なぶんけんブログ|奈良文化財研究所に関する様々な情報を発信します。

なぞってみよう!ぬってみよう!【平城京で見つかった絵馬】

なぞってみよう!ぬってみよう!【平城京で見つかった絵馬】

平城宮跡資料館のワークシート「なぞってみよう!ぬってみよう!【平城京で見つかった絵馬】」を学術情報リポジトリで公開しました。PDFのダウンロードができます。 ■なぞってみよう!ぬってみよう!【平城京で見つかった絵馬】 https://repository.nabunken.go.jp/dspace/...

続きを読む
全国遺跡報告総覧:岩手県・茨城県・石川県・和歌山県の発掘調査報告書等の書誌情報2367件を一括登録

全国遺跡報告総覧:岩手県・茨城県・石川県・和歌山県の発掘調査報告書等の書誌情報2367件を一括登録

2021年7月27日、発掘調査報告書等の書誌情報2367件を全国遺跡報告総覧に一括登録しました。対象は、以下の通りです。 〇奈良文化財研究所が収集した報告書書誌奈良文化財研究所所蔵報告書のうち、主に下記。 岩手県・茨城県・石川県・和歌山県の書誌情報(一部その他都道府県分も少量含みます) なお、既に青...

続きを読む
You Tube なぶんけんチャンネル「都城発掘調査部 平城地区の仕事紹介 新人研究員垣中健志のお仕事探訪#15 考古第一研究室④~種の分類に挑戦~」

You Tube なぶんけんチャンネル「都城発掘調査部 平城地区の仕事紹介 新人研究員垣中健志のお仕事探訪#15 考古第一研究室④~種の分類に挑戦~」

新人研究員垣中が都城発掘調査部平城地区の考古第一研究室の仕事を紹介します。 ■都城発掘調査部 平城地区の仕事紹介 新人研究員垣中健志のお仕事探訪#15   考古第一研究室④~種の分類に挑戦~ >>https://youtu.be/gTIBDbeF2xw ...

続きを読む
文化財総覧WebGISの公開

文化財総覧WebGISの公開

公開日時:2021年7月20 日(火) URL https://heritagemap.nabunken.go.jp/ 〇経緯・背景 日本には、遺跡、建造物や有形文化財など膨大な文化財があります。これらの文化財に関する調査報告書類は、全国遺跡報告総覧事業によって、電子公開が進んでおります。 文化財は...

続きを読む
You Tube なぶんけんチャンネル「都城発掘調査部 平城地区の仕事紹介 新人研究員垣中健志のお仕事探訪#14 考古第一研究室③~考古第一研究室の逸品たち②~」

You Tube なぶんけんチャンネル「都城発掘調査部 平城地区の仕事紹介 新人研究員垣中健志のお仕事探訪#14 考古第一研究室③~考古第一研究室の逸品たち②~」

新人研究員垣中が都城発掘調査部平城地区の考古第一研究室が扱う遺物を紹介します。 ■都城発掘調査部 平城地区の仕事紹介 新人研究員垣中健志のお仕事探訪#14  考古第一研究室③~考古第一研究室の逸品たち②~>>https://youtu.be/PADFKWswjqE...

続きを読む
展示されてみました

展示されてみました

2021年7月  2019年に飛鳥資料館で春期特別展『骨ものがたり-環境考古学研究室のお仕事』を開催しました。「普段は見ることのできない研究の舞台裏を知ってもらうことで、歴史や考古学を身近に感じてもらいたい」というコンセプトのもと、研究成果よりも研究過程を見せることを重視した展示でした。  企画打ち...

続きを読む
奈文研ニュースNo.81

奈文研ニュースNo.81

「奈文研ニュースNo.81」(NABUNKEN NEWS No.81)を電子公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 ■No.81 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/94699 目次 ・ 所長就任にあたって(本中 眞) ・大官大寺南方の調査(飛鳥藤原...

続きを読む
You Tube なぶんけんチャンネル「平城宮へのご招待~奈良時代の政治の中心地~」

You Tube なぶんけんチャンネル「平城宮へのご招待~奈良時代の政治の中心地~」

 奈良時代の律令国家の中心・平城宮は、平城京の北端に設けられた現代の国会議事堂、霞が関の官庁街、そして皇居の役割をもつ空間です。 平城宮の構造をご紹介します。 ■平城宮へのご招待~奈良時代の政治の中心地~ >>https://youtu.be/OrOdhmej0OI ※より知りたい場合は...

続きを読む
You Tube なぶんけんチャンネル「平城京のまちなみ紹介~奈良時代の都のしくみ~」

You Tube なぶんけんチャンネル「平城京のまちなみ紹介~奈良時代の都のしくみ~」

 710年、都が藤原京から平城京に移されました。唐の都長安にならって、新しい都づくりがおこなわれたのです。 人口は5~10万人と推計され、784年に長岡京に移されるまで都として栄えました。 都の街並みを紹介します。 ■平城京のまちなみ紹介~奈良時代の都のしくみ~ >> https://y...

続きを読む
You Tube なぶんけんチャンネル「都城発掘調査部 平城地区の仕事紹介 新人研究員垣中健志のお仕事探訪#13 考古第一研究室②~考古第一研究室の逸品たち①~」

You Tube なぶんけんチャンネル「都城発掘調査部 平城地区の仕事紹介 新人研究員垣中健志のお仕事探訪#13 考古第一研究室②~考古第一研究室の逸品たち①~」

新人研究員垣中が都城発掘調査部平城地区の考古第一研究室が扱う遺物を紹介します。 ■都城発掘調査部 平城地区の仕事紹介 新人研究員垣中健志のお仕事探訪#13 考古第一研究室②~考古第一研究室の逸品たち①~ >> https://youtu.be/Y1SIu_vJsX8 ...

続きを読む
全国遺跡報告総覧:北海道・埼玉県・岐阜県・福井県の発掘調査報告書等の書誌情報2822件を一括登録

全国遺跡報告総覧:北海道・埼玉県・岐阜県・福井県の発掘調査報告書等の書誌情報2822件を一括登録

2021年7月2日、発掘調査報告書等の書誌情報2822件を全国遺跡報告総覧に一括登録しました。対象は、以下の通りです。 〇奈良文化財研究所が収集した報告書書誌奈良文化財研究所所蔵報告書のうち、下記。北海道・埼玉県・岐阜県・福井県分の書誌情報なお、既に青森県・福島県・新潟県・東京都・富山県・長野県・山...

続きを読む
You Tube なぶんけんチャンネル「都城発掘調査部 平城地区の仕事紹介 新人研究員垣中健志のお仕事探訪#12 考古第一研究室①~考古第一研究室のお仕事~」

You Tube なぶんけんチャンネル「都城発掘調査部 平城地区の仕事紹介 新人研究員垣中健志のお仕事探訪#12 考古第一研究室①~考古第一研究室のお仕事~」

新人研究員垣中が都城発掘調査部平城地区の考古第一研究室の仕事を紹介します。 ■都城発掘調査部 平城地区の仕事紹介 新人研究員垣中健志のお仕事探訪#12   考古第一研究室①~考古第一研究室のお仕事~ >> https://youtu.be/Y7p7Rq0wURU ...

続きを読む
キトラ天文図の観測年代に関する「謎」

キトラ天文図の観測年代に関する「謎」

2021年7月  飛鳥にある壁画古墳・キトラ古墳の石室の天井には、中国式の円形星図が描かれています。この図をここでは「キトラ天文図」と呼ぶことにしましょう。このキトラ天文図には、360個ほどの星を朱線で結んだ74座の星座が確認できます。これらの星座は、現代人には馴染みの薄い中国の星座ですが、図に描か...

続きを読む
You Tube なぶんけんチャンネル「平城第633次平城宮東院の発掘調査第4章 現場検討会編」

You Tube なぶんけんチャンネル「平城第633次平城宮東院の発掘調査第4章 現場検討会編」

平城第633次平城宮東院の発掘調査の第4章。都城発掘調査部全体で、現場検討会をおこなっている様子を ドキュメンタリー取材しました。 さまざまな角度から、発掘調査の成果を検討している様子をご覧ください。 ■平城第633次平城宮東院の発掘調査第4章 現場検討会編 >> https://yo...

続きを読む
3D Bone Atlas Database「特集:かたちの比較」

3D Bone Atlas Database「特集:かたちの比較」

 3D bone Atlas Databaseでは、このたび、「特集:かたちの比較」という新たなコンテンツを公開しました(https://www.nabunken.go.jp/research/environmental/gaiyo.html)。  これは、「ヒトの性差」、「イノシシとニホンジカ」「...

続きを読む
You Tube なぶんけんチャンネル 第126回公開講演会 「都市ヨークにおける初期中世装飾石彫の製作」

You Tube なぶんけんチャンネル 第126回公開講演会 「都市ヨークにおける初期中世装飾石彫の製作」

奈良文化財研究所 第126回公開講演会の動画です。演題「都市ヨークにおける初期中世装飾石彫の製作」初期中世のブリテン諸島では、装飾を持つ自立式の石造物が製作されました。都市ヨークで発見された石彫のうち、特に中心的な役割を果たす施文面に同じ獣像をもつ石彫群に焦点をあて、その変遷について意匠と製作技術の...

続きを読む
You Tube なぶんけんチャンネル 第126回公開講演会 「古代の人形(ひとがた)を読み解く」

You Tube なぶんけんチャンネル 第126回公開講演会 「古代の人形(ひとがた)を読み解く」

奈良文化財研究所 第126回公開講演の動画です。演題「古代の人形(ひとがた)を読み解く」考古資料としての人形の「使い方(機能)」に関する情報の追究を目的として、古代の人形を読み解いていきます。 ■第126回公開講演会 「古代の人形(ひとがた)を読み解く」 >> https://youtu...

続きを読む
You Tube なぶんけんチャンネル「都城発掘調査部 平城地区の仕事紹介 新人研究員垣中健志のお仕事探訪#11 考古第二研究室④~貴重品庫~」

You Tube なぶんけんチャンネル「都城発掘調査部 平城地区の仕事紹介 新人研究員垣中健志のお仕事探訪#11 考古第二研究室④~貴重品庫~」

新人研究員垣中が都城発掘調査部平城地区の考古第二研究室の仕事を紹介します。 ■都城発掘調査部 平城地区の仕事紹介 新人研究員垣中健志のお仕事探訪#11 考古第二研究室④~貴重品庫~ >>https://youtu.be/xbHLgjG5T5c...

続きを読む
「正倉院文書にみる古代食膳具の研究」

「正倉院文書にみる古代食膳具の研究」

「正倉院文書にみる古代食膳具の研究」を電子公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/91714 目次 例言 第Ⅰ章 本研究の目的 第Ⅱ章 正倉院文書所載土器の研究 第Ⅲ章 平城宮・京出土食器の計量的研究 第Ⅳ章 東大...

続きを読む
奈良時代アートに触れる⁈

奈良時代アートに触れる⁈

 前回ご案内した平城宮跡資料館のホームページから、コンテンツの一つをご紹介します。  今回は、「なぞってみよう。ぬってみよう。」第1弾!  1300年前に描かれた「子どもの後ろ姿」と「楼閣山水図」です。使われなくなった折敷(おしき)(お盆のようなもの)の底板の表裏に、当時の画工が手なぐさみに描いたも...

続きを読む

月別 アーカイブ