産総研が開発した3DDBViewerで、文化財データを簡単に閲覧できるようになりました。開始日時:2022年10月18日URL: https://gsrt.digiarc.aist.go.jp/nabunken_aist/index.html※無料で利用できます 文化財位置情報と3D地形表示(富士山...
続きを読む『奈文研ニュースNo.86』(NABUNKEN NEWS No.86)を公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 ■No.86 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/129991 目次 ・奈文研"2022メモリアル・イヤー"を迎える!(本中 眞) ・藤原...
続きを読む2022年10月7日、自然災害伝承碑の詳細表示と3D地形表示の機能を公開しました。 〇自然災害伝承碑の詳細表示文化財総覧WebGISでは、国土地理院が提供しているハザードマップと自然災害伝承碑を表示できます。自然災害伝承碑は、赤いポイントです。ポイントをクリックすると詳細を表示できます。例)石巻湾周...
続きを読む2022年10月5日、文化財刊行物にて重複していた書誌情報1707件について全国遺跡報告総覧から削除しました。 発掘調査報告書総目録(以下、都道府県別総目録)を作成しており※1、報告書発行機関にデータ登録時に発掘調査報告の掲載有無を登録するよう依頼しています※2。このたび都道府県別総目録による対象か...
続きを読む2022年10月 奈良文化財研究所平城宮跡資料館では、例年秋に木簡の実物を展示する「地下の正倉院展」を開催しており、今年もまもなく展示が始まります(令和4年度 会期:10月15日~11月13日)。この地下の正倉院展では、普段はなかなか見ることのできない、保存処理前の水浸け状態の木簡も展示される予定...
続きを読む奈文研の研究員が、古代のカマドを自分で作る体験動画です。昔の人々の土器作りに関する苦労を体感することができました。 ■土器研究者が古代のカマドを自作してみた >>https://www.youtube.com/watch?v=q9WvqTeL3TE...
続きを読む『平城宮・京跡出土木簡とその歴史環境のグローバル資源化』を公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/129510 目次 I 総論 研究の概要 研究の目的 研究の成果 Ⅱ論考編 文化財総覧WebGISシステムによる...
続きを読む2022年9月1日、三重県四日市市からデータ提供をうけ文化財総覧WebGISに遺跡情報を登録しました。 文化財総覧WebGIS画面の左サイドバー「遺跡情報、木簡・墨書土器情報」に「四日市市遺跡情報(2022年8月時点)」のチェックボックスをONにすることで表示可能です。 〇文化財総覧WebGIS 四...
続きを読む『薬師寺東塔発掘調査報告』を公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/129310 目次 第Ⅰ章 序言 第Ⅱ章 調査 第Ⅲ章 遺構 第Ⅳ章 遺物 第Ⅴ章 関連諸分野からの検討 第Ⅵ章 考察 第Ⅶ章 結語 検出遺構一覧...
続きを読む2022年8月6日(土)、藤原宮大極殿院の発掘調査(飛鳥藤原第210次)の現地見学会を開催しました。 当日は468名の方にご参加いただきました。 発表資料はこちらです。 >>全国遺跡報告総覧 発掘担当者からのコメント:都城発掘調査部 研究員 道上 祥武 当日は雨も降り、足元の悪い中、たくさんの方...
続きを読む下記日時にシステムメンテナンスを実施します。当該日時の間、利用できませんので、ご注意ください。対象:全国遺跡報告総覧 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja日時:2022年8月26日 17:00から 28日23:00 ※作業完了次第、再開ご迷惑をおかけします。...
続きを読む2022年8月 今年、令和4年(2022)は平城宮跡が大正11年(1922)10月12日に国の史跡に指定されてから、100周年となる節目の年です。昭和27年(1952)3月29日に国の特別史跡となってから70周年でもあります。 文化財保護法の前身である、史蹟名勝天然紀念物保存法が大正8年(191...
続きを読む古代の土師器甕の製作方法について、土器研究者の平尾政幸さんに製作実演をお願いした。 ■土師器甕の製作実演 >>https://youtu.be/YfBx5aCeT-c...
続きを読む2022年8月 一九三五年三月九日、『朝鮮日報』に「阿峴里の嬰児屍は日本内地人?」という題で次のような記事が掲載されます。 去る五日府〔京城(ギョンソン)府―筆者註〕外阿峴里(アヒョンリ)の便所で発見された嬰児の死体は解剖した結果、他殺遺棄に判明され、その間龍山(ヨンサン)警察署では阿峴里と孔徳...
続きを読む『巡訪研究室―奈文研へのご招待―』(中国語簡体字・中国語繁体字 ・韓国語)を公開しました。本文をPDFで閲覧いただけます。 中国語簡体字『巡访研究室 ─来自奈文研的邀请─』 https://sitereports.nabunken.go.jp/129191 中国語繁体字『巡訪研究室 ─來自奈文研...
続きを読む『平城宮跡の過去・現在・未来 プログラム・要旨集 平城宮跡史跡指定100周年 奈良文化財研究所創立70周年記念シンポジウム』を公開しました。本文をPDFで閲覧いただけます。 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/129206 CONTENTS 主催者あいさつ 本...
続きを読む2022年7月21日、文化財論文情報55410件を文化財論文ナビに一括登録しました。今回の登録データは、考古関連雑誌論文情報補完データベースのデータおよび奈良文化財研究所紀要の目次データです。本機能においては、論文・報告・総括・資料紹介・事業報告等をすべて総称して論文と呼称しています。 今後、登録さ...
続きを読む