なぶんけんブログ|奈良文化財研究所に関する様々な情報を発信します。

鍛冶屋さんの利き腕

鍛冶屋さんの利き腕

2013年8月     しばしも止まずに槌打つ響    飛び散る火の花 はしる湯玉    ふいごの風さえ息をもつがず    仕事に精出す村の鍛冶屋  この歌を聴いて情景が目に浮かぶ方は、失礼ながらかなりのご高齢か、よほど鍛冶屋に興味のある人であろう。これは、熱した鉄を鉄槌で叩いて農器具などを作る、鍛...

続きを読む
新しい「光」

新しい「光」

2013年8月  文化財の調査研究には様々な「光」や「電波」が使われています。地下の遺跡を探査する地中レーダー探査、遺物の内部の状態を映し出すX線透過試験やX線CTスキャン、木簡の文字などの解読に使われる近赤外線カメラ、遺物の材質分析には、X線、紫外線、可視光線、赤外線などが利用されています。これら...

続きを読む
ネコ足大賞発表!

ネコ足大賞発表!

みなさん、こんにちは。以前チラッとご紹介した天平ツリーひろばでのどうぶつあそび(体験コーナー)。今回の記事では、みなさんに製作していただいた作品の中から素敵な作品をご紹介したいと思います。天平ツリーひろばでは、常時4つのどうぶつあそびを楽しんでいただけるのですが、その中に、「ネコの足は何についていた...

続きを読む
モッキ博士のおもしろどうぶつ講座

モッキ博士のおもしろどうぶつ講座

みなさん、こんにちは。先週の金曜日、企画展第一回目のギャラリーイベントが行われました。今回は「モッキ博士のおもしろどうぶつこうざ」でした。大人の方15名、子供の方9名にお集まりいただきました。ありがとうごさいました! 講座の中では、博士と子供たちが掛け合いをしながら、モッキ(木器)にまつわる楽しい...

続きを読む
ギャラリーイベント紹介

ギャラリーイベント紹介

みなさん、こんにちは。いよいよ明日は平城京どうぶつえん第一回ギャラリーイベントです!記念すべき第一回目は、「モッキ博士のおもしろどうぶつ講座」です。 このような顔の博士が会場にやってきてオモシロ話をくりひろげるはずです。どうぞお楽しみに!平城京どうぶつえんのギャラリーイベントは7月26日~8月30日...

続きを読む
ラジオに出演してきます!

ラジオに出演してきます!

みなさん、こんにちは。 今日は、平城京どうぶつえんを宣伝させていただくために、 担当研究員が12時ごろから、ならどっとFMさんにお邪魔します。 平城京どうぶつえんのあんな話、こんな話を生で聞けるチャンスです。 視聴者プレゼントも用意させていただく予定なので、 皆...

続きを読む
どうぶつあそび

どうぶつあそび

みなさん、こんにちは。幼稚園、小中学生のお子さんたちは、待ちに待った夏休みに突入ですね。はじめての週末は、海やプール、夏祭りなど楽しまれたんでしょうか?暑い場所も夏らしくていいですが、暑すぎてどうしようもないときは、クーラーの効いた快適な平城京どうぶつえんはいかがでしょうか?さて、今回は展示について...

続きを読む
企画展のリーフレットは...

企画展のリーフレットは...

みなさん、こんにちは。3連休、来場された方の様子を観察させていただきましたところ、入口に置いてある無料リーフレットに気づかず、素通りする方がチラホラ。オープン早々ですが、入口レイアウトをちょこちょこ変更いたしました。平城宮跡資料館の展示は、オープンしたら完成!というわけではないのです...。さて、今...

続きを読む
無事開園いたしました!

無事開園いたしました!

みなさん、こんにちは。先週の土曜日、無事に平城京どうぶつえんが開園いたしました!ブログの記事を見ているだけでは、まだまだ準備中だったのに、突然オープンしたような感じを受けられるかもしれませんね。いえ、実態も、オープン前日に急ピッチで仕上がった感じなんです...。記者の方々への発表が金曜日の15時。1...

続きを読む
謎の物体

謎の物体

みなさん、こんにちは。準備も大詰め。やらなければいけないことが山積みで、つらい...。けど、展示の完成を思い描けば、楽しい...。そんな毎日です。今日も、大道具が会場に入びこまれてきました。展示会場の中央に、ででん!と鎮座ましますこの物体。組みたてている途中の写真ですが、一体何かわかりますか?今回の...

続きを読む
アーチつきました

アーチつきました

みなさん、こんにちは。最近のこの暑さに、展示担当研究員もバテ気味です。今日は展示会場の設営で、重いケースをたくさん動かしたので、汗だくも汗だく。炎天下の発掘現場に出るのと変わらないぐらい汗をかき、同じように腰を痛めました。さて、今日の平城京どうぶつえんはというと...、会場となる企画展示室入り口にア...

続きを読む
ポスターとチラシ

ポスターとチラシ

みなさん、こんにちは。平城京どうぶつえん、着々と準備が進んでいます。ようやくリーフレットも入稿し、あとは会場づくりに集中するのみ!さて、みなさんは、平城京どうぶつえんのポスターやチラシ、どこかでご覧になりましたか?まだご覧いただいていない方は、奈文研ホームページこちら(PDFファイルが開きます)から...

続きを読む
ただいま準備中です!

ただいま準備中です!

みなさん、はじめまして。 この夏、奈良文化財研究所・平城宮跡資料館では、 「平城京どうぶつえん-天平びとのアニマルアート-」と題した企画展を開催予定です。 このブログは、この「平城京どうぶつえん」の特設ブログで、 バタバタとした準備の様子から、展示に隠された小ネタ紹介、ギ...

続きを読む
大極殿見学の栞に

大極殿見学の栞に

2013年7月  2010年に復原が完成した平城宮第一次大極殿は、遷都1300年祭が終わったあとも、多くの見学者で賑わっています。大極殿から南に朱雀門を望めば、平城宮の中心を占めるこの儀式空間の広がりを実感することができますが、私にとって意外だったのは、平城宮の横方向(東西)の広がりに対して、朱雀門...

続きを読む
かたおもいの歌と土器

かたおもいの歌と土器

2013年7月 思い遣る すべの知らねば かたもひの 底にそ我は 恋ひなりにける   土垸の中に注せり  上は万葉集巻四 707番の歌で、粟田女娘子(あわためのいらつめ)が若き日の大伴家持に贈った歌です。家持への「片思い」を「かたもひ」という土製のうつわに掛け、その伝わらぬ思いを吐露したもので、いわ...

続きを読む
アク・ベシム遺跡

アク・ベシム遺跡

2013年6月  中央アジアには旧ソビエト連邦を構成していて、現在は独立している共和国が5つある。そのひとつキルギス共和国は、東部に位置し中国とも国境を接する国で、天山山脈など万年雪をいただく高山地帯を擁している。首都ビシュケクから東に向かうと、幅の広いチュー川の谷に農地・牧草地が広がり、その中に小...

続きを読む
古代の方位測定法

古代の方位測定法

2013年6月  平城京をはじめとする都城や寺院、道路など、古代の土木建造物には、真北や真東西に方位を合わせたものが少なくありません。工事にあたって測量がおこなわれたことは確実です。では、具体的には、どのような方法で方位を測ったのでしょうか。  いまの私たちなら、方位磁針(コンパス)を使うのが簡便で...

続きを読む
あまちゃん

あまちゃん

2013年5月  奈良時代の貴族の食卓には、さまざまな山海の珍味が並びました。シカやイノシシ、タイやアユ。なかでもアワビは、「長屋親王宮鮑大贄十編」の木簡にみるようにどんな食材よりも高級なものとして珍重されました。食通で知られる北大路魯山人も、アワビに関して多くの著作を残しており、筆まめぶりに驚きま...

続きを読む
飛鳥寺と奈文研-終わらない調査研究と保存

飛鳥寺と奈文研-終わらない調査研究と保存

2013年5月  いまは田園風景がひろがる飛鳥の地。その飛鳥の核といってもよい飛鳥寺は、わが国で最初の本格的な仏教寺院とされています。『日本書紀』には崇峻元年(588)、百済から僧、技術者たちとともに仏舎利がもたらされ、「始めて法興寺を作る。」と記されています。この法興寺が、飛鳥寺のことです。各地で...

続きを読む
平城宮跡ギャラリー 2013年3月

平城宮跡ギャラリー 2013年3月

資料館東 (2013年3月6日) 東院庭園 (2013年3月6日) 東院庭園 (2013年3月6日) 資料館東 (2013年3月12日) 桜並木 (2013年3月12日) 資料館東の梅 (2013年3月12日) 資料館東 (2013年3月22日) 色づく (2013年3月22日) つぼみ (201...

続きを読む

月別 アーカイブ