なぶんけんブログ|奈良文化財研究所に関する様々な情報を発信します。

『奈良文化財研究所第128回公開講演会講演会レジメ』

『奈良文化財研究所第128回公開講演会講演会レジメ』

『奈良文化財研究所第128回公開講演会講演会レジメ』を公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/132181 目 次 ・講演「四王堂・薬師金堂の発掘調査」    都城発掘調査部飛鳥・藤原地区考古第三研究 室長 林 正...

続きを読む
『発掘調査報告書総目録』 山梨県編・香川県編・佐賀県編

『発掘調査報告書総目録』 山梨県編・香川県編・佐賀県編

『発掘調査報告書総目録』 山梨県編・香川県編・佐賀県編を公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 山梨県編https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/132173 香川県編https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/132174...

続きを読む
未然に防ぐ、事前に備える

未然に防ぐ、事前に備える

2023年9月  突然ですがみなさんは、健康に気をつけていますか?あまり関心がないなぁという方も、予防医療や予防医学という言葉を聞かれたことはあるのではないでしょうか。これは、病気にならないようにする、すなわち病気を未然に防ぐことや、早期に病気を発見して、早期治療に取り組むことなどを指します。このよ...

続きを読む
文化財総覧WebGIS:地すべり地形分布図日本全国版を追加

文化財総覧WebGIS:地すべり地形分布図日本全国版を追加

2023年8月28日、文化財総覧WebGISに防災科学技術研究所地震ハザードステーション(J-SHIS)が提供する地すべり地形分布図日本全国版を追加しました。左サイドバーの「遺跡情報・木簡・墨書土器情報」にある「地すべり地形分布図日本全国版」にチェックを入れ、表示順および透過度をご調整ください。 閲...

続きを読む
第128回公開講演会の開催

第128回公開講演会の開催

去る、令和5年6月10日(土)に奈良文化財研究所都城発掘調査部創設60周年記念第128回公開講演会「よみがえる西大寺金堂院」を当研究所平城宮跡資料館講堂において開催しました。 本中所長による挨拶の後、林室長による「四王堂・薬師金堂の発掘調査」、田中研究員による「弥勒金堂の発掘調査」、鈴木室長による「...

続きを読む
奈良文化財研究所学報第102冊『文化財論叢Ⅴ 奈良文化財研究所創立70周年記念論文集』を公開しました

奈良文化財研究所学報第102冊『文化財論叢Ⅴ 奈良文化財研究所創立70周年記念論文集』を公開しました

 奈良文化財研究所は、2022年4月で創立70年を迎えました。それを記念して、2023年3月に『文化財論叢Ⅴ』を刊行しました。  奈文研では、創立30周年以来、10年ごとに記念論文集『文化財論叢』を刊行してきました。本書はその5冊目にあたります。執筆陣は74名にのぼり、分野は、考古学、建築史学、文献...

続きを読む
全国遺跡報告総覧:報告書種別を細分化しました

全国遺跡報告総覧:報告書種別を細分化しました

2023年8月29日、報告書種別を文化財類型および報告書の目的ごとに細分化しました。 対象画面・報告書種別一覧https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/report-type 文化財業務にて類似報告書を探す際の利便性が高まります。種別設定については継続的に改善してい...

続きを読む
かりうち公式ルールができるまで

かりうち公式ルールができるまで

2023年8月  2022年11月に、奈文研HPにて「かりうち」公式ルールを公開しました。 かりうち(樗蒲)とは、奈文研の調査研究により出土遺物と『万葉集』、現代韓国のユンノリという民俗遊戯を総合的に検討し、現代によみがえったボードゲームのことです。古代日本では禁止令が出されるほど広く流行していたこ...

続きを読む
You Tube なぶんけんチャンネル「ナビんけんチャンネル! ココがホンマの西大寺 塔編」

You Tube なぶんけんチャンネル「ナビんけんチャンネル! ココがホンマの西大寺 塔編」

奈文研馬場さんと西大寺佐伯さんがナビゲートする西大寺境内編、第二弾!塔編です。『日本霊異記』では西大寺の八角七重の塔を、四角五重に変更したため、責任者が地獄に落ちたという伝承が・・・伝承だと思われていた話が、なんと発掘調査によって確認された!?まるで、シュリーマンのトロイア遺跡のような、ワクワクする...

続きを読む
『発掘調査報告書総目録』 岐阜県編・岡山県編・熊本県編・宮崎県編

『発掘調査報告書総目録』 岐阜県編・岡山県編・熊本県編・宮崎県編

『発掘調査報告書総目録』 岐阜県編・岡山県編・熊本県編・宮崎県編を公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 岐阜県編https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/132057 岡山県編https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/1...

続きを読む
草原の国のお姫さまのご利益

草原の国のお姫さまのご利益

2023年8月  中央アジアに位置するカザフスタンは、日本の約7倍の国土面積をもつ広大な国で、いにしえより様々な文化が盛衰を繰り返した地です。私は2019年度から、ご縁があってこの地での調査研究や国際協力事業に携わっています。今回紹介するのは、そのカザフスタンでも良く知られた遺跡、西カザフスタン州に...

続きを読む
You Tube なぶんけんチャンネル「ナビんけんチャンネル!ココがホンマの西大寺 四王堂編」

You Tube なぶんけんチャンネル「ナビんけんチャンネル!ココがホンマの西大寺 四王堂編」

ナビんけんチャンネル、いよいよ西大寺の境内の中をナビゲート!時空ナビゲーターには奈文研の名物研究員、馬場基さんが登場です。西大寺の高僧、佐伯俊源さんをスペシャルナビゲーターにお迎えしました。お二人は東京大学古代史ゼミの先輩と後輩。絶妙なコンビネーションで称徳女帝の祈りがつまった西大寺境内を案内してく...

続きを読む
奈良文化財研究所学報第101冊『研究論集19 近世庭園の研究-安土桃山・江戸時代-』

奈良文化財研究所学報第101冊『研究論集19 近世庭園の研究-安土桃山・江戸時代-』

奈良文化財研究所学報第101冊『研究論集19 近世庭園の研究-安土桃山・江戸時代-』を公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/132004 目次 序文例言はしがき第1章 織豊期の庭園第2章 回遊式庭園の展第3章 茶...

続きを読む
サーバメンテナンスのお知らせ

サーバメンテナンスのお知らせ

サーバメンテナンスのため、以下日時におきまして対象のデータベースはご利用できません。 ご不便をお掛けいたしますが、ご了承の程、よろしくお願い申し上げます。   ■実施日時 2023年7月25日(火)9時 ~ 13時   ■対象データベース 木簡庫(Wooden Tablet Database) 木簡...

続きを読む
You Tube なぶんけんチャンネル「ナビんけんチャンネル!どこまであんねん西大寺 其の二」

You Tube なぶんけんチャンネル「ナビんけんチャンネル!どこまであんねん西大寺 其の二」

今は普通の公園が、なんと西大寺のはじまりの地だったとは!?西大寺は奈良時代の女帝、孝謙天皇発願の大寺院です。現在の寺域よりも、古代の西大寺はもっと大きかった!最新の歴史研究と発掘調査の成果をまじえ、街歩きが楽しくなる時空ナビゲーションをお楽しみください。今回は奈良市埋蔵文化財センターのご協力により、...

続きを読む
『発掘調査報告書総目録』 秋田県編・和歌山県編・愛媛県編・沖縄県編

『発掘調査報告書総目録』 秋田県編・和歌山県編・愛媛県編・沖縄県編

『発掘調査報告書総目録』 秋田県編・和歌山県編・愛媛県編・沖縄県編を公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 秋田県編https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/131922 和歌山県編https://sitereports.nabunken.go.jp/ja...

続きを読む
考古学の歌と奈文研

考古学の歌と奈文研

2023年7月  「考古学」・「歌」というワードを聞くと、遺跡から出土した楽器の研究の話なのかと思われる方もいるのではないでしょうか。今回は少し視点を変えて、考古学の世界で歌われていた(現在も歌われている)歌についてご紹介したいと思います。 町を離れて野に山に 遺跡求めて俺たちは夕べの星見てほのぼの...

続きを読む
日高山瓦窯の発掘調査(飛鳥藤原第213次調査)の現地見学会のご報告

日高山瓦窯の発掘調査(飛鳥藤原第213次調査)の現地見学会のご報告

2023年7月1日(土)、日高山瓦窯の発掘調査(飛鳥藤原第213次)の現地見学会を開催しました。 当日は381名の方にご参加いただきました。 発表資料はこちらです。 >>全国遺跡報告総覧 発掘担当者からのコメント:都城発掘調査部 研究員 道上 祥武  都城発掘調査部の道上です。当日は豪雨の予報もあり...

続きを読む
『奈文研ニュースNo.89』

『奈文研ニュースNo.89』

『奈文研ニュースNo.89』(NABUNKEN NEWS No.89)を公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 ■No.89 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/131825 目次 ・「分析化学の発展がもたらした文化財の新しい世界‒色といろいろ‒」の...

続きを読む
全国文化財情報デジタルツインプラットフォームに新たに文化財の3Dモデルを追加

全国文化財情報デジタルツインプラットフォームに新たに文化財の3Dモデルを追加

全国文化財情報デジタルツインプラットフォームに新たに文化財の3Dモデルを追加しました。 【追加された3Dモデル】  久留里城(千葉県君津市) 和田石採掘場跡(福井県鯖江市) 前期難波宮石組み遺構(大阪府大阪市) 米塚(熊本県阿蘇市) 中通古墳群 上鞍掛塚A古墳(熊本県阿蘇市) 中通古墳群 長目塚古墳...

続きを読む

月別 アーカイブ