なぶんけんブログ|奈良文化財研究所に関する様々な情報を発信します。

ARアプリ「XR平城京」の公開

 202411月、ARアプリ「XR平城京」を公開しました。2010年頃に作成された平城京全体のCGモデルをもとに、AR用に加工したものです。news94-4-1.png

図1 XR平城京の様子

 XR平城京は空間プラットフォーム「STYLY」(https://gallery.styly.cc/about/ja)を使用し、8.3km×8.3kmの範囲を1/1,000サイズで表示しています。PCやスマートフォン・タブレットとインターネット接続環境があれば、体験可能です。利用者はタブレットを動かすことで、平城京全体を俯瞰したり建物に接近したりして観賞することができます。

 主な機能には以下が含まれています:

・すべての建物が3Dモデル

・文化財説明板:タップするとOn-Off状態を表示し、対象施設の位置が光って表示されます。説明は多言語対応

・「全国文化財総覧」へのWebリンク機能

・対象施設の1/500スケールでの拡大表示

・動画表示パネル:XR空間内で「平城京のまちなみ紹介」動画を視聴可能

・文化財の表示・非表示切り替え機能

・現代航空写真の表示・非表示および透過切り替え機能     

 このXR平城京は2024年11月開催の「XRミートアップ東京」に出展しました、体験者からのフィードバックをもとに2025年3月、機能を追加しました。XR平城京は当時の平城京の広がりを体感するものであり、最新の学術成果を反映できていない場合がありますのでご注意ください。
 XR平城京の魅力は文章で伝わりきりません。まずは3D感をぜひ体験してみてください。

 (企画調整部主任研究員 高田 祐一)

【利用方法】

準備① インターネット接続した端末

iPhone: iOS 14.0以降

iPad: iPadOS 14.0以降

iPod touch: iOS 14.0以降

Mac: macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMacが必要

Apple Vision: visionOS 1.0以降が必要

準備② STYLY Appインストール

App storeから入手しインストール

実施③ 端末から図2の二次元バーコードを読み込み!news94-4-2.jpg

図2 接続のための二次元バーコード

月別 アーカイブ