なぶんけんブログ|奈良文化財研究所に関する様々な情報を発信します。

アンコール遺跡群西トップ寺院遺跡保全プロジェクトの概要

アンコール遺跡群西トップ寺院遺跡保全プロジェクトの概要

これまでの経緯 日本国政府アンコール救済チーム(JASA)が修復に携わる バイヨンの南経蔵 修復のための足場が組まれた西トップ寺院 ...

続きを読む
朝霧

朝霧

 二十四節気の一つ「大寒(2021年1月20日)」を過ぎ、最も寒さが厳しい時期に入りました。  この時期に発生する自然現象に、奈良盆地特有の地形がもらたす「放射冷却現象」があります。  「放射冷却現象」によって発生した濃い霧が、絹のベールさながら古代の復原建造物を包み込み、まるで現代人の視界からその...

続きを読む
船をつなぐ石

船をつなぐ石

2021年1月  いつの時代でも船というものは、係留の際に潮に流されないよう、ロープや錨で固定する必要があります。しかし、中近世には、現代のような整備された港湾やコンクリートや鋼鉄製の杭などありませんので、自然地形を活かして係留しました。実際、戦国時代の水軍の拠点であった愛媛県の能島城や来島城では、...

続きを読む
ナツメのはなし

ナツメのはなし

2021年1月  みなさんはナツメ(棗)を食べたことがありますか。赤い楕円形の実で、干したものが薬膳料理などで使われますが、普通のスーパーではまず見かけないと思います。  ところが、岐阜県高山市を訪れた際に、飛騨ではナツメを食べる風習があると聞きました。庭先によく植えられていて、秋になると果実を生で...

続きを読む
巡訪研究室(19)都城発掘調査部(飛鳥・藤原地区)考古第二研究室

巡訪研究室(19)都城発掘調査部(飛鳥・藤原地区)考古第二研究室

(2024年3月末まで)  藤原宮・京に限らず、飛鳥・藤原地区に所在する古代の遺跡からは、大量の土器が出土します。これらの土器を用いて日々研究を行っているのが、私たち考古第二研究室です。毎日の整理作業・研究の様子は、すでに詳しく紹介されていますので(巡訪研究室(7)「都城発掘調査部(平城地区)考古第...

続きを読む
サザンカ

サザンカ

 二十四節気の一つ「冬至」も過ぎ、いよいよ本格的な寒さが到来しています。来るべき春への備えとして葉を落とす樹木たち、地上部は枯れて球根になり土中で眠りにつくもの、種となって子孫を次世代に繋ぐもの・・・厳冬期を迎えた植物たちの形状は様々です。  そのような中でも、冬を代表する花でもある「サザンカ」は、...

続きを読む
フリーWi-Fiはじめました

フリーWi-Fiはじめました

平城宮跡資料館・藤原宮跡資料室・飛鳥資料館で、Wi-Fiサービスをはじめました。 ご自由にご利用ください。 ○利用可能場所   平城宮跡資料館 館内   藤原宮跡資料室 館内   飛鳥資料館 館内 ○利用可能時間   1回の接続あたり3時間まで(再接続可能です) ○利用料金   無料 ○接続...

続きを読む
「古代の官衙遺跡 Ⅱ遺構・遺跡編」

「古代の官衙遺跡 Ⅱ遺構・遺跡編」

「古代の官衙遺跡 Ⅱ遺構・遺跡編」を電子公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/88569   目次 Ⅰ 文字関係資料 Ⅰ-1 木簡の内容と形式 Ⅰ-2 木簡の書風と書式 Ⅰ-3 木簡の製作と廃棄 Ⅰ-...

続きを読む
ひかりで拓本をとる

ひかりで拓本をとる

2020年12月  文字や図像は筆と墨を用いた色情報で表現されるだけではなく、石や金属の表面を加工して凹凸で表現されることがあります。これは金石文と呼ばれ、土器や木器、金属器など材質を問わず、石碑や仏像、梵鐘、通貨、レリーフ、刀剣などの様々な文化財に見ることができます。  拓本は、この金石文など対象...

続きを読む
奈良文化財研究所史料第80冊「平城京出土陶硯集成Ⅱー平城京・寺院ー」

奈良文化財研究所史料第80冊「平城京出土陶硯集成Ⅱー平城京・寺院ー」

奈良文化財研究所史料第80冊「平城京出土陶硯集成Ⅱー平城京・寺院ー」 奈良文化財研究所史料第80冊「平城京出土陶硯集成Ⅱー平城京・寺院ー」(POTTERY INK SLABS FROM THE NARA CAPI TAL SITEⅡ)を電子公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 https...

続きを読む
奈良文化財研究所史料第77冊「平城京出土陶硯集成Ⅰー平城宮跡ー」

奈良文化財研究所史料第77冊「平城京出土陶硯集成Ⅰー平城宮跡ー」

奈良文化財研究所史料第77冊「平城京出土陶硯集成Ⅰー平城宮跡ー」(POTTERY INK SLABS FROM THE NARA CAPITAL SITEⅠ)を電子公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/63361...

続きを読む
奈良文化財研究所史料第69冊「平城京漆紙文書(一)」

奈良文化財研究所史料第69冊「平城京漆紙文書(一)」

奈良文化財研究所史料第69冊「平城京漆紙文書(一)」(Lacquer-Permeated Documents From The Nara Capital SiteⅠ)を電子公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/6...

続きを読む
奈良文化財研究所史料第59冊「平城宮出土墨書土器集成Ⅲ」

奈良文化財研究所史料第59冊「平城宮出土墨書土器集成Ⅲ」

奈良文化財研究所史料第59冊「平城宮出土墨書土器集成Ⅲ」(POTTERY WITH INK WRITINGS AND DRAWINGS FROM THE NARA PALACE SITE III)を電子公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 https://sitereports.nabu...

続きを読む
奈良文化財研究所史料第31冊「平城宮出土墨書土器集成Ⅱ」

奈良文化財研究所史料第31冊「平城宮出土墨書土器集成Ⅱ」

奈良文化財研究所史料第31冊「平城宮出土墨書土器集成Ⅱ」(POTTERY WITH INK WRITINGS AND DRAWINGS FROM THE NARA PALACE SITE Ⅱ)を電子公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 https://sitereports.nabunk...

続きを読む
奈良文化財研究所史料第25冊「平城宮出土墨書土器集成Ⅰ」

奈良文化財研究所史料第25冊「平城宮出土墨書土器集成Ⅰ」

奈良文化財研究所史料第25冊「平城京出土墨書土器集成Ⅰ」(Pottery with Ink Writings and Drawings from the Nara Palace Site I)を電子公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 https://sitereports.nabunk...

続きを読む
奈良文化財研究所学報第84冊「平城宮発掘調査報告ⅩⅦ 第一次大極殿院地区の調査2 本文編 図版編」

奈良文化財研究所学報第84冊「平城宮発掘調査報告ⅩⅦ 第一次大極殿院地区の調査2 本文編 図版編」

奈良文化財研究所学報第84冊「平城宮発掘調査報告ⅩⅦ 第一次大極殿院地区の調査2 本文編 図版編」(Nara (Heijo) Palace Site Excavation Report XVII)を電子公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 本文編: https://sitereports...

続きを読む
奈良文化財研究所学報第70冊「平城宮発掘調査報告ⅩⅥ兵部省地区の調査 本文編 図版編」

奈良文化財研究所学報第70冊「平城宮発掘調査報告ⅩⅥ兵部省地区の調査 本文編 図版編」

奈良文化財研究所学報第70冊「平城宮発掘調査報告ⅩⅥ兵部省地区の調査 本文編 図版編」(Report of Nara Palace Site Archaeological Investigations XVI: Investigations at the Ministry of Military A...

続きを読む
奈良文化財研究所学報第56冊「平城京左京七条一坊十五・十六坪発掘調査報告」

奈良文化財研究所学報第56冊「平城京左京七条一坊十五・十六坪発掘調査報告」

奈良文化財研究所学報第56冊「平城京左京七条一坊十五・十六坪発掘調査報告」(REPORT OF EXCAVATIONS AT BLOCKS 15-16,EAST FIRST WARD ON SEVENTH STREET,NARA CAPITAL)を電子公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。...

続きを読む
奈良文化財研究所学報第54冊「平城京左京二条二坊・三条二坊発掘調査報告ー長屋王邸・藤原麻呂邸の調査ー 本文編 図版編」

奈良文化財研究所学報第54冊「平城京左京二条二坊・三条二坊発掘調査報告ー長屋王邸・藤原麻呂邸の調査ー 本文編 図版編」

奈良文化財研究所学報第54冊「平城京左京二条二坊・三条二坊発掘調査報告ー長屋王邸・藤原麻呂邸の調査ー 本文編 図版編」(EXCAVATION REPORT, NARA CAPITAL, EAST SECOND AND THIRD WARDS)を電子公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 本...

続きを読む
奈良文化財研究所学報第52冊「西隆寺発掘調査報告書」

奈良文化財研究所学報第52冊「西隆寺発掘調査報告書」

奈良文化財研究所学報第52冊「西隆寺発掘調査報告書」(EXCAVATION AT SAIRYU-JI,AN ANCIENT NUNNERY NARA,JAPAN)を電子公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/629...

続きを読む

月別 アーカイブ