『発掘調査報告書総目録』 徳島県編・山形県編・福井県編・長崎県編を公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 徳島県編https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/131683 山形県編https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/1...
続きを読む3D DB Viewer ( https://gsrt.digiarc.aist.go.jp/nabunken_aist/index.html ) に対して 下記日時にシステムメンテナンスが実施されます。システムが停止しますので、ご注意ください。 日時:2023年06月09日(金) 11:00~ 2...
続きを読む2023年度より奈文研と文化財活用センターで開始した、かりうちキットを提供する体験プログラムです。初回募集の後も、問い合わせ多数につき、追加募集いたします。 平城宮・京跡から出土した土器に記された謎の記号・・・。『万葉集』や韓国の民俗資料を手掛かりに、これが奈良時代に大流行した盤上遊戯「かりうち」の...
続きを読む『移築された遺跡由来の遺構および石造物の現状と課題』令和3年度遺跡整備・活用研究集会報告書を公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/131497 目次 Ⅰ 研究報告 令和3年度 遺跡整備・活用研究集会開催概要 ...
続きを読む全国文化財情報デジタルツインプラットフォームに新たに文化財の3Dモデルを追加しました。 【追加された3Dモデル】 国分寺市役所新庁舎実施設計3Dモデルと地下遺構(東京都国分寺市) 佐世保要塞砲兵連隊衛戍病院跡(長崎県佐世保市) 長崎西役所跡(長崎県長崎市) https://gsrt.digiar...
続きを読む2023年4月24日9時時点でトップ画面の表示に不具合が生じています。対象:全国遺跡報告総覧 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja市民参加型 筆順情報取得ウェブアプリケーション「ナゾルクン」 https://nazoru.nabunken.go.jp/enter...
続きを読む2023年4月21日10時時点で検索機能に不具合が生じています。対象:全国遺跡報告総覧 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja※復旧完了次第、再開ご迷惑をおかけします。...
続きを読む『松江市内社寺建築詳細調査報告書』を公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/131068 目次 序 目次 図版一覧 第1章 調査の概要 第2章 松江市内の社寺建築の特徴 第3章 個別解説 棟札一覧表 表紙...
続きを読む『平城宮発掘調査出土木簡概報四十五』『平城宮発掘調査出土木簡概報四十六』を公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 『平城宮発掘調査出土木簡概報四十五』 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/131069 図版 一、木簡の出土地点と状況 二、凡例 三、釈...
続きを読む奈文研が平城京にナビゲート!第1弾はまぼろしの尼寺、西隆寺の痕跡を、奈文研研究員がナビしながら、発掘調査の成果を紹介します。 西隆寺は奈良時代後半の尼寺で、法華寺に次いで平城京でも2番目に大きな尼寺でした。 歴史に埋もれてしまった西隆寺。奈文研の発掘調査によって、その伽藍が復元されています。 普段...
続きを読む2023年1月20日に現地見学会を開催し、317名の方々に調査成果をご覧いただきました。 みなさま、当日は寒い現地に足をお運びいただきありがとうございました。 発表資料はこちらです。 >>全国遺跡報告総覧 発掘担当者からのコメント:都城発掘調査部 研究員 浦 蓉子 今回の現地見学会でみなさまにご覧...
続きを読む2023年4月 奈良から京都・大阪、そして平城宮跡資料館へ行くときは、近鉄の大和西大寺駅が大変便利で、私もよく利用しています。近年、大和西大寺駅周辺で再整備が進んでいますが、駅のすぐ西には、奈良時代後半に称徳天皇の発願によって建立された西大寺の伽藍が広がっていました。 現在の西大寺は、鎌倉時代以...
続きを読む2023年3月30日、文化財総覧WebGISに法務省登記所備付地図データを追加しました。左サイドバーの背景地図にある「法務省登記所備付地図データ」にチェックを入れ、表示順および透過度をご調整ください。 閲覧はこちら 法務省 登記所備付地図データについてhttps://www.moj.go.jp/MI...
続きを読む『奈文研ニュースNo.88』(NABUNKEN NEWS No.88)を公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 ■No.88 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/130897 目次 ・奈良文化財研究所創立七十周年記念式典を挙行(小野 一代) ・石神遺...
続きを読む平城宮跡の桜の開花状況をお知らせいたします。 平年を上回る暖かい日が続いており、今年は早くも見頃を迎えております。 平城宮跡資料館付近 平城宮跡資料館付近 平城宮跡資料館付近 平城宮跡資料館付近 平城宮跡資料館付近 平城宮跡資料館付近 第二次大極殿付近 推定宮内省付近 推定宮内省付近 推定宮内省付近...
続きを読む