平城宮跡資料館秋期特別展「地下の正倉院展-木簡を科学する-」第3期解説シート を学術情報リポジトリで公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。
https://repository.nabunken.go.jp/dspace/handle/11177/2434
-
木簡と探査
- 7東方官衙大土坑出土の木簡7―春宮用の物品の付札
- 8東方官衙大土坑出土の木簡8―左衛士府の宿直担当者の報告
- 9東方官衙大土坑出土の木簡9―銭千文の付札3 木簡を観察する
- 14板目材の木簡5―長屋王邸宛に食料調達を依頼する文書
- 15板目材の木簡6─もち米の粉米の支給伝票
- 20柾目材の木簡5─都祁に派遣した轆轤作り工人への米の支給伝票
- 21柾目材の木簡6─駿河国から納められた煮堅魚の荷札
- 24ヒノキの木簡3─讃岐国から納められた荷札
- 27スギの木簡3─越前国から納められた物品(品目不明)の荷札
- 30広葉樹の木簡3─筑前国から納められた真綿の荷札 木簡を保存する
- 35PEG含浸法+FDで保存処理された木簡5─紀伊国から納められた米の荷札
- 36PEG含浸法+FDで保存処理された木簡6─大学寮の勤務担当者の報告
- 41HA含浸法で保存処理された木簡5─少子への米支給の伝票
- 42HA含浸法で保存処理された木簡6─近江国から納められた米の荷札
- 47HA含浸法+FDで保存処理された木簡5─土器を進上し代金を請求する文書
- 48A含浸法+FDで保存処理された木簡6─岡本宅から酒を請求する文書 木簡と動植物
- 51「鹿」と記された木簡3─鹿肉の付札
- 54「鮒」と記された木簡3─フナとボラの付札
- 57「瓜」と記された木簡3─岡本宅から瓜を進上する木簡
- 60サメの楚割の木簡3─三河湾三島から納められた贄の荷札3 もっと木簡を科学する!!
- 65実物木簡と3Dプリンターによる出力品5─多褹嶋の役人の勤務評定資料の付札
- 66実物木簡と3Dプリンターによる出力品6─矢の付札(?)
- 69実物木簡とレプリカ3─左京職からの鶏・馬肉・雀・鼠の進上状
- 72複数片に分割した木簡3─辛櫃入りの物品を請求する文書
- 75年紀のない木簡3─収穫したイネの収納についての指示を求める文書 (参考品紹介)二条大路出土墨画板の赤外線写真
【木簡が見つかった遺構】

1ページ目