・発掘調査速報展「飛鳥の考古学2006」平成19年1月16日(火)~2月25日(日)(清永 洋平)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.22 2006年9月発行
・白虎特別展示の回顧(杉山 洋)
・藤原宮朝堂院東第四堂の調査(飛鳥藤原第142次)(豊島 直博)
・西大寺旧境内食堂院の調査(平城第404次)(大林 潤)
・高円宮妃殿下が飛鳥資料館ご訪問
・海獣葡萄鏡(杉山 洋)
・『発掘調査のてびき-集落遺跡編-』の作成事業 (山中 敏史)
・『黄冶唐三彩の考古新発見』の刊行(西口 壽生)
・山田寺の磚仏(清永 洋平)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.21 2006年6月発行
・研究部門の大幅改組(田辺 征夫)
・石神遺跡の調査(飛鳥藤原第140次)(金田 明大)
・藤原宮朝堂院東第四堂の調査(飛鳥藤原第142次)(豊島 直博)
・第一次大極殿正殿の復原工事 -黒い瓦の復原-(大林 潤)
・石神遺跡出土の観音経木簡ほか(市 大樹)
・国宝高松塚古墳壁画修理のための石室解体実験始まる(肥塚 隆保)
・大極殿復原工事の一般公開 (林 正憲)
・唐長安城太液池パネル展(今井 晃樹)
・飛鳥寺の塔の埋納物(清永 洋平)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.20 2006年3月発行
・日韓研究交流協約書・共同研究合意書に調印(山崎 信二)
・平城宮朝集殿院の調査(平城第399次)(森川 実)
・石神遺跡の調査(飛鳥藤原第140次)(金田 明大)
・藤原宮朝堂院東地区の調査(飛鳥藤原第138-3次)(加藤 雅士)
・写真で読み取る「木簡」(馬場 基)
・バーミヤーン遺跡・建造物調査 (窪寺 茂)
・全国木簡出土遺跡・報告書データベースの公開(山本 崇)
・退官にあたって(毛利光 俊彦)
・奈文研での時を振り返って(綾村 宏)
・キトラ古墳と発掘された壁画たち(清永 洋平)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.19 2005年12月発行
・東大寺の古文書・典籍調査(吉川 聡)
・平城宮東朝集殿の調査(平城第394次)(今井 晃樹)
・雷丘の調査(飛鳥藤原第139次)(神野 恵)
・甘樫丘東麓の調査(飛鳥藤原第141次)(豊島 直博)
・キトラ古墳石室内部の朱雀(花谷 浩)
・「木簡字典」の公開 (渡辺 晃宏)
・高松塚古墳出土品(清永 洋平)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.18 2005年9月発行
・東アジアの古代苑池(加藤 真二)
・藤原宮朝堂院東第六堂(飛鳥藤原第136次)(市 大樹)
・旧大乗院庭園(平城第390次)(高橋 克壽)
横座りの馬(高橋 克壽)
・金海会?里貝塚(松井 章)
・文化的景観に関する研究会(中島 義晴)
・バーミヤーン遺跡保存事業(降幡 順子)
・須弥山石(清永 洋平)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.17 2005年6月発行
・所長就任にあたって(田辺 征夫)
・高松塚古墳の調査(飛鳥藤原第137次)(渡部 圭一郎)
・平城宮中央区朝堂院の調査 (平城第389次)(中川 あや)
・意外と黒い平城宮第一次大極殿の瓦(林 正憲)
・写真資料調査室(中村 一郎)
・唐長安城大明宮太液池(今井 晃樹)
・考古学すんわ -発掘お国柄事情-
・東アジアの古代苑池(加藤 真二)
・上咋麻呂の悔(馬場 基)
・石人像(西山 和宏)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.16 2005年3月発行
・ドイツで開かれた日本の考古学展、そして奈良で開かれる帰国展(岡村 道雄)
・藤原宮内裏東官衙地区・朝堂院東地区の調査(飛鳥藤原第133-11次)(小池 伸彦)
・川原寺の調査(飛鳥藤原第133-12次)(箱崎 和久)
・平城宮東院地区の調査 (平城第381次)(神野 恵)
・最古のカレンダー -2002年石神遺跡出土具注暦木簡-(竹内 亮)
・おかげさまで定年です(金子 裕之)
・退官に寄せて(渡邊 康史)
・退官に寄せたつぶやき(田辺 征夫)
・秋田県・胡桃館遺跡出土木簡の釈読(山本 崇)
・飛鳥の奥津城 -キトラ・カラト・マルコ・高松塚-(西山 和宏)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.15 2004年12月発行
・アフガニスタンからの研修生の受け入れ(森本 晋)
・高松塚古墳(飛鳥藤原第137次)(松村 恵司)
・豊浦寺の調査(飛鳥藤原第133-9次)(小澤 毅)
・藤原宮朝堂院東第六堂(飛鳥藤原第136次)(市 大樹)
・平城宮中央区朝堂院の調査(平城第376次)(清永 洋平)
・キトラ古墳の石室天井に描かれた天文図
・興福寺の典籍文書調査(吉川 聡)
・埋蔵文化財センター保存修復工学研究室(西口 壽生)
・イラク・アフガニスタン保存修復専門家研修はじまる(肥塚 隆保)
・継続した広報発信コーナー 携帯電話用サイトの紹介(江川 あらた)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.14 2004年9月発行
・海外展「日本の考古-曙光の時代」開幕(深澤 芳樹)
・石神遺跡17次(飛鳥藤原第134次)(金田 明大)
・旧大乗院庭園の調査(平城第374次)(大林 潤)
・平城京左京七条一坊六坪の調査(平城第372次)(次山 淳)
・平城第一次大極殿の復原検討模型(清水 重敦)
・埋蔵文化財センター 遺物調査技術研究室(松井 章)
・埋蔵文化財センター 古環境研究室(光谷 拓実)
・キトラ古墳の調査(飛鳥藤原第135次)(花谷 浩)
・長谷寺本堂の調査(箱崎 和久)
・秋期特別展示「古代の梵鐘」(西山 和宏)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.13 2004年6月発行
・海外展「日本の考古-曙光の時代」(毛利光 俊彦)
・藤原宮朝堂院東第三堂(飛鳥藤原第132次)(市 大樹)
・キトラ古墳の調査(飛鳥藤原第130次)(花谷 浩)
・平城宮東区朝集殿院の調査(平城第370次)(林 正憲)
・文化財用X線CTによる銭貨の調査(降幡 順子)
・飛鳥藤原宮跡発掘調査部史料調査室(市 大樹)
・埋蔵文化財センター 遺跡調査技術研究室(山中 敏史)
・奈文研ホームページをリニューアル(花谷 浩)
・特設コーナー「キトラ古墳壁画」の新設(西山 和宏)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.12 2004年3月発行
・アフガニスタンにおける共同研究(森本 晋)
・藤原宮朝堂院東第三堂(飛鳥藤原第132次)(市 大樹)
・平城宮中央区朝堂院の調査(平城第367次)(金田 明大)
・阿弥陀浄土院の飾り 金具(次山 淳)
・埋蔵文化財センター 国際遺跡研究室(巽 淳一郎)
・飛鳥藤原宮跡発掘調査部遺構調査室(箱崎 和久)
・古代庭園に関する研究集会とシンポジウム(高瀬 要一)
・訃報 加藤允彦さん(小野 健吉)
・春期特別展「飛鳥の湯屋」(西山 和宏)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.11 2003年12月発行
・町田所長 中国社会科学院名誉教授称号授与(巽 淳一郎)
・石神遺跡の調査(飛鳥藤原第129次)(内田 和伸)
・旧大乗院庭園の調査(平城第365次)(金井 健)
・法華寺境内の調査(平城第363次)(林 正憲)
・猿の墨画土器(神野 恵)
・川原寺鉄釜鋳造遺構復原模型の製作(渡部 圭一郎)
・平城宮跡発掘調査部史料調査室(渡辺 晃宏)
・ビデオコーナー(西山 和宏)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.10 2003年9月発行
・アンコール遺跡群での共同研究と西トップ寺院の発掘調査(杉山 洋)
・藤原宮朝堂院東南隅(飛鳥藤原第128次)(箱崎 和久)
・第一次大極殿院南面築地回廊(平城第360次)(山本 崇)
・顔は変われど笵は変わらず(小谷 徳彦)
・ベトナム・ドンラム村集落保存計画(清水 重敦)
・吉備池廃寺発掘調査報告の刊行(小澤 毅)
・発掘技術者研修の意義と展望(田辺 征夫)
・秋期特別展「古年輪」(西山 和宏)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.9 2003年7月発行
・平城宮木簡、重要文化財に指定(渡辺 晃宏)
・藤原宮朝堂院東門と東第二堂(飛鳥藤原第125次)(渡辺 丈彦)
・川原寺寺域北限(飛鳥藤原第119-5次)(冨永 里菜)
・平城宮東区朝集殿院東南部(平城346・355)(山本 紀子)
・重要文化財になった平城宮木簡(原寸)
・年輪年代法最前線(光谷 拓実)
・井上さんの日本写真学会東陽賞受賞(竹内 亮)
・北浦定政関係資料、重要文化財に指定(吉川 聡)
・飛鳥資料館(西山 和宏)
・平城宮大極殿復原工事一般公開施設(大山 達夫)
・訃報 松本修自さん(清水 真一)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.8 2003年3月発行
・奈良文化財研究所創立50周年記念事業を振り返って(町田 章)
・旧大乗院庭園の調査(平城第352次)(次山 淳)
・発見!! 持統3年の貝注暦木簡(飛鳥藤原第122次)(市 大樹)
・中近世城郭調査課程(巽 淳一郎)
・発掘技術者研修「交通遺跡調査課程」(山中 敏史)
・観光と遺跡(小野 健吉)
・平城宮跡第一次大極殿復原工事(渡邊 康史)
・保存修復科学研究室(埋蔵文化センター)(肥塚 隆保)
・文化財情報研究室(埋蔵文化財センター)(森本 晋)
・初めて奈文研に来た日(澤田 正昭)
・雑感(西村 康)
・日本遺跡学会設立(高瀬 要一)
・古代官衙・集落研究会(山中 敏史)
・飛鳥・藤原京展(奥村 直紀)
・飛鳥中心復元模型
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.7 2002年12月発行
・古代建築研究の新たな展開(清水 重敦)
・興福寺一乗院の調査 (平城第350次)(高橋 克壽)
・石神遺跡の調査(飛鳥藤原第122次)(冨永 里菜)
・石神遺跡の木簡(市 大樹)
・藤原宮南面大垣の調査(飛鳥藤原第124次)(小谷 徳彦)
・中国・遼寧省における遺跡の調査と研究についての講演会(豊島 直博)
・関野 貞の関係資料(吉川 聡)
・飛鳥資料館・学芸室(西山 和宏)
・飛鳥・藤原京展(前岡 孝彰)
・平城宮跡解説ボランティアと懇談(大山 達夫)
・奈良の都を掘る-発掘速報展 平城2002-(千田 剛道)
・奈良文化財研究所 第91回公開講演会(平澤 麻衣子)
・「日本遺跡学会」の設立をめざした事前活動(澤田 正昭)
・木簡学会第24回研究集会(渡辺 晃宏)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.6 2002年9月発行
・奈良文化財研究所創立50周年記念事業(井上 和人)
・飛鳥・藤原京展(石橋 茂登)
・興福寺中金堂院回廊東南の調査(平城第347次)(今井 晃樹)
・平城第一次大極殿院西桜出土の木簡(渡辺 晃宏)
・藤原宮朝堂院の調査 (飛鳥藤原第120次)(市 大樹)
・藤原京右京八条一坊の調査(飛鳥藤原第123次)(前岡 孝彰)
・石神遺跡の調査(飛鳥藤原第122次)(奥村 直紀)
・発掘技術者研修「一般課程」(西村 康)
・発掘技術者研修「文化財写真課程」(中村 一郎)
・渤海国上京竜泉府禁苑跡の調査(小野 健吉)
・飛鳥藤原宮跡発掘調査部 考古第一調査室(安田 龍太郎)
・平城宮跡第一次大極殿復原工事(渡邊 康史)
・博物館学実習生の受け入れ(西山 和宏)
・飛鳥資料館 秋期特別展示 『A0の記憶-文化財建造物保存図-』(西山 和宏)
・佐原 真 元埋蔵文化財センター長逝く(金子 裕之)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.5 2002年6月発行
・飛鳥・藤原京展
・第一次大極殿院西桜の調査(平城第337次)
・藤原宮朝堂院の調査(飛鳥藤原第120次)
・特別史跡キトラ古墳墓道部の調査
・中国社会科学院考古研究所との共同研究(唐長安城の大液池の調査)
・発掘技術者研修「保存科学課程」
・発掘技術者研修「遺物撮影課程」
・春期特別展『あすか以前』
・居徳遺跡群出土の人骨
・高山市伝統的建造物群保存対策調査
・遺構調査室 (平城宮跡発掘調査部)
・独立行政法人発足後1年を経て
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.4 2002年3月発行
・最新の考古科学事情
・棚田嘉十郎関係資料の寄贈
・朝集殿院南門の調査 (平城第326次)
・西大寺法寿院の調査(平城第341次)
・西大寺四王堂の調査(平城第342次)
・藤原宮大極殿院の調査(飛鳥藤原第117次)
・藤原宮東南官衙地区の調査(飛鳥藤原第118次)
・発掘技術者研修「遺跡保存整備課程」
・発掘技術者研修「遺跡地図情報課程」
・発掘技術者研修「報告書作成課程」
・発掘技術者研修「遺跡環境調査課程」
・速報展示「キトラ古墳壁画」
・社会科学院考古研究所との共同研究
・興福寺中金堂出土鎮壇具の発見 -金色に輝く遺宝-
・デジタルカメラCCDの赤外線撮影への応用
・「わが国鋳銭技術の史的検討」研究集会
・遺跡GIS研究会
・『法隆寺古絵図集』『法隆寺考古資料』
・遺跡研究室(文化遺産研究部)
・考古第三調査室(平城宮跡発掘調査部)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.3 2001年12月発行
・秋期特別展「飛鳥のイメージ」
・発掘速報展平城2001「奈良の都を掘る」
・旧大乗院庭園の調査(平城第336次)
・藤原宮大極殿院の調査(飛鳥藤原第117次)
・石神遺跡の調査(飛鳥藤原第116次)
・奥山廃寺の調査(飛鳥藤原第114-8次)
・発掘技術者研修「文化財写真課程」
・発掘技術者研修「測量外注管理課程」
・発掘技術者研修「官衙遺跡調査課程」
・特別講座「遺跡の保存と活用課程Ⅱ」
・興福寺所蔵絵図の調査
・中国河南省文物考古学研究所との共同研究
・第1回 瓦・磚の製作実験についての研究会
・木簡学会第23回研究集会
・平城宮跡第一次大極殿正殿復原工事
・『奈良文化財研究所紀要2001』の刊行
・『平城宮発掘調査出土木簡概報(36)』の刊行
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.2 2001年9月発行
・社会科学院考古研究所との共同研究
・遼寧省文物考古研究所との共同研究
・漢長安城桂宮出土遺物の調査
・興福寺中金堂の調査(平城第325次)
・長屋王邸の調査(平城第329次)
・興福寺旧一乗院の調査(平城第330次)
・藤原宮左京七条一坊の調査(飛鳥藤原第115次)
・藤原京左京七条一坊出土の木簡
・石神遺跡の調査(飛鳥藤原第116次)
・文化遺産研究部の調査研究概要
・発掘技術者研修「一般課程」
・発掘技術者研修「保存科学課程」
・博物館学実習生の受け入れ
・古代瓦研究会第5回シンポジウム
・歴史研究室(文化遺産研究部)
・考古第二調査室(平城宮跡発掘調査部)
閲覧はこちら
奈文研ニュースNo.1 2001年6月発行
・「奈文研ニュース」の発刊
・「文化遺産研究部」の新設
・興福寺中金堂の調査
・藤原京左京七条一坊西南坪の調査
・橿原市城殿町における農業用途倉庫建設に伴う調査
・今年度の発掘調査予定 ; 平城地区
・今年度の発掘調査予定 ; 飛鳥藤原地区
・埋蔵文化財担当者事務員一般研修「埋蔵文化財基礎課程」修了
・秋篠宮同妃両殿下奈文研視察
・第2回平城宮跡ぶらりウォーク開催
・文化財情報の公開及び見学情報
・建造物研究室(文化遺産研究部)
・考古第一調査室(平城宮跡発掘調査部)
・独立行政法人文化財研究所 奈良文化財研究所組織図
・編集室から
閲覧はこちら