なぶんけんブログ|奈良文化財研究所に関する様々な情報を発信します。

奈良文化財研究所研究報告第45冊『文化財多言語化研究報告5』

奈良文化財研究所研究報告 第45冊『文化財多言語化研究報告5』を公開しました。オンラインライブラリで閲覧いただけます。

https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/online-library/4

目次

[1] 博物館の日中翻訳について―現場からの考え― 王 珏人

[2] 日本の将棋における仏教的要素 エレナ ヴォイティシェク

[3] 多言語化についての意見交換会記録―A.N.メシェリャコフ教授とM.V.トロピギナ教授― メシェリャコフ アレクサンドル、トロピギナ マリア、楊 雅琲、張 賢雅、ドゥドコ アナスタシア

[4] 文化財の日中翻訳に関する実践報告 楊 雅琲

[5] 明治期における多言語学習について ―赤峰瀬一郎『日韓英三国対話』(1892)を中心に― 張 賢雅

[6] 大学教育と文化財多言語化 ヤナセ ペーテル、高田 祐一、楊 雅琲、ドゥドコ アナスタシア

[7] 文化財関連用語日英露対訳集 ドゥドコ アナスタシア

[8] 文化財関連用語日中対訳集 楊 雅琲

[9] 文化財関連用語日韓対訳集 張 賢雅

月別 アーカイブ