なぶんけんブログ|奈良文化財研究所に関する様々な情報を発信します。

2017年10月アーカイブ

幻想的な朝

幻想的な朝

早朝に発生した濃い霧は平城宮跡全域を覆い、しばし幻想的な情景に出会うことができました。 これは奈良盆地特有の放射冷却により発生する「放射霧」です。とくに10月から11月にかけて多く発生します。 ほどなくして晴天を予感させる太陽が雲間から姿を現し、霧はゆっくりとどこかへ消えていきました。 四...

続きを読む
全国遺跡報告総覧:埼玉県狭山市の文化財調査報告書を公開

全国遺跡報告総覧:埼玉県狭山市の文化財調査報告書を公開

埼玉県 狭山市の文化財調査報告書を公開しています。     ・今宿遺跡 第30次調査  http://sitereports.nabunken.go.jp/21266 ・丸山遺跡 http://sitereports.nabunken.go.jp/2125...

続きを読む
第9回東京講演会『デジタル技術で魅せる文化財 奈文研とICT』を開催

第9回東京講演会『デジタル技術で魅せる文化財 奈文研とICT』を開催

 去る、10月7日(土)に東京の有楽町朝日ホールにて、第9回東京講演会を開催いたしました。これは日頃関西を中心に活動している奈文研の調査・研究活動の成果を、広く東日本の皆様にもご紹介しようと2010年から始めた企画です。  今回は、『デジタル技術で魅せる文化財 奈文研とICT』と題し、奈文研の...

続きを読む
奈良文化財研究所史料第8冊「平城宮木簡Ⅱ 解説・図版 平城宮発掘調査報告Ⅷ」

奈良文化財研究所史料第8冊「平城宮木簡Ⅱ 解説・図版 平城宮発掘調査報告Ⅷ」

奈良文化財研究所史料第8冊「平城宮木簡Ⅱ 解説・図版 平城宮発掘調査報告Ⅷ」(ARA NATIONAL CULTURAL PROPERTIES RESEARCH INSTITUTE THE WOODEN TABLETS FROM THE NARA PALACE SITE II)を電子公開しました...

続きを読む
奈良文化財研究所史料第5冊「平城宮木簡Ⅰ 解説・図版 平城宮発掘調査報告V」

奈良文化財研究所史料第5冊「平城宮木簡Ⅰ 解説・図版 平城宮発掘調査報告V」

奈良文化財研究所史料第5冊「平城宮木簡Ⅰ 解説・図版 平城宮発掘調査報告V」(NARA NATIONAL CULTURAL PROPERTIES RESEARCH INSTITUTE THE WOODEN TABLETS FROM THE NARA PALACE SITE (I))を電子公開しま...

続きを読む
雨上がりの平城宮跡

雨上がりの平城宮跡

数日間降り続けた雨もようやく上がり、今朝は薄い霧に覆われた朝を迎えました。 ほんの一時、太陽が顏をのぞかせかと思うとまたすぐに雲間に隠れてしまいました。 長雨の影響で宮跡内のコナラの雑木林の一角には大きな水溜りができており、水面に反射したセイタカアワダチソウが秋風に揺れています。 第一次大...

続きを読む
「奈文研ニュースNo.66」

「奈文研ニュースNo.66」

「奈文研ニュースNo.66」(NABUNKEN NEWS No.66)を電子公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/21312   目次 ・2016年熊本地震により被災した装飾古墳の復興...

続きを読む
近世城跡の近現代

近世城跡の近現代

2017年10月   文化遺産部遺跡整備研究室では、平成28年12月16日に「近世城跡の近現代」をテーマに遺跡整備・活用研究集会を開催し、現在はその報告書を作成しています。  近世城跡は近代になって藩政の拠点としての機能を失い、その役割を大きく変えました。そこには行政施設や軍事施設、学校施設...

続きを読む
三次元計測による飛鳥時代の石工技術の復元的研究

三次元計測による飛鳥時代の石工技術の復元的研究

平成23~26 年度科学研究費(学術研究助成金(若手研究B))研究成果報告書「三次元計測による飛鳥時代の石工技術の復元的研究」を電子公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/21252 目次 表紙、例言、目次、奥付 ...

続きを読む
全国遺跡報告総覧:埼玉県ときがわ町の文化財調査報告書を公開

全国遺跡報告総覧:埼玉県ときがわ町の文化財調査報告書を公開

埼玉県ときがわ町の文化財調査報告書を公開しています。     ・村内遺跡 埼玉県指定史跡小倉城跡第3次発掘調査報告書  http://sitereports.nabunken.go.jp/ja/21249 ・村内遺跡 埼玉県指定史跡小倉城跡第1次発掘調査報告...

続きを読む
東院庭園庭の宴開催いたしました

東院庭園庭の宴開催いたしました

 9月23日夕刻、恒例となりました東院庭園での秋の催し、東院庭園庭の宴を開催いたしました。  本年は宝亀八年(777)5月7日、渤海使への饗応の様子を再現した天平衣装のファッションショーを始め、研究所研究員による、「東院庭園と渤海の庭園」、「木簡に見える渤海との交流」と題したミニ講演などで、当...

続きを読む
全国遺跡報告総覧:プロジェクト事務局がデータ登録に関する今後の方針を公開

全国遺跡報告総覧:プロジェクト事務局がデータ登録に関する今後の方針を公開

2017年9 月25 日付けに文化庁記念物課より【「埋蔵文化財保護行政におけるデジタル技術の導入について2(報告)」の送付について】が事務連絡として全国の都道府県教育委員会埋蔵文化財保護行政主管課長宛に送付されました。  今後の総覧へのデータ登録等に関して、全国遺跡報告総覧事業の基本...

続きを読む
ひらめき☆ときめきサイエンスプログラム「奈良の都の木簡に会いに行こう!」の実施

ひらめき☆ときめきサイエンスプログラム「奈良の都の木簡に会いに行こう!」の実施

 去る2017年8月22日(火)・23日(水)の両日、「奈良の都の木簡に会いに行こう!」(日本学術振興会ひらめき☆ときめきサイエンスプログラム。奈良文化財研究所・日本学術振興会共催、奈良県教育委員会・奈良市教育委員会後援)を実施しました。10名ずつの募集に予想をはるかに上回るご応募がありましたが...

続きを読む
最古の孫悟空?

最古の孫悟空?

2017年10月   『西遊記』は、中国や日本の漫画、ドラマにも繰り返し描かれ、今でも人気を集める物語です。唐の長安と言えば、『西遊記』をイメージする人も少なくないでしょう。教典を求めて天竺へ向かう玄奘三蔵は、7世紀に実在した高僧です。困難辛苦に打ち勝ち、教典を持ち帰る話は、人々の尊敬と好奇を...

続きを読む

月別 アーカイブ