朝晩がぐっと寒くなり、冬の訪れを感じさせる今日この頃。
平城宮跡資料館では「地下の正倉院展 -年号と木簡-」を開催しています。
もうお越しいただけましたか?
展覧会も第Ⅱ期をむかえ、いま出ている木簡は今週末までの展示となります。
今回は「年号」をテーマとし、「大宝」から「延暦」までの年号が記された木簡を展示していますが、年号だけではなく木簡に書かれた内容にもぜひご注目ください。
たとえば、「大宝」の木簡。
女性への紐の支給に関わる木簡(赤外線写真)
こちらは、県犬養道代(三千代)に紐を賜ったときの文書木簡。彼女は、藤原不比等の妻となり、大宝元年に後の光明皇后を出産しています。ご存知の方も多いですよね。
光明子については、生まれ年と崩じた年月日は明らかですが、誕生日は分かっていません。
ですが、この木簡をもとにある推測がたてられています。これは紐の支給に関わる木簡ですが、光明子誕生による賜物の可能性が指摘されており(寺崎保広「光明皇后」佐藤信編『古代の人物2 奈良の都』清文堂、二〇一六年)、そのことを踏まえて木簡にみえる「十一月」に続く墨痕を「十七」と推測してみます。そして、誕生祝は生後7日目に行われることが多くあることから、光明子は「十一月十一日」に生まれた可能性があると指摘できるのです。
このように1つの木簡で色々なことが推測できます。みなさんはどう読みますか?
ぜひ、実物を展示会場でご覧ください。
また会期中、研究員によるギャラリートークを行っています。
第2回目は11月1日に行いましたが、多くのお客様で展示会場が賑わいました。
次回のギャラリートークは11月15日に開催いたします。
研究員による生解説を聞けば、展示内容への理解も深まること間違いなしです!!
みなさまのご来館をお待ちしています。
【今後の予定】
開催期間:10月12日(土)~11月24日(日)
次回のギャラリートーク:11月15日(金)14時半~