よくお問い合わせいただく、平城宮跡資料館までの道案内の動画をご用意しました。2分30秒あたりからは、資料館に到着するまでに見ることのできる遺構の解説つき動画です。※2021年3月撮影 ■【ルート案内】大和西大寺駅から平城宮跡資料館まで >> https://youtu.be/e04t9i...
続きを読む平城宮東院地区の発掘調査(第633次)の第3章。掘立柱建物の柱位置に奈文研職員50名が並ぶ壮観な写真撮影のドキュメンタリーです。 ■平城第633次平城宮東院地区の調査 第3章50人柱プロジェクト >> https://youtu.be/J-7mQUwB73M...
続きを読む新人研究員垣中が都城発掘調査部平城地区の考古第二研究室の仕事を紹介します。 ■都城発掘調査部 平城地区の仕事紹介 新人研究員垣中健志のお仕事探訪#10 考古第二研究室③~収蔵準備と収蔵庫~ >> https://youtu.be/7iFsTLUX85c...
続きを読む2021年6月17日、文化財論文ナビに下記の機能を追加しました。今後も各種改善を続けていきます。 ○類似論文の表示・経緯2021年3月17日、全国遺跡報告総覧内に文化財論文ナビを公開しました※1。2021年5月14日、13164件の文化財論文情報を文化財論文ナビに一括登録しました※2。2021年6月...
続きを読む2021年6月 平城宮跡の隣にある奈文研本庁舎の場所は、平城宮の西の出入口であった佐伯(さえき)門の正面にあたります。この門の外には一条南大路と西一坊大路という大きな道路が通っており、門から宮内に入ると、馬を管理した馬寮(めりょう)という役所があったと考えられています。この門は今から50年前に一風...
続きを読む新人研究員垣中が都城発掘調査部平城地区の考古第二研究室の仕事を紹介、体験します。 ■都城発掘調査部 平城地区の仕事紹介 新人研究員垣中健志のお仕事探訪#9 考古第二研究室②~土器の接合をやってみよう~ >>URL: https://youtu.be/wf3V3Wt4LWE ...
続きを読む今年3月に平城宮跡資料館のホームページをリニューアルしました。全体のデザインを柔らかく親しみやすいものにして、内容もよりわかりやすく、利用される皆さまが欲しいと思う情報が入手しやすくなりました。 また新たに「学び」のページを作成し、塗り絵やクロスワードや動画など、ご家庭でも平城宮跡資料館を楽しん...
続きを読む2021年6月2日、Internet Archeology にて特集号「Digital Archiving in Archaeology: The State of the Art」が発行されました。COST Action、SEADDA、European Archaeological Consili...
続きを読む新人研究員垣中が都城発掘調査部平城地区の考古第二研究室の仕事を紹介します。 ■都城発掘調査部 平城地区の仕事紹介 新人研究員垣中健志のお仕事探訪#8 考古第二研究室①~土器の選別と洗いと注記~ >> https://youtu.be/H7QrTIhqXRg...
続きを読む2021年6月2日、このたび文化財論文ナビに下記の機能およびメタデータを追加しました。 ○データ項目の種別を追加・文化財所在地に下記を追加 □ヨーロッパ州 □アフリカ州 □アジア州(日本除く) □オセアニア州 □北アメリカ州 □南アメリカ州 ・テーマに下記を追加 □知的財産権 □その他 を追加・メリ...
続きを読む「西トップ遺跡調査修復 中間報告10―中央祠堂基壇部再構築編―」「Survey and Restoration of Western Prasat Top Interim Report 10 Reassembly of the Platform of the Central Sanctuary」を電...
続きを読む「岸良鉄英氏寄贈東南アジア陶磁器 整理報告 2 クメール陶器編」を電子公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/91605 目次 凡例 第1章 遺物寄贈の経緯と内容 第2章 器種分類と各器種の概説 表紙...
続きを読む平城宮東院の発掘調査、第2弾です。発掘現場でのコロナ対策にも気をつけて、奮闘する発掘調査班とそれを支える面々の仕事をご紹介するドキュメンタリー。 ■633次平城宮東院の発掘調査 第2章 >> https://youtu.be/8TAu7CrrjL0...
続きを読む新人研究員垣中が都城発掘調査部平城地区の考古第三研究室の仕事を紹介します。 ■都城発掘調査部 平城地区の仕事紹介 新人研究員垣中健志のお仕事探訪#5 考古第三研究室①~考古第三研究室とは?~ >> https://youtu.be/raRTO6Df7uw...
続きを読む■都城発掘調査部 平城地区の仕事紹介 新人研究員垣中健志のお仕事探訪#7 考古第三研究室③~収蔵庫を見てみよう~ >> https://youtu.be/9xCbHDPWUSw...
続きを読む新人研究員垣中健志が考古第三研究室の瓦整理作業を紹介する。 ■都城発掘調査部 平城地区の仕事紹介 新人研究員垣中健志のお仕事探訪#6 考古第三研究室②~考古第三研究室のお仕事~ >> https://youtu.be/5QGTk7KIm00...
続きを読む2021年5月 ヘリコプターで空中散歩。 なんと優雅な響きを持つ言葉でしょう。 写真室で仕事をする筆者は、毎年八尾空港からヘリコプターに乗って遺跡等の撮影をします。写真は被写体の位置や形状を写し取るのが得意です。例えば、発掘調査は地面の下にある遺構や遺物を確認しながら、地形の起伏を巧みに利用し...
続きを読む奈良文化財研究所 平城宮跡資料館令和3年度春期特別企画展 「平城宮跡保存運動のさきがけ―大極殿標木建設式120周年―」を担当研究員が紹介します。 ■平城宮跡資料館春期企画展 研究員による展示解説 >> https://youtu.be/PrGpLaXYEZw...
続きを読む「歴史的脈絡に因む遺跡の活用 -儀式・行事の再現と地域間交流の再構築-令和2年度遺跡整備・活用研究集会報告書」を電子公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/91361 目次 凡例 Ⅰ 研究報告 令和2年度 遺跡整...
続きを読む