なぶんけんブログ|奈良文化財研究所に関する様々な情報を発信します。

奈良文化財研究所紀要2014

『奈良文化財研究所紀要2014』(Bulletin of National Research Institute for Cultural Properties, Nara)を電子公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。

https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/20873

目次

Ⅰ 研究報告

古代建築の架構・天井・組物にみる「見せる」要素と「隠す」要素-第一次大極殿院の復原研究12-
南門の柱間装置の検討 -第一次大極殿院の復原研究13-
回廊の柱配置 -第一次大極殿院の復原研究14
磚積擁壁復原に向けた磚の検討 -第一次大極殿院の復原研究15-
法隆寺所蔵古材調査4 -昭和大修理と古材の整理-
遼寧省北票市金嶺寺遺跡および大板営子遺跡出土遺物の調査
河南省許昌霊井石器群の研究
西トップ遺跡の保存と修復
クメール黒褐釉陶器の調査 -ヴィール・スヴァイ窯跡の発掘-
平城宮・京出土鞴羽口の製作技法と皮革
蹄脚円面硯Bの出現とその特質
藤原宮造営の運河から出土した小児骨
藤原宮・京出土瓦の胎土分析
高松塚古墳壁画の色料に関する材料調査報告
薬師寺東塔彩色の材料調査報告
平城京二条大路出土墨画板のマイクロフォーカスX線CTを用いた非破壊年輪年代調査
宮城県追戸横穴墓出土トンボ玉の自然科学的研究
史跡ガランドヤ古墳の保存に関する研究2 -結露抑制の手法に関する検討-
日光二荒山神社中宮祠宝物館所蔵・男体山頂遺跡出土鏡の調査
Structure from Motionによる遺構計測の試行
三徳山三佛寺所蔵木造勝手権現像について
平城京漆紙文書補遺
鳥取県良田平田遺跡の出土文字資料
石垣用石材の継承と再利用 -小豆島岩谷の事例から-
大兵庫における伝統の展開 -兵庫県近代和風建築総合調査4-
集落・町並みの保存活用 -日中韓建築文化遺産保存国際学術会議から-
長野県塩尻市平出集落の特質 -伝統的建造物群保存対策調査から-
『法然上人行状絵図』に描かれた月輪殿の庭園
室町時代の将軍の庭園
奈良市における庭園の悉皆的調査 -宗教法人の庭園-
計画の意義と方法
生産と製造が結びついた農業景観の保護手法 -日仏の比較-
文化的景観の価値と保存計画の連動性 -佐渡相川の鉱山都市景観における模索-
平城宮跡資料館夏期企画展における新たな試み
平城宮跡資料館来館者を対象とした展示評価調査と都城関連遺跡展示の現状と課題

Ⅱ 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要

1.藤原宮の調査

 朝堂院朝庭の調査 第179次


2.藤原京の調査

 本薬師寺旧境内の調査 第178-1次
 右京七条一坊・藤原宮外周帯の調査 第173-4次・第178-2次
 左京五条三坊の調査 第178-3次
 左京三条三坊・東二坊大路の調査 第178-7次>


3.飛鳥地域等の調査

 甘樫丘東麓遺跡の調査 第177次
 キトラ古墳の調査 第173-8次・第178-6次
 檜隈寺周辺の調査 第180次
 藤原宮出土の鬼瓦と面戸瓦
 キトラ古墳出土ガラス小玉 第135次
 14C年代ウイグルマッチングによる甘樫丘東麓遺跡の年代学的検討 第171次


Ⅲ 平城宮跡等の調査概要

1.平城宮の調査

 東院地区の調査 第503次
 第一次大極殿院広場の調査 第520次


2.平城京と寺院等の調査

 西大寺旧境内の調査 第505次・第521次
 左京三条一坊九坪の調査 第510次
 左京一条二坊十五坪の調査 第511次
 法華寺阿弥陀浄土院跡の調査 第512次
 左京二条二坊十五坪の調査 第514次
 左京三条一坊一・二・八坪の調査 第515次・第522次
 興福寺西室の調査 第516次
 右京一条二坊四坪・二条二坊一坪の調査 第518次
 薬師寺十字廊の調査 第519次
 平城宮東方官衙地区SK19189出土の木製品 第440次
 薬師寺食堂と西大寺旧境内における放射性炭素年代測定 第500次・第505次

英文目次

 

 

表紙

月別 アーカイブ