数日間降り続けた雨もようやく上がり、今朝は薄い霧に覆われた朝を迎えました。
ほんの一時、太陽が顏をのぞかせかと思うとまたすぐに雲間に隠れてしまいました。
長雨の影響で宮跡内のコナラの雑木林の一角には大きな水溜りができており、水面に反射したセイタカアワダチソウが秋風に揺れています。
第一次大極殿の西側の池には、カルガモたちが愛らしい姿を現し道行く人々の目を楽しませてくれます。
晴れた日の散策もお勧めですが、雨上がりに訪れると普段目にすることのない違った情景に出会うことができます。
日に日に深まりゆく秋。平城宮跡をゆっくり歩きながら、移ろいゆく季節を肌で感じてみませんか。
![]()
チカラシバとエノコログサ(手前) |
|
![]() チカラシバ |
|
![]() 長雨できた水溜りに鏡面反射するセイタカアワダチソウ |
|
![]() セイタカアワダチソウ 背後は第一次大極殿 |
|
![]() サクラタデ |
|
![]() カルガモ |
|
![]() ヒバリ |
|
![]() 大空を飛翔するタカ科の鳥 |
|
佐伯門付近 桜の落葉 |
|
撮影場所 |