皆さまは「秋」という単語から何を想像されますか?
 食欲の秋、読書の秋、行楽の秋、スポーツの秋...。まだ他にも沢山ありそうですが、今回は平城宮跡の「実りの秋」をテーマに、「どんぐり」を取り上げてみたいと思います。
 「どんぐり」は皆さまの身近な場所で見つけることができます。野山、里山の雑木林や公園などで植栽されているブナ科の樹木に「どんぐり」が実ります。日本固有種では22種あり、その中から平城宮跡内で見ることができる7種類をご紹介いたします。
 わたしたちが「どんぐり」と呼んでいるのは、植物の果実にあたる部分です。正確には「堅果(けんか)」と呼ばれる部分です。そして通常は、「堅斗(かくと)」と呼ばれるお椀のような形の殻で覆われています。この「堅果」も「堅斗」も大きさや形状は樹木により微妙に違い、それぞれに特徴があります。
 秋空の下、平城宮跡を散策しながらたくさんの種類のどんぐりを探して歩いてみませんか。
| コナラ(ブナ科/コナラ属/落葉広葉樹) | 
|  | 〇 |  | 
|  | 
|  | 〇 |  | 
| クヌギ(ブナ科/コナラ属/落葉広葉樹) | 
|  | 〇 |  | 
| アラカシ(ブナ科/コナラ属/常緑広葉樹) | 
|  | 〇 |  | 
|  | 
|  | 〇 |  | 
| イチイガシ(ブナ科/コナラ属/常緑広葉樹) | 
|  | 〇 |  | 
|  | 
|  |  〇 |  | 
| シラカシ(ブナ科/コナラ属/常緑広葉樹) | 
|  | 〇 |  | 
|  | 
|  | 〇 |  | 
|  | 
|  | 〇 |  | 
| スダジイ(ブナ科/シイ属/常緑広葉樹) | 
|  | 〇 |  | 
|  | 
|  | 〇 |  | 
|  | 
|  | 〇 |  | 
| マテバシイ(ブナ科/マテバシイ属/常緑広葉樹) | 
|  | 〇 |  | 

撮影場所
 クリックで拡大していただけます