なぶんけんブログ|奈良文化財研究所に関する様々な情報を発信します。

令和2年度遺跡整備・活用研究集会報告書

「歴史的脈絡に因む遺跡の活用 -儀式・行事の再現と地域間交流の再構築-令和2年度遺跡整備・活用研究集会報告書」を電子公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。

https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/91361


目次

凡例

Ⅰ 研究報告

 令和2年度 遺跡整備・活用研究集会開催概要

 1.歴史的脈絡に因む平城宮跡の活用方法  (内田 和伸)

 2.特別史跡平城宮跡での古代行事再現 ―平城遷都1300 年祭での事例について―  (立石 堅志)

 3.首里城公園における再現イベントの実施について ―朝拝御規式を中心に―  (幸喜 淳)

 4.大内氏遺跡での宴料理等「歴食」再現と地域性および中世の御成・茶会のたべもの  (江後 迪子)

 5.史跡斎宮跡の再現行事とその課題 ―史跡の歴史性とわかりやすいイメージのバランスの探求―
                                       (大川 勝宏)

 6.朝鮮通信使再現行事 ―下関の事例を中心に―  (町田 一仁)

 7.南比企窯跡群と武蔵国分寺跡 ―瓦がつなぐ平成の国分寺造営―  (手島 芙実子)

 総合討議の記録

Ⅱ 事例報告

 1.十日町市での縄文文化体感プログラム事業について  (阿部 敬)

 2.明日香村の文化財を活かした歴史体感プログラム
   ―特別史跡石舞台古墳における古代葬送儀礼の再現について―   (辰巳 俊輔)

 3.奈良文化財研究所による古代食膳の復元  (高橋 知奈津)

 4.「文化財を生かす」を実践的視野から考える
   ―二条城におけるLiving History促進事業を例に―  (濱崎 加奈子)

 5.和歌山市の文化財を活かした歴史体感プログラム  (冨永 里菜)

 6.姫路城での大名行列等体験プログラムについて ―参勤交代の行列再現を中心に―  (工藤 茂博)

 7.仙巌園における島津家の伝統文化の再現  (岩川 拓夫)

 8.朝鮮通信使再現行事 ―呉市の事例―  (小川 英史)

 コラム 古より信仰を育んだ海を体感する試み ―世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群における
   Living History促進事業の活用―  (入佐 友一郎、豊崎 修平)

 9.韓国文化財財団による宮中儀礼の再現事業について  (安 泰旭)

Ⅲ 資料

 1.Living History(生きた歴史体感プログラム)促進事業  (文化庁)

 2.Living History(生きた歴史体感プログラム)促進事業国庫補助要項  (文化庁)

 3.Living History(生きた歴史体感プログラム)促進事業 採択団体一覧  (文化庁)

Ⅳ 総括

 歴史的脈絡に因む遺跡の活用について  (内田 和伸)

Table of Contents

表紙

月別 アーカイブ