なぶんけんブログ|奈良文化財研究所に関する様々な情報を発信します。

奈良文化財研究所紀要2013

『奈良文化財研究所紀要2013』(Bulletin of National Research Institute for Cultural Properties, Nara)を電子公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。

https://www.nabunken.go.jp/publication/kiyo.html

目次

Ⅰ.研究報告

 平城宮跡資料館 過去3回の発掘速報展における展示比較
 西トップ遺跡の調査と修復
 ミクロネシア連邦ナン・マドール遺跡の保存と活用にかかる国際協力
 内山永久寺の扁額
 大乗院門跡隆温の画業-新出資料《若松鶴図》の調査-
 比叡山延暦寺の近世・近代における伽藍の新陳代謝
 佐脇家図面の調査-明治期奈良県建造物保存修理工事の大工について-
 松阪市・長谷川家住宅の調査
 旧高梁尋常高等小学校校舎の建築調査
 近代兵庫の公共建築にみる和風意匠と伝統理解-兵庫県近代和風建築総合調査2-
 近代兵庫の和風別荘と邸宅-兵庫県近代和風建築総合調査3-
 建築遺跡の整備と問題点-日中韓建築文化遺産保存国際学術会議から-
 パブリックな存在としての遺跡・遺産
 シギリヤ遺跡の庭園遺構
 禅宗寺院と庭園
 日本庭園史と森蘊の業績-毛越寺庭園の復元・整備を通して-
 文化的景観のつかい方-文化的景観研究集会(第5回)の議論から-
 文化的景観保存計画策定と住民参加・合意形成-京都岡崎と佐渡相川における取組と将来的課題-
 回廊基壇際の地形の検討-第一次大極殿院の復原研究8-
 南面回廊基壇高の検討-第一次大極殿院の復原研究9-
 南門の構造形式と屋根形式の検討-第一次大極殿院の復原研究10-
 瓦割を利用した垂木間隔の推定-第一次大極殿院の復原研究11-
 漢魏洛陽城-北魏宮城西南隅の調査成果-
 弥生墓出土鏃の性格推定法
 飛鳥藤原地域出土基壇外装石の三次元計測
 版築と礫
 藤原宮出土のヘラ描き瓦
 7、8世紀の灯明油に関する覚え書き
 平城宮南東隅(第32次補足調査)出土の鉛等非鉄金属冶金遺構について
 平城宮若犬養門付近出土の小札甲
 陶邑窯跡群の終焉・解体からみる須恵器生産供給体制の変化
 松ヶ迫矢谷遺跡出土ガラス小玉の考古科学的研究
 史跡ガランドヤ古墳の保存に関する研究-石室保護施設の設置による結露性状変化の検討-
 キトラ古墳出土赤色塗膜片の調査
 同位体化学分析を実施するための事前調査-破壊分析における事前調査の有効性-
 出土有機質付着物の材料分析
 法隆寺所蔵古材調査3-金堂古材の塗装分析調査-

Ⅱ 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要

1.藤原宮の調査
 朝堂院朝庭の調査 第174次
 東方官衙北地区の調査 第175次

2.藤原京の調査
 右京七条一坊・朱雀大路の調査 第168-9次
 左京二条三坊・三条三坊の調査 第173-1次

3.飛鳥地域等の調査
 甘樫丘東麓遺跡の調査 第171・177次
 檜隈寺周辺の調査 第176次
 藤原宮朝堂院東第六堂出土の瓦 第136次
 藤原宮朝堂院朝庭の自然科学分析 第169次
 石神遺跡出土の銅製人形および関連資料

Ⅲ 平城宮跡等の調査概要

1.平城宮の調査
 東院地区の調査 第503次

2.平城京と寺院の調査
 薬師寺旧境内の調査 第489次
 左京三条一坊十坪の調査 第490次
 左京三条一坊一・二坪の調査 第488・491・495次
 東大寺法華堂の調査 第492次
 薬師寺休ケ岡八幡宮の調査 第496次
 左京二条二坊十四坪の調査 第497次
 西大寺旧境内の調査 第498次
 薬師寺食堂の調査 第500次
 平城京左京二条二坊十五坪の調査 第501次
 法華寺旧境内の調査 第504次
 平城宮東方官衙地区SK19198の自然科学分析 第440次
 建築部材を転用した井戸部材の調査 第486次

英文目次

 

 

表紙

月別 アーカイブ