なぶんけんブログ|奈良文化財研究所に関する様々な情報を発信します。

2025年9月アーカイブ

バックヤードツアーを開催しました!

バックヤードツアーを開催しました!

🎒✨奈良教育大学附属中学校のみなさんがやってきた!  2025年8月22日(金)の朝、奈良教育大学附属中学校の生徒たち10名が、奈良文化財研究所にやってきました!本研究所の「ヒミツの舞台裏」を大公開するイベントであるバックヤードツアーは、例年この時期に開催しており、今回で4回目です!🎉 奈良教育大学...

続きを読む
『奈良文化財研究所概要2025』

『奈良文化財研究所概要2025』

『奈良文化財研究所概要2025』を公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。 ※電子書籍のみの発行となります。 https://sitereports.nabunken.go.jp/143803 表紙...

続きを読む
木簡庫・史的文字データベース連携検索システム・古代地名検索システム アクセス障害のお知らせ

木簡庫・史的文字データベース連携検索システム・古代地名検索システム アクセス障害のお知らせ

2025年9月24日 17時時点で下記のデータベースへのアクセス障害が発生しております。 ・木簡庫  https://mokkanko.nabunken.go.jp/ ※多言語も含みます ・史的文字データベース連携検索システム https://mojiportal.nabunken.go.jp/ja...

続きを読む
立命館大学大学院文学研究科インターンシップの受け入れ

立命館大学大学院文学研究科インターンシップの受け入れ

樹種同定用プレパラート作製の様子 7月18日~8月1日にかけて、立命館大学大学院文学研究科のインターンシップとして、考古学、文献史学等を専攻する院生7名を受け入れました。この取り組みは、文化財に関わる分野を専攻する学生に奈文研で実施している文化財科学分野の研究現場を経験していただき、修了後にも社会...

続きを読む
うんこ座りか⁉片膝立ちか⁉-旧石器時代の石器づくりを復元する-

うんこ座りか⁉片膝立ちか⁉-旧石器時代の石器づくりを復元する-

【画像1】旧石器時代の法華寺南遺跡の復元画(絵:田中さとこ)  2025年10月18日(土)から平城宮跡資料館で秋期特別展「ナラから平城ならへ-旧石器からはじまる3万年の歴史-」を開催します。特別展では平城宮・京で発見された後期旧石器時代の石器を中心に、飛鳥時代までの出土品を紹介します。  実は平...

続きを読む
文化財総覧WebGIS:埼玉県の微地形表現図の追加について

文化財総覧WebGIS:埼玉県の微地形表現図の追加について

2025年9月16日、文化財総覧WebGISに下記のデータを追加しました。 〇埼玉県の微地形表現図 ・閲覧方法左サイドバーの「地図データ追加」-「地図」-「土地の凹凸」にある「 埼玉県・微地形表現図マップタイル(林野庁加工)」にチェックを入れ、表示順および透過度をご調整ください。 閲覧はこちら 埼玉...

続きを読む
奈良学園SSH「奈良学ゼミ」:文化財×自然科学-ひかり拓本編-

奈良学園SSH「奈良学ゼミ」:文化財×自然科学-ひかり拓本編-

ひかり拓本ワークショップの様子 7/29(火)奈良学園中学校・高等学校のスーパーサイエンススクール(SSH)の取り組み「奈良学ゼミ」に奈良文化財研究所が協力し、『文化財×自然科学:奈良文化財研究所における文理融合型研究-ひかり拓本編-』と題したプログラムを実施しました。昨年から継続しているこの企画...

続きを読む
全国文化財総覧:Library of the Year 2025 優秀賞を受賞しました

全国文化財総覧:Library of the Year 2025 優秀賞を受賞しました

全国文化財総覧がLibrary of the Year 2025 優秀賞を受賞しました。 https://www.iri-net.org/loy/loy2025-second-result/ 「Library of the Year」(LoY)は、これからの図書館のあり方を示唆するような先進的な活動...

続きを読む

月別 アーカイブ