なぶんけんブログ|奈良文化財研究所に関する様々な情報を発信します。

灰色文献

2016年10月 

 灰色文献と言っても、本が灰色なわけではありません。書店で簡単に購入できたり、多くの図書館に所蔵されたりしていて、誰でも読むことができるのが白色文献、関係者以外まったく入手できないか存在自体が公表されていない文献を黒色文献と呼ぶ時に、その中間にあたるのが灰色文献です。

 考古学の分野には灰色文献がたくさんあります。遺跡について詳しい情報を提供している発掘調査報告書は発行部数が少なく、公共図書館にはほとんど所蔵されていません。考古学に関する論文も、大規模な学術誌だけではなく、歴史好きな人たちが同人誌のような小規模な雑誌に投稿しているものもあり、発行部数が少なく流通範囲も狭いために入手が困難となっています。他の文献で引用されたり、参考文献として挙げられていても元の文献を見ることが難しいこれらは、灰色文献と呼んでいいでしょう。

 奈文研では考古学分野での灰色文献を減らすために、文献への到達可能性を高めるための情報整備に努めています。資料そのものの提示という意味では、発掘調査報告書をオンラインで読むことができる「全国遺跡報告総覧」が最大規模のものですし、目録情報としては奈文研の蔵書データベースが参考となります。しかし、これだけでは十分ではありません。

 先に述べたように、論文の情報が不足しています。論文の文章や図面全体は難しいにしても、目録情報は整備されるべきでしょう。日本の学術論文全般に関する大規模なデータベースとして国立情報学研究所のCiNiiArticles(サイニー・アーティクルズ)があります。考古学関係もメジャーな雑誌に掲載された論文を中心にかなり拾われていますが、完全ではありません。そこで、奈文研では「考古関連雑誌論文情報補完データベース」を作成して公開しています。サイニーと合わせて利用していただくことによって、考古学関係の論文の目録情報をより包括的なものにできると考えています。

 考古学関係の考察は論文という形で発表されるだけではなく、発掘調査報告書の中に記載されていることも多くあります。これらは独立した形で公表されていないために、存在の認知が難しくなっています。そこで奈文研では現在「報告書内論考データベース」を作成して、こういった論考の目録情報を公開すべく準備中です。

 灰色文献が少しでも減るように、「全国遺跡報告総覧」「考古関連雑誌論文情報補完データベース」「報告書内論考データベース」の充実のため、毎日作業を続けています。

 

(企画調整部長 森本晋)

月別 アーカイブ