第1冊 | 仏師運慶の研究(1954) |
---|---|
第2冊 | 修学院離宮の復原的研究(1954) |
第3冊 | 文化史論叢(1954) |
第4冊 | 奈良時代僧房の研究(1957) |
第5冊 | 飛鳥寺発掘調査報告(1958) |
第6冊 | 中世庭園文化史(1959) |
第7冊 | 興福寺食堂発掘調査報告(1959) |
第8冊 | 文化史論叢Ⅰ(1960) |
第9冊 | 川原寺発掘調査報告(1960) |
第10冊 | 平城宮跡第一次・伝飛鳥板蓋宮跡発掘調査報告(1961) |
第11冊 | 院の御所と御堂-院家建築の研究-(1962) |
第12冊 | 巧匠安阿弥陀仏快慶(1962) |
第13冊 | 寝殿造系庭園の立地的考察(1962) |
第14冊 | 唐招提寺蔵「レース」と「金亀舎利塔」に関する研究(1962) |
第15冊 | 平城宮発掘調査報告Ⅱ 官衙地域の調査(1962) |
第16冊 | 平城宮発掘調査報告Ⅲ 内裏地域の調査(1963) |
第17冊 | 平城宮発掘調査報告Ⅳ 官衙地域の調査2(1966) |
第18冊 | 小堀遠州の作事(1966) |
第19冊 | 藤原氏の氏家とその院家(1968) |
第20冊 | 名物裂の成立(1970) |
第21冊 | 研究論集Ⅰ(1972) |
第22冊 | 研究論集Ⅱ(1974) |
第23冊 | 平城宮発掘調査報告Ⅵ 平城京左京一条三坊の調査(1975) |
第24冊 | 高山-町並調査報告-(1975) |
第25冊 | 平城京左京三条二坊(1975) |
第26冊 | 平城宮発掘調査報告Ⅶ 内裏北外郭の調査(1976) |
第27冊 | 飛鳥・藤原宮発掘調査報告Ⅰ(1976) |
第28冊 | 研究論集Ⅲ(1976) |
第29冊 | 木曽奈良井-町並調査報告-(1976) |
第30冊 | 五條-町並調査の記録-(1977) |
第31冊 | 飛鳥・藤原宮発掘調査報告Ⅱ(1978) |
第32冊 | 研究論集Ⅳ(1978) |
第33冊 | イタリア中部の一山岳集落における民家調査報告(1978) |
第34冊 | 平城宮発掘調査報告Ⅸ 宮城門・大垣の調査(1978) |
第35冊 | 研究論集Ⅴ(1978) |
第36冊 | 平城宮整備調査報告Ⅰ(1979) |
第37冊 | 飛鳥・藤原宮発掘調査報告Ⅲ(1980) |
第38冊 | 研究論集Ⅵ(1980) |
第39冊 | 平城宮発掘調査報告Ⅹ 古墳時代Ⅰ(1981) |
第40冊 | 平城宮発掘調査報告XI 第一次大極殿地域の調査 本文図版(1982) |
第41冊 | 研究論集Ⅶ(1984) |
第42冊 | 平城宮発掘調査報告XII 馬寮地域の調査(1985) |
第43冊 | 日本における近世民家(農家)の系統的発展(1985) |
第44冊 | 平城京左京三条二坊六坪発掘調査報告(1986) |
第45冊 | 薬師寺発掘調査報告 本文 図版(1987) |
第46冊 | 平城京右京八条一坊十三・十四坪発掘調査報告書(1989) |
第47冊 | 研究論集Ⅷ(1989) |
第48冊 | 年輪に歴史を読む-日本における古年輪学の成立-(1990) |
第49冊 | 研究論集Ⅸ(1991) |
第50冊 | 平城宮発掘調査報告書XIII 内裏の調査Ⅱ 本文 図版(1991) |
第51冊 | 平城宮発掘調査報告書XIV 平城宮第二次大極殿院の調査(1993) |
第52冊 | 西隆寺発掘調査報告書(1993) |
第53冊 | 平城宮朱雀門の復原的研究(1994) |
第54冊 | 平城京左京二条二坊・三条二坊発掘調査報告 -長屋王邸・藤原麻呂邸-本文編図版編(1995) |
第55冊 | 飛鳥・藤原宮発掘調査報告Ⅳ -飛鳥水落遺跡の調査-(1995) |
第56冊 | 平城京左京七条一坊十五・十六坪 発掘調査報告(1997) |
第57冊 | 日本の信仰遺跡(1998) |
第58冊 | 研究論集Ⅹ(1999) |
第59冊 | 中世瓦の研究(2000) |
第60冊 | 研究論集XI(2000) |
第61冊 | 研究論集XII(2001) |
第62冊 | 史跡頭塔発掘調査報告(2001) |
第63冊 | 山田寺発掘調査報告 本文編 図版編(2002) |
第64冊 | 研究論集XIII 中国古代の葬玉(2002) |
第65冊 | 文化財論叢Ⅲ 奈良文化財研究所 創立五十周年記念論文集(2002) |
第66冊 | 研究論集XIV 東アジアの古代都城(2003) |
第67冊 | 平城京左京二条二坊十四坪発掘調査報告 旧石器時代編[法華寺南遺跡](2003) |
第68冊 | 吉備池廃寺発掘調査報告 百済大寺跡の調査(2003) |
第69冊 | 平城宮発掘調査報告XV 東院庭園地区の調査 本文編図版編(2003) |
第70冊 | 平城宮発掘調査報告XVI 兵部省地区の調査 本文編 図版編(2005) |
第71冊 | 飛鳥池遺跡発掘調査報告 本文編Ⅰ(2021)
図版編Ⅰ・Ⅱ(2005) 本文編Ⅱ(2022) 本文編Ⅲ(2022) |
第72冊 | 奈良山発掘調査報告Ⅰ 石のカラト古墳・音乗谷古墳の調査(2005) |
第73冊 | タニ窯跡群A6号窯発掘調査報告(2005) |
第74冊 | 古代庭園研究Ⅰ(2005) |
第75冊 | 研究論集XV 中国古代の銅剣(2006) |
第76冊 | 法隆寺若草伽藍跡発掘調査報告(2007) |
第77冊 | 日韓文化財論集Ⅰ(2008) |
第78冊 | 近世瓦の研究(2008) |
第79冊 | 平城宮第一次大極殿の復原に関する研究1 基壇・礎石(2009) |
第80冊 | 平城宮第一次大極殿の復原に関する研究4 瓦・屋根(2009) |
第81冊 | 平城宮第一次大極殿の復原に関する研究2 木部(2010) |
第82冊 | 平城宮第一次大極殿の復原に関する研究3 彩色・金具(2010) |
第83冊 | 研究論集16 鉄製武器の流通と初期国家形成(2010) |
第84冊 | 平城宮発掘調査報告XⅦ 第一次大極殿院地区の調査2 本文編図版編(2011) |
第85冊 | 漢長安城桂宮 報告編論考編(2011) |
第86冊 | 研究論集17 平安時代庭園の研究-古代庭園研究Ⅱ-(2011) |
第87冊 | 日韓文化財論集Ⅱ(2011) |
第88冊 | 西トップ遺跡調査報告-アンコール文化遺産保護共同研究報告書-(2011) |
第89冊 | 四万十川流域 文化的景観研究(2011) |
第90冊 | Western Prasat Top site survey report on joint research for the protection of the Angkor historic site(2012) |
第91冊 | 朝暘地区隋唐墓の整理と研究(2012) |
第92冊 | 文化財論叢IV 奈良文化財研究所 創立六十周年記念論文集(2012) |
第93冊 | 奈良山発掘調査報告II-歌姫西須恵器窯の調査-(2014) |
第94冊 | 飛鳥・藤原宮発掘調査報告Ⅴ-藤原京左京六条三坊の調査-(2017) |
第95冊 | 日韓文化財論集Ⅲ(2016) |
第96冊 | 研究論集18 中世庭園の研究-鎌倉・室町時代-(2015) |
第97冊 | 名勝旧大乗院庭園発掘調査報告 本文編 図版・資料編(2018) |
第98冊 | 東アジア考古学論叢Ⅱ-遼西地域の東晋十六国期都城文化の研究-(2020) |
第99冊 | 鞏義黄冶窯発掘調査報告 本文編 図版編 付論・付表編(2021) |
第100冊 | 日韓文化財論集Ⅳ(2021) |
第101冊 | 研究論集19 近世庭園の研究-安土桃山・江戸時代-(2022) |
第102冊 | 文化財論叢V 奈良文化財研究所創立70周年記念論文集(2023) |