なぶんけんブログ|奈良文化財研究所に関する様々な情報を発信します。

2012年3月アーカイブ

平城宮跡ギャラリー 2012年3月

平城宮跡ギャラリー 2012年3月

さざんか (2012年) 梅 (2012年3月13日) つくし (2012年3月13日) 鷺が餌とり (2012年3月21日) つぼみ (2012年3月21日) つぼみふくらむ (2012年3月26日) つぼみ色づく (2012年3月27日) あとちょっと!! (2012年3月31日) もう少しで...

続きを読む
西トップ遺跡通信5(2012年3月26日) [Western Prasat Top 5]

西トップ遺跡通信5(2012年3月26日) [Western Prasat Top 5]

 上成基壇の仮組を鋭意進めています(写真1)。上成基壇は3段の石積みで構成されています。最下段の石にはその上に乗る2段目の石の位置が線刻で表示されています(写真2)。すべての段にこうした線刻があるわけではありません。今回の新たな発見です。この上成基壇は躯体部が倒れ込んでいたので、南側と西北隅の石...

続きを読む
西トップ遺跡通信4(2012年3月19日) [Western Prasat Top 4]

西トップ遺跡通信4(2012年3月19日) [Western Prasat Top 4]

 昨日までで上成基壇のほとんどを解体することができました(写真1)。解体しながら基壇の状況を調べています。たとえば躯体部内部には、西側と南側の入り口部をふさいでいた閉塞石が倒れ込んだ状態で発見されました。写真2の奥に並んでいる大形の石材です。解体と併行して、躯体部の仮組を続行しています。写真3は...

続きを読む
西トップ遺跡通信3(2012年3月14日) [Western Prasat Top 3]

西トップ遺跡通信3(2012年3月14日) [Western Prasat Top 3]

 本日南祠堂躯体部の北面の仮組が終了しました。北面は扉口を5段石材でふさいでいます。躯体部の内部落下石材の中から西面をふさぐ石材も見つかったので、南祠堂は東側だけに開口部を持つ建物であることがわかりました。    この後15日には躯体部の下面、上成基壇上面の実測と写真撮影を終え、基...

続きを読む
西トップ遺跡通信2(2012年3月8日) [Western Prasat Top 2]

西トップ遺跡通信2(2012年3月8日) [Western Prasat Top 2]

 3月8日に無事に西トップ遺跡修復工事起工式を終えることができました。まず工事の無事を祈って5人の僧侶による読経が行われました(写真1)。その後APSARAの考古遺産局長マオ・ロア氏と、難波企画調整部長(写真2)の挨拶が行われました。挨拶の終了後、中央祠堂の石材に見立てた小形砂岩をクレーンで移動...

続きを読む
西トップ遺跡通信1(2012年3月7日) [Western Prasat Top 1]

西トップ遺跡通信1(2012年3月7日) [Western Prasat Top 1]

 西トップ遺跡では解体修理に向けた準備が急ピッチで進んでいます。まず遺跡北側に現場事務所を建設中です。瓦屋根のクメール風建築で、解体修理終了後は展示施設として使用の予定です。    遺跡南側では南祠堂の仮組に使用するコンクリート基盤を建設中です。本日はコンクリート打設が終了間際です...

続きを読む
ラニガトへ、ラニガトから

ラニガトへ、ラニガトから

2012年3月  ラニガト遺跡は、パキスタン・ガンダーラ地域の東を限る山並みの一角に営まれた、この地で最大級の仏教寺院の址である。京都大学の調査隊によるこの遺跡の発掘調査の報告書の本文篇が、調査から四半世紀を経て昨年末にようやく刊行された。この報告書は、現在、奈文研が調査と修復に関与しているアフガニ...

続きを読む

月別 アーカイブ