奈良文化財研究所
奈良文化財研究所は、文化財を総合的に研究する機関。Nara National Research Institute for Cultural Properties
奈文研ブログ
平城宮跡資料館
飛鳥資料館
コラム作寶樓目次
探検!奈文研目次
検索
奈良文化財研究所
>
なぶんけんブログ
>
2020年8月アーカイブ
なぶんけんブログ
奈良文化財研究所に関するさまざまな情報を発信します。
2020年8月アーカイブ
文化財動画ライブラリー公開のお知らせ
管理者
(
2020年8月26日 15:43
)
■公開日時:2020年8月26日(水) ■URL:https://sitereports.nabunken.go.jp/ja 〇経緯・背景 新型コロナウイルスによる感染症拡大を受けて、現在、展示等の文化財関連事業にも影響がでています。そこで情報発信を補うためにwebによる文化財関連動画の配信が行わ...
続きを読む
復元鬼瓦のバージョンアップ
管理者
(
2020年8月17日 09:00
)
2020年8月 平城宮跡内を走る近鉄電車の車内から眺める朱雀門や大極殿は、奈良ならではの風景でしょう。でも、少し前から大極殿の手前(南側)に大きな覆屋がそびえ立っています。この覆屋は2019年に始まった大極殿院南門の復元工事のためのものです。朱雀門(1998年復元)、第一次大極殿(2010年復元)...
続きを読む
~YouTube、はじめました~
管理者
(
2020年8月 7日 11:00
)
この度、奈良文化財研究所はYouTubeチャンネルを開設いたしました。 名前は「なぶんけんチャンネル」! 研究員による展示の解説などを発信していきます。 ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いいたします。 【なぶんけんチャンネル】https://www.youtube.com/channel/UCYm...
続きを読む
法華寺境内の庭園群
管理者
(
2020年8月 3日 09:00
)
2020年8月 平城宮跡のすぐ東に位置する法華寺は、光明皇后が父・藤原不比等の邸宅を「宮寺」に改めたことに始まる尼門跡寺院です。近世には「氷室御所」とも称され、現在の本堂の北西には歴代門主の住まう「御殿」が営まれました。 この「御殿」の中心的な建物である客殿(県指定文化財建造物)は、寛文13年(...
続きを読む
巡訪研究室(14)都城発掘調査部(藤原地区)考古第一研究室
管理者
(
2020年8月 3日 09:00
)
古代の宮殿や寺院の発掘では土器や瓦が大量に出土しますが、条件に恵まれれば木製品や種実などの有機質遺物、武器や工具、釘などの金属製品、玉や砥石などの石製品も出土します。我々、考古第一研究室は、それら土器・瓦以外の出土資料を調査研究しています。木製品や有機質遺物の研究については、以前の巡訪研究室で詳...
続きを読む
« 2020年7月
|
メインページ
|
アーカイブ
|
2020年9月 »
カテゴリ
巡訪研究室 (19)
探検!奈文研 (200)
コラム作寶樓 (204)
東日本大震災復興支援 (17)
平城宮跡資料館 (48)
平城京どうぶつえん2013 (23)
平城京ビックリはくらんかい2014 (9)
藤原宮跡資料室 (3)
飛鳥資料館 (40)
景観研究室 (36)
文化的景観コラム (2)
Book Review (5)
アンコール遺跡群西トップ寺院遺跡保全プロジェクト (25)
概要 (3)
西トップ遺跡通信 (20)
遺跡報告総覧通信 (124)
平城宮跡自然散策 (121)
催し物報告 (54)
飛鳥・藤原京の世界 (4)
測・考古科学 (3)
本庁舎建替事業 (1)
その他全般 (147)
学術リポジトリ (175)
月別
アーカイブ
2021年2月 (1)
2021年1月 (7)
2020年12月 (26)
2020年11月 (9)
2020年10月 (9)
2020年9月 (5)
2020年8月 (5)
2020年7月 (9)
2020年6月 (8)
2020年5月 (6)
2020年4月 (14)
2020年3月 (11)
2020年2月 (10)
2020年1月 (7)
2019年12月 (5)
2019年11月 (13)
2019年10月 (13)
2019年9月 (6)
2019年8月 (10)
2019年7月 (8)
2019年6月 (6)
2019年5月 (3)
2019年4月 (10)
2019年3月 (9)
2019年2月 (8)
2019年1月 (5)
2018年12月 (8)
2018年11月 (7)
2018年10月 (10)
2018年9月 (8)
2018年8月 (9)
2018年7月 (6)
2018年6月 (8)
2018年5月 (10)
2018年4月 (9)
2018年3月 (14)
2018年2月 (4)
2018年1月 (8)
2017年12月 (7)
2017年11月 (16)
2017年10月 (14)
2017年9月 (5)
2017年8月 (9)
2017年7月 (16)
2017年6月 (13)
2017年5月 (9)
2017年4月 (14)
2017年3月 (13)
2017年2月 (11)
2017年1月 (11)
2016年12月 (8)
2016年11月 (13)
2016年10月 (15)
2016年9月 (18)
2016年8月 (15)
2016年7月 (11)
2016年6月 (15)
2016年5月 (19)
2016年4月 (12)
2016年3月 (12)
2016年2月 (10)
2016年1月 (10)
2015年12月 (16)
2015年11月 (12)
2015年10月 (18)
2015年9月 (16)
2015年8月 (17)
2015年7月 (17)
2015年6月 (21)
2015年5月 (12)
2015年4月 (15)
2015年3月 (15)
2015年2月 (9)
2015年1月 (8)
2014年12月 (17)
2014年11月 (20)
2014年10月 (22)
2014年9月 (15)
2014年8月 (17)
2014年7月 (24)
2014年6月 (21)
2014年5月 (25)
2014年4月 (20)
2014年3月 (19)
2014年2月 (9)
2014年1月 (1)
2013年12月 (3)
2013年11月 (1)
2013年10月 (2)
2013年9月 (6)
2013年8月 (10)
2013年7月 (13)
2013年6月 (2)
2013年5月 (2)
2013年4月 (1)
2013年3月 (1)
2013年2月 (1)
2013年1月 (1)
2012年11月 (1)
2012年8月 (2)
2012年7月 (1)
2012年6月 (1)
2012年5月 (1)
2012年4月 (2)
2012年3月 (7)
2012年1月 (1)
2011年8月 (1)
2011年6月 (2)
2011年4月 (1)
2011年2月 (1)
2010年11月 (1)
2010年1月 (7)
2009年8月 (1)
2009年2月 (3)
2008年1月 (1)
2007年12月 (1)
2006年7月 (1)
2005年9月 (1)
2005年6月 (1)
2005年2月 (1)
2004年12月 (1)
2004年10月 (1)
2004年4月 (1)
このブログを購読