なぶんけんブログ|奈良文化財研究所に関する様々な情報を発信します。

『奈良文化財研究所紀要2018』

『奈良文化財研究所紀要2018』(Bulletin of National Research Institute for Cultural Properties, Nara)を電子公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。

https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/65336

目次

Ⅰ 研究報告

第一次大極殿院南門軒先木口金具の復元 -第一次大極殿院の復原研究24-
古代寺院出土軒先木口金具の製作技術について -第一次大極殿院の復原研究25-
回廊隅部の架構の検討 -第一次大極殿院の復原研究26-
ブータン王国の伝統民家の調査手法と改造変遷
西トップ遺跡の調査と修復 -北祠堂の再構築-
西トップ遺跡北祠堂偽扉の調査 -釈迦如来立像に関する検討-
ウズベキスタン南部ファヤズテパ遺跡出土壁画の公表に向けて -2017年度-
文化財情報の多国間連携による研究基盤の高次化
木簡データベース・木簡庫の公開
木簡削屑の保管を目的とした中性紙製容器の新規開発
外国人訪問客の動向調査と多言語化対応 -キトラ古墳壁画保存管理施設における-
多様化する文化財の活用方法 -飛鳥資料館での実践例-
学術情報の再構成による研究成果発信手法の開発
明日香村所蔵の明治期の地籍図の調査
「モネの庭」 -日仏文化交流の橋渡し-
日韓の庭園および景勝地における建築内部からの風景の眺望
近世大乗院庭園の含翠亭について
近世宿場町における地割の継承と変化 -岡山県矢掛町旧矢掛宿を事例に-
津山市城西伝統的建造物調査
興福寺承仕関係文書から
興福寺蔵『明本抄』奥書の検討
「煮堅魚」と「堅魚」について
ウワナベ古墳造出裾周辺採集の埴輪
藤原宮朝堂院第二次整地土出土土器の再検討
飛鳥寺塔心礎出土蛇行状鉄器の復元的研究
飛鳥寺塔心礎出土金・銀製品
古代寺院址出土銅製品の非破壊調査
平城宮転用硯の実態
平城第552次調査検出の地震痕跡について
平城宮・京跡出土漆刷毛の構造調査2
同一材で作られた木製人形
年輪年代学的手法による平城京跡出土木簡の検討2 -平城第524次調査出土削屑の続報-
大阪府廿山南古墳出土重層ガラス玉の分析
藤井寺市唐櫃山古墳石棺の三次元計測
大坂城石垣石丁場跡における水中残石の調査
SLAM技術を用いた森林内遺跡の三次元計測
「同笵瓦」と「異笵瓦」 -東大寺式軒瓦の三次元計測と検討-

Ⅱ 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要

1 藤原宮の調査

藤原宮外周帯の調査 -第191次・第192-7次
藤原宮大極殿院東北隅部の 調査 -第195次

2 藤原京の調査

藤原京六条大路の調査 第188-16次
藤原京右京七条二坊、四分遺跡の調査 第192-2次
藤原京右京二条一坊、醍醐環濠の調査 第192-4・5・6次

3 飛鳥地域等の調査

山田寺北面大垣の調査 第188-11次
飛鳥寺北方の調査 第188-19次、第192-1・9次
山田道の調査 第193・194次
大官大寺南方の調査 第196次
石神遺跡B期整地土・SD640出土の土器群 石神遺跡第3~5次・第10~12次
坂田寺池SG100出土の土器群 坂田寺第1次

Ⅲ 平城宮跡等の調査概要

1 平城宮の調査

平城宮東院地区の調査 第584次・第587次・第593次
平城宮第一次大極殿院周辺の調査 第585次

2 平城京と寺院等の調査

平城京左京二条二坊十一坪の調査 第581次
平城京左京一条二坊十坪の調査 第582次・第583次
平城京右京一条二坊四坪の調査 第588次
中山瓦窯の調査 第586次
東大寺東塔院の調査 第589次
西大寺旧境内の調査 第594次
平城宮東院地区出土の建築部材 第301次
平城京左京二条二坊の施釉瓦磚 第279次他
平城宮・京出土の植物質遺物 第184次・第198次B区・第440次他

英文目次

表紙

月別 アーカイブ