平城宮跡では毎年、この季節になると銀色に染まった草原が見られます。
これらの草原景観を形成しているのが、万葉植物の一つでもあるオギ(荻)です。
一見ススキ(薄)にとてもよく似ているため、別名「ススキもどき」といわれています。
ぬけるような青空を背景に、銀色に輝く眩しいオギの穂が秋風に揺れていています。
先週に引き続き、今秋も好天気に恵まれそうですのでぜひ散策にお越しくださいね。
大極殿 |
|
オギの群落 |
|
オギと朱雀門 |
|
オギの穂 |
|
オギとセイタカアワダチソウ |
|
佐伯門周辺の紅葉が始まった桜並木 |
|
![]() 紅葉した桜の葉 |