
※No.93より奈文研ブログに移行しました。
※バックナンバーはこちら。
| No.95(5) | 特許登録! 文化財のより安全で簡便な三次元計測を実現する技術を開発 | 山口 欧志 | |
| No.95(4) | バックヤードツアーを開催しました! | 西川 知延 | |
| No.95(3) | 平城宮の謎を解くカギ―東院南方遺跡の発掘調査に着手!! | 川畑 純 | |
| No.95(2) | 飛鳥資料館 古墳壁画室の発足と業務内容 | 濵松 佳生 | |
| No.95(1) | 日韓発掘交流に参加して | 垣中 健志 | |
| No.94(5) | 聖武天皇の大嘗祭木簡 | 山本 崇 | |
| No.94(4) | ARアプリ「XR平城京」の公開 | 高田 祐一 | |
| No.94(3) | お世話になりました | 桑原 隆佳 | |
| No.94(2) | 薬師寺回廊・鐘楼の調査(平城第665次) | 和田 一之輔 | |
| No.94(1) | 保存科学研究集会2024の開催 | 松田 和貴 | |
| No.93(5) | 西大寺金堂院の発掘調査(平城第660次) | 浦 蓉子 | |
| No.93(4) | 考古科学における教育普及-奈良学園SSH「奈良学ゼミ」をとおしてー | 星野 安治・山崎 健 | |
| No.93(3) | 第28回建築史学会賞を受賞しました | 鈴木 智大 | |
| No.93(2) | 令和6年夏期企画展「万葉挽歌(レクイエム)-人形からみる古の奈良-」を終えて | 小原 俊行 | |
| No.93(1) | 第130回奈良文化財研究所公開講演会を開催いたしました | 桑原 隆佳 |