兵庫県教育委員会 の文化財調査報告書を公開しています。 袴挟遺跡、明石城跡、安倉南遺跡等の報告書があります。 ・袴狭遺跡 http://sitereports.nabunken.go.jp/ja/18828 ・明石城跡 htt...
続きを読む木簡 形からも読み解く 木簡の実物を見たことがありますか? 木簡にはさまざまな形状があります。切り込みがあったり、先端が尖(とが)っていたり、円柱状だったり……。書かれている文字はもちろん大事ですが、形から得られる情報も、木簡を理解する上で重要です。 古代の役人の...
続きを読むほとんどが胡麻油 秋分が過ぎ、日が落ちるのもだんだん早くなってきました。暗い室内などで読み書きをするには、照明が必要です。ガスや電気が普及するまで、照明には油が欠かせませんでした。 平城京の役所では、土器の皿に油を注ぎ、麻布などを芯にして火を灯(とも)し、明かりをとっていました。 古代の...
続きを読む2016年12月 みなさんのお宅には古~い写真が眠っていませんか? 押し入れの奥底から、おじいさんとおばあさんの若かりし頃の写真が。あるいは何でもない近所の風景写真が。それはおそらく保存状態も良くない、古びた紙焼きされた写真たちでしょう。でも、もしそんな写真が出てきたら、今一度よく観察...
続きを読む平城宮跡資料館秋期特別展「地下の正倉院展 式部省木簡の世界」第1~3期解説シート を電子公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 第1期:https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/18607 第2期:https://sitereports.nabunke...
続きを読む平城宮跡資料館平成28年度秋期特別展「地下の正倉院展 式部省木簡の世界―役人の勤務評価と昇進―」パンフレット を電子公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 https://sitereports.nabunken.go.jp/18606 ごあいさつ プ...
続きを読む