なぶんけんブログ|奈良文化財研究所に関する様々な情報を発信します。

奈良文化財研究所紀要2012

『奈良文化財研究所紀要2012』(Bulletin of National Research Institute for Cultural Properties, Nara)を電子公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。

https://www.nabunken.go.jp/publication/kiyo.html

目次

Ⅰ.研究報告

 平城宮跡資料館 2011年度の展示を振り返って
 中国細石刃石器群の理化学年代集成
 西トップ遺跡の調査と修復
 クラン・コー遺跡調査-中世カンボジア墓葬遺跡の調査-
 カンボジア王国クラン・コー遺跡出土のガラス小玉の自然科学的調査
 アンコール遺跡群の水の景観
 『複合遺産』としての奄美-文化的景観を媒介とした自然・文化遺産の保全-
 文化的景観の6年-文化的景観研究集会(第4回)の議論から-
 水利用からみる京都岡崎の文化的景観の構造
 アメリカ合衆国における文化的景観保全の輪郭
 自然的文化財のマネジメント
 鎌倉時代庭園の研究
 日中韓建築文化遺産保存国際学術会議
 メコンデルタ伝統的集落の特質と現在-ティエンザン省カイベーの調査1-
 メコンデルタ伝統民家の特質と現在-ティエンザン省カイベーの調査2-
 木奥家所蔵大工道具調査
 比叡山延暦寺建造物にみる意匠の特殊性と古材利用
 兵庫の近代和風建築と産業
 談山神社の外装塗装に使用された塗装材料の研究
 木造神像彫刻の非破壊年輪年代調査-奈良文化財研究所保管の木造男神像  女神像を事例として-
 宗像市田熊石畑遺跡出土武器型青銅器の保存処理
 史跡ガランドヤ古墳における水の挙動に関する調査研究3
 特別史跡高松塚古墳版築のはぎ取り資料による粒度測定
 香芝市平野塚穴山古墳石槨の3次元レーザー測量調査
 古墳時代の初期金工品生産に関する予察-福岡県月岡古墳出土品の調査成果から-
 出土文字資料の画像データベースの構築
 平城宮跡保存運動のはじまり-石崎勝蔵関係資料から-
 大乗院四季真景図の世界-新出絵画資料の紹介を兼ねて-
 平城宮第70次調査出土金加工坩堝(取瓶)について
 甑使いの一工夫-酒造り民具からの視点-
 磚積擁壁と斜路の検討-第一次大極殿院の復原研究4-
 回廊基準尺の検討-第一次大極殿院の復原研究5-
 南門の復原検討-第一次大極殿院の復原研究6-
 門の位置と東・西楼の屋根構造の検討-第一次大極殿院の復原研究7-
 古代掘立柱建物遺構における身舎外周柱の上部構造
 飛鳥藤原地域出土の木製食器
 初期施釉陶器の文様と産地-飛鳥地域出土の2例について-
 坂田寺跡出土の三彩
 邢窯出土唐三彩の調査
 韓国出土唐三彩の調査

Ⅱ.飛鳥・藤原宮跡等の調査概要

    1.藤原宮の調査
     朝堂院朝庭の調査 第169次
     東方官衙北地区の調査 第168-1次
     東面中門・東面大垣の調査 第168-2次
     東方官衙北地区の調査 第168-5・6・7次
     藤原宮運河SD1901A出土の瓦 第20次調査から
     藤原宮東面内濠SD2300出土土器(1) 第24次調査から
     藤原宮木簡の樹種

    2.藤原京の調査
     左京二条三坊・東二坊大路の調査 第168-8次
     朝堂院朝庭、右京六条二・三坊の自然科学分析 第163・167次調査から

    3.飛鳥地域等の調査
     水落遺跡の調査 第165次(西区)
     水落遺跡出土の小銅管内堆積物の層相観察と珪藻分析-水落遺跡第5次調査から
     甘樫丘東麓遺跡の調査 第171次
     キトラ古墳の調査 第170次
     檜隈寺周辺の調査 第172次

    Ⅲ. 平城宮跡等の調査概要

    1.平城宮の調査
     東院地区の調査 第481次

    2.平城京と寺院の調査
     薬師寺境内の調査 第476次
     興福寺北円堂院の調査 第483次
     平城宮北方遺跡の調査 第480次
     左京三条一坊一・二坪の調査 第478・486・488次
     右京三条一坊十坪の調査 第484次

    英文目次

     

    表紙

月別 アーカイブ