催し物 2023年度 Events

【研究集会等】

 

>>催し物報告はこちら

 

 

展覧会

藤原宮跡資料室ロビー展示「日高山瓦窯の瓦」


【開催趣旨】

日高山瓦窯は、藤原宮に使う瓦をつくるために、宮造営の初期段階に営まれた瓦窯として著名な遺跡です。
都城発掘調査部(飛鳥・藤原地区)では、2023年5月より日高山瓦窯の発掘調査を実施しています。この調査では、新たにみつかった3基の窯を含む、計6基の窯を確認し、各窯の詳細な構造が判明するなど、さまざまな成果が挙がりました。
本展では、今回の調査で出土した瓦や、窯をつくるために使われていた日乾レンガに加え、これまでの藤原宮・京内での発掘調査で出土した日高山瓦窯産の瓦を展示します。
みなさま、この機会に、是非ご覧ください。

【会期】

2023(令和5)年7月1日(土)~12月27日(水)

【開館時間】

9:00~16:30(入館は16:00まで)

【会場】

奈良文化財研究所 都城発掘調査部(飛鳥・藤原地区) 藤原宮跡資料室

【主な展示資料】

日高山瓦窯から出土した瓦・日乾レンガ、藤原宮跡から出土した日高山瓦窯産の瓦

【入場料・駐車場料金】

無料

【主催】

独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所

【お問い合わせ】

奈良文化財研究所 都城発掘調査部(飛鳥・藤原地区)
TEL:0744-24-1122


 

現地説明会

日高山瓦窯の発掘調査(飛鳥藤原第213次調査)

【日時】

令和5年7月1日(土) 11:00~15:00
定時説明はおこなわず回遊型とし、随時研究員が説明します。※小雨決行

【場所】

発掘調査現場(奈良県橿原市上飛騨町 日高山児童公園
※地図はこちらを参照ください。>>https://www.nabunken.go.jp/fukyu/2023/20230701.pdf

【交通】

近鉄橿原線「畝傍御陵前(うねびごりょうまえ)」駅東口から東へ徒歩約20分


※駐車場はございませんので、車でのご来場はご遠慮ください。

※現地周辺の畦道や田畑を通ることはご遠慮下さい。

※混雑時には入場制限を行う場合があります。

【お問い合わせ先】

奈良県橿原市木之本町94-1

独立行政法人国立文化財機構
奈良文化財研究所
都城発掘調査部(飛鳥・藤原地区)

TEL:0744-24-1122

 

平城京左京三条一坊二坪の発掘調査(平城第658次調査)

【日時】

令和6年1月27日(土) 11:00~15:00 ※小雨決行
研究員が随時説明します。

【場所】

発掘調査現場
※地図はこちらを参照ください。>> https://www.nabunken.go.jp/fukyu/2024/20240127.pdf

【交通】

●徒歩でお越しの方
◎近鉄 奈良線 大和西大寺駅南口から徒歩約25分
◎近鉄 奈良線 新大宮駅から徒歩約20分

●バスでお越しの方
◎近鉄奈良駅・JR奈良駅西口から「朱雀門ひろば前」下車、徒歩約5分
・ 路線バス(奈良交通)学園前駅(近鉄大和西大寺駅南口経由)行き
・ ぐるっとバス「大宮通りルート」平城宮跡方面
◎近鉄大和西大寺駅南口から「朱雀門ひろば前」下車徒歩約5分
・ 路線バス(奈良交通)近鉄奈良駅(JR奈良駅西口経由)行き
◎近鉄大和西大寺駅南口から「朱雀門ひろば」下車徒歩約10分
・ ぐるっとバス「大宮通りルート」奈良公園方面
※ 路線バス(奈良交通)は本数が少ないのでご注意ください。

【報告者】

都城発掘調査部 研究員 田中 龍一


※ 駐車場はありませんので、車でのご来場はご遠慮ください。

【同日開催】

史跡 山城国分寺跡(恭仁宮跡)の発掘調査に関する現地説明会(京都府教育庁指導部文化財保護課ホームページ https://kunikyu.com/

【お問い合わせ先】

独立行政法人国立文化財機構
奈良文化財研究所 研究支援推進部 研究支援課

ホームページ https://www.nabunken.go.jp/

E-mail:gensetsu_nabunken@nich.go.jp

℡:0742-30-6736 FAX:0742-30-6730

 

石神遺跡の発掘調査(飛鳥藤原第214次調査)

【日時】

令和6年3月2日(土) 11:00~15:00 ※小雨決行
定時説明はおこなわず回遊型とし、随時研究員が説明します。

【場所】

発掘調査現場(奈良県高市郡明日香村飛鳥)
※地図はこちらを参照ください。>> https://www.nabunken.go.jp/fukyu/docs/20240302map.pdf

【交通】

近鉄橿原線「橿原神宮前」(かしはらじんぐうまえ)駅東口から東へ徒歩35分

※駐車場はございませんので、車でのご来場はご遠慮ください。

※混雑時には入場制限を行う場合があります。

【お問い合わせ先】

独立行政法人国立文化財機構
奈良文化財研究所 都城発掘調査部(飛鳥・藤原地区)

℡:0744-24-1122

 

講演会

奈良文化財研究所都城発掘調査部創設60周年記念
奈良文化財研究所 第128回公開講演会「よみがえる西大寺金堂院」(聴講無料)のご案内

【日時】

令和5年6月10日(土) 13:30~16:05(開場12:30)

【場所】

奈良市佐紀町 平城宮跡資料館 講堂
 (近鉄大和西大寺駅下車 東へ徒歩10分)
<専用駐車場はありません。公共交通機関でお越しください。>

【定員】

先着250名(事前申込制)

【演題・講演者】
◎講演 「四王堂・薬師金堂の発掘調査」
 都城発掘調査部飛鳥・藤原地区考古第三研究室長 林 正憲
◎講演 「弥勒金堂の発掘調査」
 都城発掘調査部平城地区考古第三研究室研究員 田中 龍一
◎講演 「西大寺金堂院の復元」
 都城発掘調査部飛鳥・藤原地区遺構研究室長 鈴木 智大
【申込み方法】

住所・氏名・年齢・電話番号を明記の上、メールまたはFAXで下記までお申し込みください。
事前申し込みのない方は聴講できません。

Email :kouenkai_nabunken@nich.go.jp
FAX : 0742 - 30 - 6750

※参加の可否を回答いたしますのでFAXの場合は、FAX番号をご記入ください。

※メール1送信につき、お一人さまのお申し込みでお願いいたします。
同じメールアドレスを使って複数のお申し込みをしていただいても差し支えありませんが、1送信につき、お一人さまでお願いいたします。

先着250名で申し込みを締め切らせていただきます。

【お問合せ】

奈良文化財研究所 研究支援推進部
連携推進課 広報企画係 Tel 0742-30-6753


チラシのご案内 (1.2MB)

 

 

奈良文化財研究所都城発掘調査部創設60周年記念
奈良文化財研究所 第129回公開講演会「まぼろしの尼寺西隆寺」(聴講無料)のご案内

【日時】

令和5年11月11日(土) 13:30~16:05(開場12:30)

【場所】

奈良市佐紀町 平城宮跡資料館 講堂
 (近鉄大和西大寺駅下車 東へ徒歩10分)
<専用駐車場はありません。公共交通機関でお越しください。>

【定員】

先着250名(事前申込制)

【演題・講演者】
◎講演 「発掘調査成果が語る西隆寺の伽藍と建物」
 都城発掘調査部長 箱崎 和久
◎講演 「西隆寺跡第9次調査の成果について」
 奈良市埋蔵文化財調査センター調査係主務 吉田 朋史
◎講演 「西隆寺の記憶」
 文化遺産部主任研究員 高橋 知奈津
【申込み方法】

住所・氏名・年齢・電話番号を明記の上、メールまたはFAXで下記までお申し込みください。
事前申し込みのない方は聴講できません。

Email :kouenkai_nabunken@nich.go.jp
FAX : 0742 - 30 - 6750

※参加の可否を回答いたしますのでFAXの場合は、FAX番号をご記入ください。

※メール1送信につき、お一人さまのお申し込みでお願いいたします。
同じメールアドレスを使って複数のお申し込みをしていただいても差し支えありませんが、1送信につき、お一人さまでお願いいたします。

先着250名で申し込みを締め切らせていただきます。

【お問合せ】

奈良文化財研究所 研究支援推進部
連携推進課 広報企画係 Tel 0742-30-6753


チラシのご案内 (2MB)

 

奈良文化財研究所都城発掘調査部創設60周年記念
西大寺特別公開講演会「奈良時代の西大寺」(聴講無料)のご案内

【日時】

令和5年12月9日(土) 13:30~17:00(開場12:30)

【場所】

奈良市西部会館市民ホール(学園前ホール)
奈良市学園南三丁目1番5号 西部会館3F

【アクセス】

電車:近鉄奈良線「学園前駅」南改札口を出てすぐ。
https://gakuenmaehall.com/access/

【定員】

先着300名(事前申込制)

【演題・講演者】
◎講演 「西大寺創建と法燈の継承」
 真言律宗総本山西大寺 佐伯 俊源
◎講演 「西大寺旧境内の発掘調査」
 都城発掘調査部副部長 今井 晃樹
◎講演 「西大寺跡第25次調査の成果について」
 奈良市埋蔵文化財調査センター調査係長 久保 邦江
◎講演 「西大寺出土の木簡」
 都城発掘調査部平城地区史料研究室長 馬場 基
【申込み方法】

住所・氏名・年齢・電話番号を明記の上、メールまたはFAXで下記までお申し込みください。
事前申し込みのない方は聴講できません。

メール :kouenkai_nabunken@nich.go.jp
FAX : 0742 - 30 - 6750

※参加の可否を回答しますので、FAXの場合はFAX番号をご記入ください。

※メール1送信につきお一人様のお申し込みでお願いします。
(同じメールアドレスで複数のお申し込みも可能ですが、1送信につきお一人様でお願いします。)

先着300名で申し込みを締め切らせていただきます。

★本講演会はオンライン配信を行います。視聴をご希望の方は、「申し込みフォーム」より、12月6日(水)正午までにお申し込みください。(先着500名)
  申し込みフォーム https://gtcenter.jp/nabunken/

【お問合せ】

奈良文化財研究所 研究支援推進部
連携推進課 広報企画係 Tel 0742-30-6753


チラシのご案内 (2.6MB)

 

 

研究集会等

文化的景観研究集会(第11回)

【テーマ】

山の風景史 ― 育成林のとらえ方とその保全 ―

【開催期間】

令和5年9月1日(金)13:00~17:20

【開催会場】

奈良文化財研究所 大会議室(オンライン配信あり)

【主催】

奈良文化財研究所 文化遺産部景観研究室

【申込・問い合わせ先】

独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所 文化遺産部景観研究室
〒630-8577 奈良県奈良市二条町2-9-1
TEL:0742-30-6816
FAX:0742-30-6811
E-mail:keikan_nabunken☆nich.go.jp(☆を@に変更してください)
※景観研究室HP から本プログラムのPDF データをダウンロードして頂けます。

景観研究室HPはこちら

 

第27回古代官衙・集落研究集会

 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所では、下記のテーマ、日程で古代官衙・集落研究会の第 27 回研究集会をおこないます。関係各位のご参加をお待ちしております。また、お近くの関係者の方々にもお知らせいただけましたら幸いです。

【テーマ】

「古代集落の構造と変遷4」(古代集落を考える4)

 古代官衙・集落研究会では、2020年度より「古代集落を考える」シリーズを立ち上げ、「集落構造」をキーワードに律令体制の成立・展開にともなう在地社会の変容と古代集落の歴史的特質の解明を目的として検討を続けている。
 シリーズ4回目となる今回は、これまでの考古学・文献史学による研究成果の蓄積と前回の中間まとめを踏まえ、集落構造の類型化に向けた検討を進めたい。まず、古代集落遺跡を構成する竪穴建物・掘立柱建物の定量的分析をおこない、古代集落を構成する「建物群」の内実に迫る。また、出土遺構・遺物の検討や文献史料との比較から、集落構造を考える上で良好な調査事例・地域を対象に、建物群および集落構造の分析、周辺遺跡との比較検討をおこなうことで、「一般的な古代集落」を構成する共通要素の抽出を試みる。
 今回の研究集会を通じて古代集落モデル構築への課題整理をおこない、再度、古代集落研究の総合化に向けた方向性を示したい。  

【日程】

2023年12月16日(土)

会場とオンライン配信(TeamsまたはZoom)を併用したハイブリッド形式にて開催

12月16日(土)
9:00~9:30 開場   
9:30~9:35 開会挨拶 
9:35~10:40 古代集落における「建物群」の把握に関する試算(仮)
 松島隆介(神戸市文化スポーツ局文化財課)・清野陽一・道上祥武(奈良文化財研究所)
10:40~11:30 柳瀬川流域における集落の構造と変遷-柳瀬川中流域の古代遺跡を中心として-
 中野光将(清瀬市郷土博物館)
11:30~12:20 美濃国加茂・武儀郡における古代集落の構造と変遷
 島田崇正(富加町教育委員会)
12:20~13:30 〈昼食・休憩・換気〉  
13:30~16:00 討 論
 討論司会:江口 桂(府中市役所) コメント:磐下 徹(大阪公立大学)
16:00~ 閉会挨拶  
【場所】

奈良文化財研究所 平城宮跡資料館 講堂(地図参照)

【情報交換会】

実施しません。

【参加申込】

奈文研HP 申込フォーム(https://req.qubo.jp/nabunken/form/HignKCM0)よりお申し込みください。

事前申込のない方は聴講できません。

地方公共団体職員・大学教員等の研究者を対象とします。

申込時に会場参加・オンライン参加を必ず選択してください。

オンライン配信は固定カメラ・会場マイクによる簡易な配信となりますので、音声や映像等不具合が発生する場合があることをご了承ください。

締め切り:12月8日(金)

申込受付を終了いたしました。
オンライン参加でお申し込みの方には12月13日(水)夕方に事務局より案内メールをお送りします。
ご確認をお願いいたします。 【問い合わせ先】

古代官衙・集落研究会事務局
馬場基・林正憲・小田裕樹・清野陽一・道上祥武

独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所
〒630-8577 奈良市二条町2-9-1
FAX:0742-30-6849
Eメール:kodai-kanga_nabunken☆nich.go.jp (☆を@に変更してください)

 

ご案内(381KB)

 

第23回古代瓦研究会シンポジウム

 奈良文化財研究所 都城発掘調査部では、1998年以来、22回のシンポジウムを通じて、製作技法を軸に、古代瓦の地域的展開を追究してまいりました。
 このたび、第23回のシンポジウムを以下の日程で開催いたしますので、ご案内申し上げます。

【テーマ】

平安時代前・中期の軒瓦

【開催期日】

2024年2月3日(土)13:00~17:00
2024年2月4日(日)9:00~15:00

【プログラム】

2月3日(土)
13:00~17:00 研究発表
「平安宮の瓦」     鈴木久史氏(京都市文化財保護課)
「西寺・東寺の瓦」   李 銀真氏(京都市埋蔵文化財研究所)
「井手寺の瓦」     福山博章氏 (京都府埋蔵文化財調査研究センター)
「東大寺の瓦」     岡田雅彦氏(奈良県立橿原考古学研究所)
「大安寺の瓦」     原田憲二郎氏(奈良市埋蔵文化財調査センター)


2月4日(日)
9:00~11:30 研究発表
「興福寺の瓦」     川畑 純(奈良文化財研究所)
「薬師寺の瓦」     田中龍一(奈良文化財研究所)
「法隆寺の瓦」     林 正憲(奈良文化財研究所)
「四天王寺の瓦」    矢野昌史氏(高槻市文化財課)
13:00~15:00 総合討議   

【開催会場】

奈良文化財研究所 平城宮跡資料館講堂(奈良市佐紀町)
(近鉄西大寺駅下車・東へ徒歩10分)»地図参照

【参加申込み】

・当日の参加者は、地方公共団体・大学・博物館および当研究所を中心とした関係者で、事前にお申し込み制で定員80名(先着順)とさせていただきます。
・参加希望者は、申込フォーム(https://req.qubo.jp/nabunken/form/xEXKVGDS)にアクセスしていただき、必要事項をご記入の上、2024年1月19日(金)までにお申し込みください。
・なお、当日参加が困難な方のために、インターネットによるライブ配信を行いますので、視聴を御希望される方は、当日参加と同様にお申し込み下さい
(視聴方法につきましては、後日改めて御連絡差し上げます)。
・研究会場では、両日とも発表に関連する瓦を展示いたします。休憩時にご覧下さい。
・宿泊および昼食は、各自でご手配下さい。
※本申込書にご記入いただいた内容は、本研究会の事務作業以外には使用いたしません。

【申込み・お問い合わせ先】

古代瓦研究会事務局(奈良文化財研究所都城発掘調査部平城地区内)今井晃樹・林 正憲
〒630-8577  奈良県奈良市二条町2-9-1
FAX:0742-30-6830 E-mail:kogaken_nabunken☆nich.go.jp(☆を@に変更してください)

第28回国際遺跡研究セミナー

奈良文化財研究所国際遺跡研究室が開催する国際遺跡研究セミナーの場を借りて、文化財情報研究室がARIADNEプロジェクトのアルゼンチンの関係者を招待し、考古学デジタルデータについてのセミナーを開催いたします。

【日時】

令和6年3月29日(金) 16:00~17:00

【形式】

オンライン(Teams)

【演題・講演者】

考古学データベース:南米の経験に基づく文化遺産の管理と調査への応用
アンドレス・イゼタ(コルドバ国立大学教授、アルゼンチン国立科学技術研究評議会・人類学研究所の所長)
ロクサーナ・カッタネオ(コルドバ国立大学教授、アルゼンチン国立科学技術研究評議会・人類学研究所の研究員)

【申込み方法】

下記のリンクからお申込みください。
https://events.teams.microsoft.com/event/9329bb82-136a-421a-add9-79715ff801c7@bdd725d1-0ab8-4c17-997c-39e61d412a9c

チラシのご案内 (1.5 MB)

 

その他

高松塚古墳壁画「乾拓」体験【5月20日(土)・21日(日)】のお知らせ

高松塚古墳壁画
西壁女子群像(飛鳥美人)の乾拓見本

 第41回国宝高松塚古墳壁画修理作業室の公開に合わせ、高松塚古墳壁画をモチーフとした「乾拓板」(原寸大の壁画が浮き彫りにされたプレート)から図像を和紙に写し取る乾拓体験を実施します。

 高松塚古墳壁画、明日香村の遺跡見学のお土産として、ぜひご製作ください。※雨天時も開催の予定です。

【日時】

令和5年5月20日(土)・21日(日)
9:00~16:00(最終受付15:30)

【定員】

随時受付(混雑時は整理券をお渡しします)

【場所】

国営飛鳥歴史公園館(前特設テント)

【料金】

300円 (乾拓1枚につき)

【主催】

奈良文化財研究所・国営飛鳥歴史公園

【お問い合わせ】

飛鳥管理センター

TEL:0744-54-2441
https://www.asuka-park.jp/

国宝高松塚古墳壁画修理作業室の公開(第41回)

国宝高松塚古墳壁画仮設修理施設において、壁画・石材の修理作業をおこなってきた「修理作業室」を公開します。(事前申込制)

概要は次のとおりです。

【公開日時】

2023年5月20日(土)~5月26日(金)9:00~16:30

【場所】

国宝高松塚古墳壁画仮設修理施設
(奈良県明日香村・国営飛鳥歴史公園高松塚周辺地区内)

【公開する壁画】

西壁女子群像,東壁女子群像,東壁青龍,東壁男子群像,北壁玄武
(見学用通路の窓ガラス越しでの公開となります。)

【主催】

文化庁,独立行政法人国立文化財機構(奈良文化財研究所・東京文化財研究所),国土交通省近畿地方整備局国営飛鳥歴史公園事務所,奈良県,明日香村

【入場料】

無料(事前申込制)

【第一次応募の受付】

インターネット:2023年4月18日(火)10時~4月23日(日)23時59分まで

往復はがき  :2023年4月18日(火)~4月23日(日)※当日消印まで有効

【第二次募集の受付】

2023年5月3日(水)10時~5月25日(木)17時まで
「国宝高松塚古墳壁画修理作業室の公開(第41回)」事務局にお電話いただくか、事務局ホームページにて、定員に達していない日時からご応募ください。
※第一次応募により定員に達している場合、第二次応募の受付はおこないません。


詳細はこちら:https://www.takamatsuzuka-kofun.com

「国宝高松塚古墳壁画修理作業室の公開(第41回)」事務局

TEL:06-6281-3040

 

〔参考〕チラシのご案内(930KB)

 

国宝キトラ古墳壁画の公開(第27回)

「キトラ古墳壁画体験館 四神の館」内 文化庁キトラ古墳壁画保存管理施設で国宝キトラ古墳壁画を公開します。(事前申込制)

概要は次のとおりです。

【公開日時】

2023年5月20日(土)~6月18日(日)9:30~16:30

※最終受付は16時15分です。

※閉室日:5月31日(水)・6月14日(水)

【場所】

「キトラ古墳壁画体験館 四神の館」内 文化庁キトラ古墳壁画保存管理施設

(奈良県明日香村・国営飛鳥歴史公園キトラ古墳周辺地区内)

【公開する壁画】

西壁「白虎」

【主催】

文化庁,独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

【入場料】

無料(事前申込制)

【第一次応募の受付】

インターネット:2023年4月18日(火)10時~4月23日(日)23時59分まで

往復はがき  :2023年4月18日(火)~4月23日(日)※当日消印まで有効

【第二次応募の受付】

2023年5月3日(水)10時~6月17日(土)17時まで
「国宝キトラ古墳壁画の公開(第27回)」事務局にお電話いただくか、事務局ホームページにて、定員に達していない日時からご応募ください。
※第一次応募により定員に達している場合、第二次応募の受付はおこないません。

【当日受付】

当日現地にて受付。
※事前申し込みで定員に達している場合はおこないません。


詳細はこちら:https://www.kitora-kofun.com

「国宝キトラ古墳壁画の公開(第27回)」事務局

TEL:06-6281-3060

 

〔参考〕チラシのご案内(2.8MB)

 

交通アクセス情報の変更
奈良交通「飛鳥キトラ線」(飛鳥駅~キトラ)は12月1日より廃止となりました。「あすかデマンド乗合交通」、タクシー等をご利用ください。

キトラ古墳壁画体験館 四神の館サイトはこちらへ

国宝高松塚古墳壁画修理作業室の公開(第42回)

国宝高松塚古墳壁画仮設修理施設において、壁画・石材の修理作業をおこなってきた「修理作業室」を公開します。(事前申込制)

概要は次のとおりです。

【公開日時】

2023年7月22日(土)~7月28日(金)9:00~16:30

【場所】

国宝高松塚古墳壁画仮設修理施設
(奈良県明日香村・国営飛鳥歴史公園高松塚周辺地区内)

【公開する壁画】

西壁女子群像,東壁女子群像,東壁青龍,東壁男子群像,北壁玄武
(見学用通路の窓ガラス越しでの公開となります。)

【主催】

文化庁,独立行政法人国立文化財機構(奈良文化財研究所・東京文化財研究所),国土交通省近畿地方整備局国営飛鳥歴史公園事務所,奈良県,明日香村

【入場料】

無料(事前申込制)

【第一次応募の受付】

インターネット:2023年6月20日(火)10時~6月25日(日)23時59分まで

往復はがき  :2023年6月20日(火)~6月25日(日)※当日消印まで有効

【第二次募集の受付】

2023年7月5日(水)10時~7月27日(木)17時まで
「国宝高松塚古墳壁画修理作業室の公開(第42回)」事務局にお電話いただくか、事務局ホームページにて、定員に達していない日時からご応募ください。
※第一次応募により定員に達している場合、第二次応募の受付はおこないません。


詳細はこちら:https://www.takamatsuzuka-kofun.com

「国宝高松塚古墳壁画修理作業室の公開(第42回)」事務局

TEL:06-6281-3040

 

〔参考〕チラシのご案内(2MB)

 

国宝キトラ古墳壁画の公開(第28回)

「キトラ古墳壁画体験館 四神の館」内 文化庁キトラ古墳壁画保存管理施設で国宝キトラ古墳壁画を公開します。(事前申込制)

概要は次のとおりです。

【公開日時】

2023年7月22日(土)~8月20日(日)9:30~16:30

※最終受付は16時15分です。

※閉室日:8月2日(水)・8月16日(水)

【場所】

「キトラ古墳壁画体験館 四神の館」内 文化庁キトラ古墳壁画保存管理施設

(奈良県明日香村・国営飛鳥歴史公園キトラ古墳周辺地区内)

【公開する壁画】

南壁「朱雀」

【主催】

文化庁,独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

【入場料】

無料(事前申込制)

【第一次応募の受付】

インターネット:2023年6月20日(火)10時~6月25日(日)23時59分まで

往復はがき  :2023年6月20日(火)~6月25日(日)※当日消印まで有効

【第二次応募の受付】

2023年7月5日(水)10時~8月19日(土)17時まで
「国宝キトラ古墳壁画の公開(第28回)」事務局にお電話いただくか、事務局ホームページにて、定員に達していない日時からご応募ください。
※第一次応募により定員に達している場合、第二次応募の受付はおこないません。

【当日受付】

当日現地にて受付。
※事前申し込みで定員に達している場合はおこないません。


詳細はこちら:https://www.kitora-kofun.com

「国宝キトラ古墳壁画の公開(第28回)」事務局

TEL:06-6281-3060

 

〔参考〕チラシのご案内(3MB)

 

交通アクセス情報の変更
奈良交通「飛鳥キトラ線」(飛鳥駅~キトラ)は2022年12月1日より廃止となりました。「あすかデマンド乗合交通」、タクシー等をご利用ください。

キトラ古墳壁画体験館 四神の館サイトはこちらへ

国宝高松塚古墳壁画修理作業室の公開(第43回)

国宝高松塚古墳壁画仮設修理施設において、壁画・石材の修理作業をおこなってきた「修理作業室」を公開します。(事前申込制)

概要は次のとおりです。

【公開日時】

2023年10月14日(土)~10月20日(金)9:00~16:30

【場所】

国宝高松塚古墳壁画仮設修理施設
(奈良県明日香村・国営飛鳥歴史公園高松塚周辺地区内)

【公開する壁画】

西壁女子群像,東壁女子群像,天井星宿図,北壁玄武
(見学用通路の窓ガラス越しでの公開となります。)

【主催】

文化庁,独立行政法人国立文化財機構(奈良文化財研究所・東京文化財研究所),国土交通省近畿地方整備局国営飛鳥歴史公園事務所,奈良県,明日香村

【入場料】

無料(事前申込制)

【第一次応募の受付】

インターネット:2023年9月12日(火)10時~9月17日(日)23時59分まで

往復はがき  :2023年9月12日(火)~9月17日(日)※当日消印まで有効

【第二次募集の受付】

2023年9月27日(水)10時~10月19日(木)17時まで
「国宝高松塚古墳壁画修理作業室の公開(第43回)」事務局にお電話いただくか、事務局ホームページにて、定員に達していない日時からご応募ください。
※第一次応募により定員に達している場合、第二次応募の受付はおこないません。


詳細はこちら:https://www.takamatsuzuka-kofun.com

「国宝高松塚古墳壁画修理作業室の公開(第43回)」事務局

TEL:06-6281-3040

 

〔参考〕チラシのご案内(2MB)

 

国宝キトラ古墳壁画の公開(第29回)

「キトラ古墳壁画体験館 四神の館」内 文化庁キトラ古墳壁画保存管理施設で国宝キトラ古墳壁画を公開します。(事前申込制)

概要は次のとおりです。

【公開日時】

2023年10月14日(土)~11月12日(日)9:30~16:30

※最終受付は16時15分です。

※閉室日:10月25日(水)・11月8日(水)

【場所】

「キトラ古墳壁画体験館 四神の館」内 文化庁キトラ古墳壁画保存管理施設

(奈良県明日香村・国営飛鳥歴史公園キトラ古墳周辺地区内)

【公開する壁画】

北壁「玄武」

【主催】

文化庁,独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

【入場料】

無料(事前申込制)

【第一次応募の受付】

インターネット:2023年9月12日(火)10時~9月17日(日)23時59分まで

往復はがき  :2023年9月12日(火)~9月17日(日)※当日消印まで有効

【第二次応募の受付】

2023年9月27日(水)10時~11月11日(土)17時まで
「国宝キトラ古墳壁画の公開(第29回)」事務局にお電話いただくか、事務局ホームページにて、定員に達していない日時からご応募ください。
※第一次応募により定員に達している場合、第二次応募の受付はおこないません。

【当日受付】

当日現地にて受付。
※事前申し込みで定員に達している場合はおこないません。


詳細はこちら:https://www.kitora-kofun.com

「国宝キトラ古墳壁画の公開(第29回)」事務局

TEL:06-6281-3060

 

〔参考〕チラシのご案内(3MB)

 

交通アクセス情報の変更
奈良交通「飛鳥キトラ線」(飛鳥駅~キトラ)は2022年12月1日より廃止となりました。「あすかデマンド乗合交通」、タクシー等をご利用ください。

キトラ古墳壁画体験館 四神の館サイトはこちらへ

奈良時代を体験!!よみがえった古代のゲーム「かりうち」対戦試合2023

1300年の時を経て、現代によみがえったまぼろしのゲーム「かりうち」!!
今年も平城宮跡歴史公園 朱雀門ひろばにて対戦試合を開催します。

 

当日の見学は自由で、体験ブースでは試遊いただけます!
「かりうち」に興味のある方、お時間がある方は、ぜひ朱雀門ひろばまでお越しください。

 

【日時】

11月23日(木・祝)13:00~15:30

【集合場所】

平城宮いざない館 多目的室
※開催は朱雀門ひろば

【参加費】

無料

【共催】

平城宮跡管理センター

【協力】

NPO平城宮跡サポートネットワーク

 

詳しくは平城宮跡歴史公園のホームページをご覧ください。
https://www.heijo-park.jp/event/kariuchi1123/

 

「かりうち」について詳しく知りたい方は、「かりうちプロジェクト」のページをご覧ください。
https://www.nabunken.go.jp/research/kariuchi.html

 

チラシのご案内 (1.1MB)

国宝高松塚古墳壁画修理作業室の公開(第44回)

国宝高松塚古墳壁画仮設修理施設において、壁画・石材の修理作業をおこなってきた「修理作業室」を公開します。(事前申込制)

概要は次のとおりです。

【公開日時】

2024年1月20日(土)~1月26日(金)9:00~16:30

【場所】

国宝高松塚古墳壁画仮設修理施設
(奈良県明日香村・国営飛鳥歴史公園高松塚周辺地区内)

【公開する壁画】

西壁女子群像,東壁女子群像,天井星宿図,北壁玄武
(見学用通路の窓ガラス越しでの公開となります。)

【主催】

文化庁,独立行政法人国立文化財機構(奈良文化財研究所・東京文化財研究所),国土交通省近畿地方整備局国営飛鳥歴史公園事務所,奈良県,明日香村

【入場料】

無料(事前申込制)

【第一次応募の受付】

インターネット:2023年12月19日(火)10時~12月24日(日)23時59分まで

往復はがき  :2023年12月19日(火)~12月24日(日)※当日消印まで有効

【第二次募集の受付】

2024年1月5日(金)10時~1月25日(木)17時まで
「国宝高松塚古墳壁画修理作業室の公開(第44回)」事務局にお電話いただくか、事務局ホームページにて、定員に達していない日時からご応募ください。
※第一次応募により定員に達している場合、第二次応募の受付はおこないません。


詳細はこちら:https://www.takamatsuzuka-kofun.com

「国宝高松塚古墳壁画修理作業室の公開(第44回)」事務局

TEL:06-6281-3040

 

〔参考〕チラシのご案内(2MB)

 

国宝キトラ古墳壁画の公開(第30回)

「キトラ古墳壁画体験館 四神の館」内 文化庁キトラ古墳壁画保存管理施設で国宝キトラ古墳壁画を公開します。(事前申込制)

概要は次のとおりです。

【公開日時】

2024年1月20日(土)~2月18日(日)9:30~16:15

※最終受付は16時00分です。

※閉室日:2024年1月31日(水)・2月13日(火)

【場所】

「キトラ古墳壁画体験館 四神の館」内 文化庁キトラ古墳壁画保存管理施設

(奈良県明日香村・国営飛鳥歴史公園キトラ古墳周辺地区内)

【公開する壁画】

東壁「青龍」,天井「天文図」

【主催】

文化庁,独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

【入場料】

無料(事前申込制)

【第一次応募の受付】

インターネット:2023年12月19日(火)10時~12月24日(日)23時59分まで

往復はがき  :2023年12月19日(火)~12月24日(日)※当日消印まで有効

【第二次応募の受付】

2024年1月5日(金)10時~2月17日(土)17時まで
「国宝キトラ古墳壁画の公開(第30回)」事務局にお電話いただくか、事務局ホームページにて、定員に達していない日時からご応募ください。
※第一次応募により定員に達している場合、第二次応募の受付はおこないません。

【当日受付】

当日現地にて受付。
※事前申し込みで定員に達している場合はおこないません。


詳細はこちら:https://www.kitora-kofun.com

「国宝キトラ古墳壁画の公開(第30回)」事務局

TEL:06-6281-3060

 

〔参考〕チラシのご案内(3MB)

 

交通アクセス情報の変更
奈良交通「飛鳥キトラ線」(飛鳥駅~キトラ)は2022年12月1日より廃止となりました。「あすかデマンド乗合交通」、タクシー等をご利用ください。

キトラ古墳壁画体験館 四神の館サイトはこちらへ

 

 

 

上に戻る