181 |
木簡の年輪年代学
(2020.3) |
180 |
研究を身近に感じてもらうための取り組みー「骨ものがたり」展のイベント記録
(2020.3) |
179 |
保存科学研究集会 遺跡保存に関する最近の動向
(2020.3) |
178 |
遺跡調査技術集成 水中遺跡調査編Ⅱ 研究集会 水中遺跡保護行政の実態Ⅱ
(2020.2) |
177 |
2017年度 埋蔵文化財関係統計資料
(2019.3) |
176 |
文化財担当者研修の概要紹介-2017・2018年度の中から-
(2019.3) |
175 |
研究集会 水中遺跡保護行政の実態 遺跡調査技術集成 水中遺跡調査偏Ⅰ
(2019.2) |
174 |
保存科学研究集会 同位体比分析と産地推定に関する最近の動向
(2019.2) |
173 |
2016年度 埋蔵文化財関係統計資料
(2018.3) |
172 |
奈良文化財研究所埋蔵文化財センターの最新研究動向
(2018.3) |
171 |
保存科学研究集会 金属製遺物の調査・研究に関する最近の動向
(2018.3) |
170 |
環境考古学研究室の研修紹介
(2018.3) |
169 |
2015年度 埋蔵文化財関係統計資料
(2017.3) |
168 |
平成28年(2016年)熊本地震装飾古墳等被災状況速報
(2017.3) |
167 |
保存科学研究集会 文化財調査におけるイメージング技術の諸問題
(2017.3) |
166 |
年輪年代学的手法を用いた木製品の同一材検討-平城京出土斎串の整理作業を通じて-
(2016.10) |
165 |
2014年度埋蔵文化財関係統計資料(2016.3) |
164 |
防災・減災を目指した新たな取り組み(2016.3) |
163 |
環境考古学11 貝類標本リスト(2016.3) |
162 |
年輪年代学用現生木材標本リスト(2016.3) |
161 |
2013年度埋蔵文化財関係統計資料 (2015.3) |
160 |
埋蔵文化財センターの研究を支える調査・分析機器紹介 (2015.3) |
159 |
保存科学研究集会 石造文化財の劣化と保存に関する新たな展開 (2015.3) |
158 |
埋蔵文化財センターの40年 (2015.3) |
157 |
2012年度 埋蔵文化財関係統計資料 (2014.3) |
156 |
奈良文化財研究所が提供しているデータベース(2014.3) |
155 |
現場のための環境考古学 (2014.3) |
154 |
全国木簡出土遺跡・報告書綜覧Ⅱ (2014.2) |
153 |
2011年度埋蔵文化財関係統計資料 (2013.3) |
152 | 災害時における奈良文化財研究所の支援 (2013.3) |
151 | 東日本大震災の文化財レスキュー -奈文研の活動- (2013.3) |
150 | マイクロフォーカスX線CTを用いた木造神像彫刻の非破壊年輪年代調査(2) (2013.3) |
149 |
2010年度 埋蔵文化財関係統計資料 (2012.3) |
148 | 東日本大震災被災文化財レスキュー (2012.3) |
147 | マイクロフォーカスX線CTを用いた木造神像彫刻の非破壊年輪年代調査(1) (2012.3) |
146 |
環境考古学10 魚類標本リスト (2012.2) |
145 |
2009年度埋蔵文化財関係統計資料 (2011.3) |
144 | 遺構情報モデルに基づく地理空間 データ作成のための製品仕様書 (2011.3) |
143 | 文化財のイメージング技術 (2011.3) |
142 | カンボディア・アンコール遺跡群の調査と国際協力 (2011.3) |
141 |
2008年度埋蔵文化財関係統計資料 (2010.3) |
140 |
東アジア文化遺産保存学会 第1回大会 (2010.3) |
139 | レーザースキャナーによる三次元計測 (2010.3) |
138 | 環境考古学9 鳥類・両生類・爬虫類標本リスト (2009.12) |
137 |
2007年度埋蔵文化財関係統計資料 (2009.3) |
136 | 環境考古学8 哺乳類標本リスト (2009.3) |
135 | 年輪年代調査におけるデジタル画像技術の活用 (2009.2) |
134 | 遺跡保存のための現地調査技術 (2008.12) |
133 |
2006年度埋蔵文化財関係統計資料 (2008.3) |
132 | 台帳の利活用法と土器の洗浄法 (2008.3) |
131 | 高松塚古墳-壁画保存修理のための石室解体から- (2008.3) |
130 | 宮中儀礼の再現・復興による文化遺産の活用 (2008.3) |
129 |
2005年度埋蔵文化財関係統計資料 (2007.3) |
128 | 年輪年代法と自然災害 (2007.3) |
127 | 遺跡探査の実際 (2007.3) |
126 | 特集 東アジアの文化財保存修復事情 (2007.2) |
125 |
2004年度埋蔵文化財関係統計資料 (2006.3) |
124 | 古代のガラス -考古科学的な調査・研究から- (2006.3) |
123 | アメリカ南西部の年輪年代学 (2006.3) |
122 | 環境考古学6 魚類骨格図譜、7 人骨図譜 (2006.3) |
121 |
2003年度埋蔵文化財関係統計資料 (2005.3) |
120 | 環境考古学5 鳥類骨格図譜 (2005.3) |
119 |
遺跡の斜面保護-遺跡の保存工学的研究- (2005.3) |
118 | マイクロフォーカスX線CT装置を用いた木造文化財の非破壊年輪年代測定 (2004.9) |
117 |
2002年度埋蔵文化財関係統計資料 (2004.3) |
116 | 年輪年代法と最新画像機器 (2004.3) |
115 | 環境考古学4 牛馬骨格図譜 (2004.3) |
114 |
全国木簡出土遺跡・報告書綜覧 (2004.2) |
113 | 環境考古学3 大型哺乳類骨格図譜 (2003.3) |
112 |
2001年度埋蔵文化財関係統計資料 (2003.2) |
111 | 官衙遺跡整備状況 (2003.2) |
110 | 遺跡学をめざした 遺跡の保存と活用に関する研究集会(Ⅱ) (2002.11) |
109 | 唐三彩関係文献目録 (2002.9) |
108 | 環境考古学2 中・小型哺乳類骨格図譜 (2002.3) |
107 |
2000年度埋蔵文化財関係統計資料 (2002.2) |
106 | 奈良三彩関係文献目録 (2002.2) |
105 | 出土金属製遺物の保存処理-応急処理から保存処理まで- (2001.10) |
104 | 遺跡学をめざした 遺跡の保存と活用に関する研究集会 (2001.2) |
103 |
1999年度埋蔵文化財関係統計資料 (2001.2) |
102 |
埋蔵文化財写真業務実態調査の結果(2000年版) (2000.11) |
101 |
古代地方官衙遺跡関係文献目録IV (2000.10) |
100 | 100号記念特集 最近の調査研究成果 (2000.7) |
99 | 年輪年代法の最新情報 -弥生時代~飛鳥時代 (2000.6) |
98 |
遺跡探査実態調査 (2000.5) |
97 |
遺跡GISと遺跡情報 (2000.5) |
96 |
1998年度埋蔵文化財関係統計資料 (2000.3) |
95 | 環境考古学Ⅰ(遺跡土壌の選別法) (2000.2) |
94 | 遺跡復元整備事例集Ⅱ (2000.2) |
93 | 出土有機質遺物保存処理の最近の動向 (2000.2) |
92 | 遺跡整備関連文献目録 (1999.3) |
91 | 報告書の図版 (1999.1) |
90 |
古代豪族居宅遺跡関係文献目録 (1999.2) |
89 |
1997年度埋蔵文化財関係統計資料 (1999.1) |
88 | 遺跡復元整備事例集 (1998.3) |
87 | 国分寺跡発掘調査関係文献目録 (1998.3) |
86 | 報告書の挿図 (1998.1) |
85 |
1996年度埋蔵文化財関係統計資料 (1997.12) |
84 |
1992~1995年度埋蔵文化財関係統計資料 (1997.2) |
83 | 報告書の体裁 (1996.12) |
82 |
1990年度刊行埋蔵文化財発掘調査報告書に関する情報調査 (1996.12) |
81 |
古材地方官衙遺跡関係文献目録 (1996.3) |
80 | あれからもうすぐ1年 阪神・淡路大震災と埋蔵文化財 (1995.12) |
79 |
1991年度埋蔵文化財関係統計資料 (1995.11) |
78 |
保存科学関連設備と保存科学に携わる人員の調査 (1994.12) |
77 |
1989年度刊行埋蔵文化財発掘調査報告書に関する情報調査 (1993.12) |
76 |
1988年度刊行埋蔵文化財発掘調査報告書に関する情報調査 (1992.12) |
75 |
全国文化財データベースについて (1992.9) |
74 |
1990年度 埋蔵文化財統計資料 (1992.3) |
73 |
埋蔵文化財写真業務実態調査の結果 (1991.6) |
72 |
1989年度埋蔵文化財関係統計資料 (1991.4) |
71 |
遺跡の探査法 (1991.3) |
70 | 漆製品出土遺跡分布図-西日本編- (1991.1) |
69 |
開発事業別発掘届出等件数 (1990.4) |
68 | 保存科学関係文献目録-遺物・遺構編- (1990.3) |
67 |
1987年度刊行埋蔵文化財発掘調査報告書に関する情報処理 (1990.3) |
66 |
埋蔵文化財発掘届出等件数推移図 (1989.3) |
65 | 遺跡整備の基礎的調査 (1989.3) |
64 |
1986年度刊行埋蔵文化財発掘調査報告書に関する情報調査 (1989.2) |
63 | 銅・青銅製遺物の保存処理 (1988.10) |
62 | 水田遺構集成 (1988.3) |
61 |
埋蔵文化財に関するコンピュータ情報処理の現状 (1988.3) |
60 |
1985年度刊行埋蔵文化財発掘調査報告書に関する情報調査 (1988.2) |
59 | わが国における古年輪学の現状 (1988.1) |
58 |
1986年度埋蔵文化財関係統計資料 (1987.10) |
57 |
昭和59年度に報告された遺跡の時代別件数 (1987.2) |
56 |
1985年度埋蔵文化財関係統計資料 (1987.2) |
55 |
コンピューターによる発掘調査記録法 (1986.12) |
54 |
地方公共団体埋蔵文化財保護発掘調査機関等の現状 (1986.1) |
53 |
埋蔵文化財発掘届出件数と発掘調査費用の推移 (1986.1) |
52 |
埋蔵文化財関係調査報告書等の刊行数・発掘届等件数の推移 (1985.12) |
51 | 城館址発掘調査・分布調査報告書一覧 (1985.11) |
50 | 遺跡整備関連文献目録 (1985.3) |
49 | 漆製品出土遺跡分布図-東日本編- (1984.12) |
48 |
1983年度埋蔵文化財関係統計資料 (1984.11) |
47 |
昭和53年~昭和57年度の都道府県別の報告書刊行冊数と埋蔵文化財発掘届出件数 (1984.10) |
46 | 金属製遺物の接着・補填材料 (1984.3) |
45 | 遺構の保存科学 (1984.2) |
44 |
緊急発掘調査費用(国庫補助事業分を除く)原因事業種別費用の推移 (1983.12) |
43 | 手持カメラによる写真測量 (1983.11) |
42 |
昭和51~56年間の遺跡(時代・種類)に関する情報調査 (1983.7) |
41 |
陶硯関係文献目録 (1983.6) |
40 | 飛鳥白鳳寺院関係文献目録 (1983.3) |
39 | 昭和56年度緊急調査事業種別費用 (1982.10) |
38 | 昭和48年度~昭和55年度にかけて刊行されたある県の埋蔵文化財関係調査報告書 (1982.8) |
37 | 写真測量による遺跡・遺物実測の外注管理 (1982.5) |
36 | 保存処理施設の現状 (1982.3) |
35 |
日本の遺跡分布 (1982.2) |
34 |
昭和56年度埋蔵文化財担当専門職員 性別・所属別・年齢別構成 (1981.10) |
33 |
条里・水田遺跡関係文献目録 (1981.9) |
32 |
昭和54年度都道府県別埋蔵文化財関係調査報告書数 (1981.7) |
31 |
木製遺物の保存科学 (1981.3) |
30 |
遺跡の管理実態調査 (1981.2) |
29 |
埋蔵文化財担当専門職員配置市町村一覧 (1980.12) |
28 |
層位・遺跡断面等の剥ぎ取り転写法 (1980.11) |
27 |
昭和54年度緊急発掘調査費用負担事業種別集計 (1980.10) |
26 |
埋蔵文化財関係調査報告書刊行数の推移 (1980.8) |
25 |
埋蔵文化財調査センターの現状 (1980.3) |
24 | 鉄製遺物の保存法 (1980.3) |
23 | 遺跡の露出展示 (1980.2) |
22 |
国分寺等発掘調査関係文献目録 (1979.12) |
21 |
年度別埋蔵文化財発掘届出件数の推移 (1979.8) |
20 |
昭和52年度地方別報告書数と刊行主体の区分 (1979.6) |
19 | 古代地方官衙遺跡関係文献目録 Ⅱ西日本篇 (1979.3) |
18 | 古代地方官衙遺跡関係文献目録 Ⅰ総論・東日本篇 (1979.2) |
17 | 発掘調査と安全対策 (1979.1) |
16 | 遺物・遺構の取り上げ工法 (1978.11) |
15 |
昭和52年度緊急調査事業種別費用 (1978.10) |
14 |
市町村教育委員会による埋蔵文化財関係調査報告書等の刊行 (1978.7) |
13 |
古代家屋復原実態調査 (1978.3) |
12 |
国指定史跡県別件数 (1978.1) |
11 | 木簡調査の現況 (1977.12) |
10 |
市町村における埋蔵文化財発掘調査等の現況 (1977.11) |
9 |
市町村史刊行の現況 (1977.6) |
8 |
昭和50年度埋蔵文化財関係報告書一覧 (1977.5) |
7 | 都道府県における写真測量利用の状況 (1977.3) |
6 |
昭和50年度緊急発掘調査費用の実態 (1977.1) |
5 | 遺跡カード集成 (1976.9) |
4 |
埋蔵文化財関係調査報告書一覧 (1976.6) |
3 |
都道府県における遺跡分布調査の現況 (1976.3) |
2 |
埋蔵文化財発掘届出件数 (1975.12) |
1 |
ニュースの刊行にあたって (1975.8) |