【写真1】右手に建部門(東院南門)、奥に第一次大極殿がみえる発掘調査地(東南から) 平城宮東院庭園のすぐ南。現在も田畑が広がり秋には黄金色の稲穂が風にそよぐこの地は、東院南方遺跡と呼ばれています。平城京左京二条二坊三・四・五・六坪にあたりますが、実は、平城宮の一つの謎を解く重要なカギを握る遺跡と...
続きを読む2025年8月22日、文化財総覧WebGISに下記のデータを追加しました。 〇滋賀県・長崎県の微地形表現図 ・閲覧方法左サイドバーの「地図データ追加」-「地図」-「土地の凹凸」にある「滋賀県・微地形表現図(CS立体図/2023)林野庁加工」「長崎県・微地形表現図(赤色立体地図/地形起伏図2022)林...
続きを読む2025年8月20日、文化財総覧WebGISに国土地理院が提供する令和7年(2025年)8月6日からの大雨に関する情報を追加しました。 左サイドバーの「地図データ追加」-「近年の災害」-「台風・豪雨等」-「令和7年8月6日からの大雨」の各データにチェックを入れ、表示順および透過度をご調整ください。 ...
続きを読む2025年8月18日、第2回子ども向け特別イベント「ジュニア探検!奈文研~夏休み!奈文研で研究員と話そう!~」を開催いたしました。 2025年8月5日の第1回に続いて2回目の開催となりましたが、当日は16名もの方にご来場いただきました。前回同様の猛暑日でしたが、今回も多くの方にお越しいただき、誠に...
続きを読む2025年8月7日9時時点で下記のデータベースへのアクセス障害が発生しております。 ・全国文化財総覧 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja ・木簡庫 https://mokkanko.nabunken.go.jp/ ※多言語も含みます ・史的文字データベース連...
続きを読む奈良文化財研究所では、夏休みに合わせた新たな試みとして、子ども向け特別イベント「ジュニア探検!奈文研~夏休み!奈文研で研究員と話そう!~」を企画・開催いたしました。 第1回目となるイベントは2025年8月5日に開催されました。当日は27名の参加者にご来場いただき、会場は多くの子どもたちの笑顔と好奇...
続きを読む