奈良文化財研究所
奈良文化財研究所は、文化財を総合的に研究する機関。Nara National Research Institute for Cultural Properties
奈文研ブログ
平城宮跡資料館
飛鳥資料館
コラム作寶樓目次
探検!奈文研目次
検索
奈良文化財研究所
>
なぶんけんブログ
>
2020年3月アーカイブ
なぶんけんブログ
奈良文化財研究所に関するさまざまな情報を発信します。
2020年3月アーカイブ
奈良文化財研究所学報第95冊「日韓文化財論集Ⅲ」
管理者
(
2020年3月31日 13:33
)
奈良文化財研究所学報第95冊「日韓文化財論集Ⅲ」を学術情報リポジトリで公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 https://repository.nabunken.go.jp/dspace/handle/11177/7572 目次 ・日韓王陵級古墳における墳丘の特質と評価(青木 敬) ・...
続きを読む
桜の開花状況(五分~七分咲き)
管理者
(
2020年3月31日 10:00
)
平城宮跡の桜の開花状況をお知らせいたします。 全体的に五分~七分咲きとなっております。 佐伯門付近の並木の一部の品種はすでに満開となっております。 平城宮跡資料館付近 平城宮跡資料館付近 平城宮跡資料館付近 平城宮跡資料館付近 平城宮跡資料館付近 平城宮跡資料館付近 推定宮内省付近 遺構展示館付近 ...
続きを読む
奈良文化財研究所学報第77冊「日韓文化財論集Ⅰ」
管理者
(
2020年3月30日 09:00
)
奈良文化財研究所学報第77冊「日韓文化財論集Ⅰ」を学術情報リポジトリで公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 https://repository.nabunken.go.jp/dspace/handle/11177/7571 目次 ・日韓宮殿の設計思想について(内田 和伸) ・新羅王京の...
続きを読む
桜の開花状況(咲き始め)
管理者
(
2020年3月26日 10:00
)
平城宮跡の桜の開花状況をお知らせいたします。 連日、暖かな気候が続きましたので開花が進んでおります。 平城宮跡資料館付近 平城宮跡資料館付近 平城宮跡資料館付近 平城宮跡資料館付近 第二次大極殿付近 推定宮内省付近 推定宮内省付近 推定宮内省付近 推定宮内省付近背後の野鳥はモズ(百舌)(2017年1...
続きを読む
桜の開花状況(つぼみふくらむ)
管理者
(
2020年3月19日 10:00
)
平城宮跡の桜の開花状況をお知らせいたします。 日本気象協会発表の奈良市の予想開花日は、3月21日です。 来週中には開花の第一報をお届けできるかと思います。 平城宮跡資料館付近 平城宮跡資料館付近 平城宮跡資料館付近 平城宮跡資料館付近 平城宮跡資料館付近 平城宮跡資料館付近 第二次大極殿付近 推定宮...
続きを読む
3D Bone Atlas Databaseの更新(ウシ)
管理者
(
2020年3月18日 10:00
)
このたび、ウシの骨格図譜を刷新いたしました(2020年3月18日更新)。 大型哺乳類のために撮影作業は難航しましたが、これまで更新した動物たちとおなじように、大幅に部位データが増加され充実したものとなりました。遺跡から出土する牛骨への対応はもちろんのこと、それ以外の用途にもいろいろとご活用いただ...
続きを読む
いま長屋王家木簡を見直そう!
管理者
(
2020年3月16日 09:00
)
2020年3月 このコラムのタイトルにもなっている作寶樓の主、長屋王(676?-729)に関わる長屋王家木簡35,000点の発見(1988年)から、もう30年以上が経ちました。発掘調査によって住人を特定できた稀有の事例で、それも木簡の発見があればこそでした。 長屋王家木簡は、平城遷都直後の710...
続きを読む
奈良文化財研究所学報第87冊「日韓文化財論集Ⅱ」
管理者
(
2020年3月12日 13:37
)
奈良文化財研究所学報第87冊「日韓文化財論集Ⅱ」を学術情報リポジトリで公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 https://repository.nabunken.go.jp/dspace/handle/11177/7526 目次 ・7世紀の日本都城と百済・新羅王京(小澤 毅) ・新羅王...
続きを読む
『木簡 古代からの便り』が刊行されました!
管理者
(
2020年3月 6日 09:05
)
このたび奈良文化財研究所編『木簡 古代からの便り』が岩波書店から刊行されました(2020年2月26日初版)。 これは2018年4月7日から2019年3月30日まで、朝日新聞土曜版beに、「木簡の古都学」として47回にわたって連載したものに補訂を加え、若干の新稿とともに新たに編集したものです。 ...
続きを読む
巡訪研究室(9)都城発掘調査部(飛鳥・藤原地区)史料研究室
管理者
(
2020年3月 2日 09:00
)
【飛鳥時代の考古学―『日本書紀』『続日本紀』を掘る】 都城発掘調査部がおこなう発掘調査には、歴史学のスタッフが考古学の研究者とチームを組んで参加しています。歴史時代の考古学は、文字で記された史料が重要な手がかりとなるからです。藤原宮跡で検出した7基の柱穴が『続日本紀』にみえる大宝元年(701)元日...
続きを読む
時刻表9百キロ
管理者
(
2020年3月 2日 09:00
)
2020年3月 『時刻表2万キロ』という本をご存知ですか。『中央公論』の名編集長と謳われた宮脇俊三さんが、国鉄全線およそ2万キロ完乗の旅をつづった紀行文で、鉄道紀行を初めて文学作品にまで高めた名作です。私も鉄道旅行が好きで、学生時代からいろいろなところに出かけていました。1979年に四国全線約9百...
続きを読む
« 2020年2月
|
メインページ
|
アーカイブ
|
2020年4月 »
カテゴリ
巡訪研究室 (19)
探検!奈文研 (200)
コラム作寶樓 (204)
東日本大震災復興支援 (17)
平城宮跡資料館 (48)
平城京どうぶつえん2013 (23)
平城京ビックリはくらんかい2014 (9)
藤原宮跡資料室 (3)
飛鳥資料館 (40)
景観研究室 (36)
文化的景観コラム (2)
Book Review (5)
アンコール遺跡群西トップ寺院遺跡保全プロジェクト (25)
概要 (3)
西トップ遺跡通信 (20)
遺跡報告総覧通信 (124)
平城宮跡自然散策 (121)
催し物報告 (54)
飛鳥・藤原京の世界 (4)
測・考古科学 (3)
本庁舎建替事業 (1)
その他全般 (147)
学術リポジトリ (175)
月別
アーカイブ
2021年2月 (1)
2021年1月 (7)
2020年12月 (26)
2020年11月 (9)
2020年10月 (9)
2020年9月 (5)
2020年8月 (5)
2020年7月 (9)
2020年6月 (8)
2020年5月 (6)
2020年4月 (14)
2020年3月 (11)
2020年2月 (10)
2020年1月 (7)
2019年12月 (5)
2019年11月 (13)
2019年10月 (13)
2019年9月 (6)
2019年8月 (10)
2019年7月 (8)
2019年6月 (6)
2019年5月 (3)
2019年4月 (10)
2019年3月 (9)
2019年2月 (8)
2019年1月 (5)
2018年12月 (8)
2018年11月 (7)
2018年10月 (10)
2018年9月 (8)
2018年8月 (9)
2018年7月 (6)
2018年6月 (8)
2018年5月 (10)
2018年4月 (9)
2018年3月 (14)
2018年2月 (4)
2018年1月 (8)
2017年12月 (7)
2017年11月 (16)
2017年10月 (14)
2017年9月 (5)
2017年8月 (9)
2017年7月 (16)
2017年6月 (13)
2017年5月 (9)
2017年4月 (14)
2017年3月 (13)
2017年2月 (11)
2017年1月 (11)
2016年12月 (8)
2016年11月 (13)
2016年10月 (15)
2016年9月 (18)
2016年8月 (15)
2016年7月 (11)
2016年6月 (15)
2016年5月 (19)
2016年4月 (12)
2016年3月 (12)
2016年2月 (10)
2016年1月 (10)
2015年12月 (16)
2015年11月 (12)
2015年10月 (18)
2015年9月 (16)
2015年8月 (17)
2015年7月 (17)
2015年6月 (21)
2015年5月 (12)
2015年4月 (15)
2015年3月 (15)
2015年2月 (9)
2015年1月 (8)
2014年12月 (17)
2014年11月 (20)
2014年10月 (22)
2014年9月 (15)
2014年8月 (17)
2014年7月 (24)
2014年6月 (21)
2014年5月 (25)
2014年4月 (20)
2014年3月 (19)
2014年2月 (9)
2014年1月 (1)
2013年12月 (3)
2013年11月 (1)
2013年10月 (2)
2013年9月 (6)
2013年8月 (10)
2013年7月 (13)
2013年6月 (2)
2013年5月 (2)
2013年4月 (1)
2013年3月 (1)
2013年2月 (1)
2013年1月 (1)
2012年11月 (1)
2012年8月 (2)
2012年7月 (1)
2012年6月 (1)
2012年5月 (1)
2012年4月 (2)
2012年3月 (7)
2012年1月 (1)
2011年8月 (1)
2011年6月 (2)
2011年4月 (1)
2011年2月 (1)
2010年11月 (1)
2010年1月 (7)
2009年8月 (1)
2009年2月 (3)
2008年1月 (1)
2007年12月 (1)
2006年7月 (1)
2005年9月 (1)
2005年6月 (1)
2005年2月 (1)
2004年12月 (1)
2004年10月 (1)
2004年4月 (1)
このブログを購読