なぶんけんブログ|奈良文化財研究所に関する様々な情報を発信します。

緑の柱跡

 平城宮跡の第一次大極殿の東側には天皇の住まいである「内裏」という建物がありました。

 1300年余の時を経て、現在は内裏跡にイヌツゲ(犬黄楊)という木が植樹されています。

 芽吹きの季節を迎え、艶やかな光沢のある新芽が成長して、小さな花がたくさん咲いています。

 イヌツゲは雄株と雌株に分かれる常緑小高木で、丈夫な性質から生垣などに利用されることが多く、刈り込みにも耐えるためさまざまな樹形を楽しむことができます。

 イヌツゲはモチノキ科に属しますが、細工物の材料として利用されるツゲ(ツゲ科)とは科が異なります。

 また、イヌツゲの「イヌ」というのは「劣る」という意味合いで付けられており、「ツゲに似ているが細工の材料として劣る」と言う意味だそうです。

 緑の円柱が立ち並ぶ景色は一見、不思議な光景のように思われますが、内裏の柱跡を模して円柱形に刈り込まれていると思えば納得です。

 緑の柱跡が並ぶ平城宮跡にぜひお越しください。

 

20160518_1.jpg

内裏跡から第一次大極殿を望む

20160518_2.jpg

第二次大極殿付近

20160518_3.jpg

内裏跡

20160518_4.jpg

内裏跡

20160518_5.jpg

イヌツゲの花とミツバチ

20160518_6.jpg

内裏跡

 

20160518_7.jpg

築地回廊跡

 

月別 アーカイブ