なぶんけんブログ|奈良文化財研究所に関する様々な情報を発信します。

奈良文化財研究所紀要2015

『奈良文化財研究所紀要2015』(Bulletin of National Research Institute for Cultural Properties, Nara)を電子公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。

https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/23180

目次

Ⅰ 研究報告

大極殿院鴟尾の検討-第一次大極殿院の復原研究16-
回廊屋根の谷の納まり-第一次大極殿院の復原研究17-
磚積擁壁土の高欄の検討-第一次大極殿院の復原研究18-
古代の塗装用展色剤の検討-第一次大極殿院の復原研究19-
採石痕跡の三次元計測による作業編成の復元
アンコール遺跡群に関する採石・石材加工技術の基礎的研究
西トップ遺跡の保存と修復
サモアにおける無形文化遺産の現状と展望
出土品の認識、理解につながるハンズオン展示の実践
三徳山三佛寺所蔵鸚鵡文銅鏡の調査
石鎚山の縁起からみた蔵王権現信仰
古代建築のイメージの限界-描かれた古代建築の特質-
台湾の文化的景観
文化的景観学の可能性-「文化的景観学」検討会 公開ワークショップの議論から-
世界遺産登録された棚田景観の価値と保護-フィリピンとインドネシアの比較-
史跡等の整備・活用の長期的な展開
戦国城館の庭園遺構
英国における「資源」としての風景式庭園
於美阿志神社石塔婆出土ガラス小壺の調査
古代灯明油の起源と歴史
飛鳥寺塔心礎出土馬具
列点を刻した土器
飛鳥寺出土文字瓦の再調査
藤原宮・京出土瓦の胎土分析(2)
法華寺旧境内出土刻線文二彩磚について
因幡国の海藻荷札管見-釈読訂正と地名の同定-
江戸時代中期における北口本宮冨士浅間神社の中興とその意匠
重要文化財諸戸家住宅広間障壁画の色材と構造
模擬古墳から検討した埋蔵環境下における遺物保存に関する研究-石室内環境が金属製遺物の腐食におよぼす影響について-
香川県安造田東3号墳出土モザイク玉の材質・構造調査
国宝薬師寺東塔初重の天井裏板・支輪裏板に用いられた彩色材料調査
古代における鷲羽の利用
興福寺西室出土冶金関連遺構・遺物の再検討
向原寺所蔵金銅観音菩薩立像の調査
福岡県潤地頭給遺跡出土船材の保存処理

Ⅱ 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要

1.藤原宮の調査

藤原宮大極殿院の調査 第182次
藤原宮東方官衙北地区の調査 第183次
藤原宮木簡の樹種2
藤原宮・京出土の佐波理鋺

2.藤原京の調査

本薬師寺旧境内の調査 第178-11次
本薬師寺旧境内の調査 第181-1次
和田廃寺SD145出土古式土師器について

3.飛鳥地域等の調査

豊浦寺の調査 第181-8次
檜隈寺周辺の調査 第180次
檜隈寺周辺の調査 第184次
檜隈寺瓦窯の調査 第181-4次

Ⅲ 平城宮跡等の調査概要

1.平城宮の調査

平城宮第一次大極殿院広場の調査 第520次
平城宮東北官衙地区の調査 第542次
平城宮東方官衙地区SK19189出土の動物遺存体 第440次

2.平城京と寺院等の調査

平城京左京三条一坊一坪の調査 第522次
中山瓦窯の調査 第523次
海龍王寺旧境内の調査 第525次
法華寺旧境内の調査 第526次・第532次
平城京右京一条二坊四坪・二条二坊一坪・一条南大路の調査 第530次
平城京左京二条二坊十一坪の調査 第533次
平城京左京三条一坊十五坪の調査 第534次
薬師寺東塔の調査 第536次
興福寺旧境内の調査 第539次
興福寺境内の調査 第540次・第541次・第2013-32次
西大寺旧境内出土木材 第521次

英文目次

表紙

月別 アーカイブ