2007年度 外部資金等による研究

科学研究費補助金

特別研究促進費

■カンボディアにおける中世遺跡と日本人町の研究 (杉山 洋)

■文化的資産としての名勝地の概念とその適用に関する基礎的研究 (平澤 毅)


基盤研究(S)

■推論機能を有する木簡など出土文字資料の文字自動認識システムの開発 (渡辺 晃宏)


基盤研究(A)

日中古代墳墓副葬品の比較研究  (金田 明大)

古代東アジアにおける造瓦技術の変遷と伝播に関する研究 (山崎 信二)

■遺跡出土の建築部材に関する総合的研究 (島田 敏男)

東アジアにおける家畜の伝播とその展開に関する動物考古学的研究 (松井 章)


基盤研究(B)

■富本銭と和同開珎の系譜をめぐる比較研究 (松村 恵司)

霊廟建築における荘厳手法の総合的比較研究 (窪寺 茂)

■「灰吹法」の実証的検証に基づくわが国における金・銀の製錬技術の技術史的研究 (村上 隆)

■打音試験法及びアコースティックエミッション法による石造文化財の劣化診断技術の開発 (高妻 洋成)

■南都における廃仏毀釈後の資料動態に関する調査研究 (吉川 聡)

■大極殿院の思想と文化に関する研究 (内田 和伸)


基盤研究(C)

■古代の宮殿および官衙の占地に関する復元的研究 (小澤 毅)

■古代冶金工房の基礎的構造に関する考古学的研究 (小池 伸彦)

東アジアにおける武器・武具の比較研究 (小林 謙一)

日韓出土土器による3・4世紀国際交流の研究 (次山 淳)

■蓄積型自然放射線量とX線分析による古代ガラス・セラミックス材質の考古科学的研究 (降幡 順子)

律令国家の国郡制成立過程に関する考古学的研究 (山中 敏史)


若手研究(B)

東アジアの鉛釉陶器-考古資料にみる鉛釉陶器生産と唐三彩の影響 (神野 恵)

■弥生・古墳時代における日韓墳墓出土鉄製武器の比較研究 (豊島 直博)

飛鳥藤原出土木簡の資料的検討と官司運営の復元 (市 大樹)

古代東アジアにおける火葬習俗の伝播に関する基礎的研究 (小田 裕樹)

■東アジアにおける文化遺産のオーセンティシティに関する比較研究 (清水 重敦)

倉の立地から見た集落構造とその景観文化:群倉型集落を事例として (黒坂 貴裕)

■古代都城儀式の歴史的変遷にかんする研究 (山本 崇)

定住民と遊牧民における埋葬体系の比較研究-ヨルダン南部を例として- (橋本 裕子)

銅鏡にみる古代東アジアの文化交流 (中川 あや)

■縄文時代における、縄文原体からみた社会構造変化 (石田 由紀子)


若手研究(スタートアップ)

■島嶼環境におけるラピタ人の拡散・適応戦略を探る考古学的研究 (石村 智)

加飾壺の成立・展開からみた古墳祭祀の創出過程 (廣瀬 覚)


特別研究員奨励費

■東大寺の成立過程の研究 (児島 大輔)


研究成果公開促進費(学術図書)

■動物考古学 Fundamentals of Zooarchaeology of Japan (松井 章)


その他の助成事業等

財団法人 髙梨学術奨励基金
平成21年度調査研究助成

■現代に生きる戦争の『遺跡』:パラオにおける戦争遺跡のパブリック・アーケオロジー (石村 智)

財団法人 髙梨学術奨励基金
平成19年度調査研究助成

■春秋戦国時代における青銅器生産遺跡の研究-侯馬鋳造遺跡を中心として- (丹羽 崇史)



上に戻る