- 2025.06.30 イベント 「奈良の都を科学しよう2025―木簡の科学に挑戦―」(日本学術振興会 ひらめき★ときめきサイエンスプログラム)
- 2025.06.26 なぶんけんブログ 人文学・社会科学総合データカタログ(JDCat)への木簡庫メタデータの掲載についてを公開しました
- 2025.06.26 なぶんけんブログ 日韓発掘交流に参加してを公開しました
- 2025.06.26 イベント 古代寺院3DGIS科研研究集会「遺跡地図GISの現在地」
- 2025.06.24 イベント 国宝キトラ古墳壁画の公開(第36回)
- 2025.05.29 プレスリリース 「全国遺跡出土地震痕跡データセット」の更新公開と、見えてきた地震痕跡分布の特徴
- 2025.05.19 プレスリリース 令和7年度 夏期企画展「須恵器をつくる -古代と現代をつなぐ陶の工の物語-」を開催します
- 2025.04.25 プレスリリース 万博EXPOアリーナでの復元古代酒試飲・トークセッションおよび万博開催記念展示のお知らせ
- 2025.04.21 プレスリリース 2025年日本建築学会奨励賞を奈良文化財研究所 目黒新悟研究員が受賞しました
- 2025.04.18 プレスリリース 飛鳥資料館は開館50周年を迎えました
- 2025.06.26 なぶんけんブログ 人文学・社会科学総合データカタログ(JDCat)への木簡庫メタデータの掲載についてを公開しました
- 2025.06.26 なぶんけんブログ 日韓発掘交流に参加してを公開しました
- 2025.06.19 なぶんけんブログ 文化財総覧WebGIS:宮城県・神奈川県の微地形表現図の追加についてを公開しました
- 2025.05.30 なぶんけんブログ 聖武天皇の大嘗祭木簡を公開しました
- 2025.05.23 なぶんけんブログ 飛鳥池遺跡と保存科学―出土品の重要文化財指定と50周年を祝う特別講演会を公開しました
- 2025.06.30 イベント・その他 「奈良の都を科学しよう2025―木簡の科学に挑戦―」(日本学術振興会 ひらめき★ときめきサイエンスプログラム)
- 2025.06.26 研究集会 古代寺院3DGIS科研研究集会「遺跡地図GISの現在地」
- 2025.06.24 イベント・その他 国宝高松塚古墳壁画修理作業室の公開(第50回)
- 2025.06.24 イベント・その他 国宝キトラ古墳壁画の公開(第36回)
- 2025.06.19 文化財担当者研修 2025年度文化財担当者専門研修「文化財三次元計測課程」募集開始しました(応募締切:7月25日(金) 17:00)
- 2025.06.23 採用情報 独立行政法人国立文化財機構事務職員の募集を掲載しました(応募締切:令和7年7月23日)
- 2025.06.12 採用情報 採用情報の訂正(アソシエイトフェロー(保存修復科学)1名)
- 2025.06.05 採用情報 アソシエイトフェロー(藤原宮跡等情報発信)1名を掲載しました(応募締切:令和7年7月22日)
- 2025.05.08 採用情報 アソシエイトフェロー(古墳壁画保存科学)1名を掲載しました(応募締切:令和7年7月8日)
- 2025.05.08 採用情報 アソシエイトフェロー(保存修復科学)1名を掲載しました(応募締切:令和7年7月8日)
- 2025.06.23 調達情報 I.B.MUSEUM SaaS APIによるデータベースWeb参照画面開発業務
- 2025.06.12 調達情報 微細構造解析対応X線回折装置 一式
- 2025.05.29 なぶんけんブログ 奈良文化財研究所史料第95冊 『縄文原体資料-山内清男コレクションⅠ-』を公開しました
- 2025.05.22 なぶんけんブログ 『国宝・重要文化財建造物保存図目録』を公開しました
- 2025.05.22 なぶんけんブログ 『国宝・重要⽂化財建造物摺拓本等⽬録』上・下を公開しました
- 2025.04.30 なぶんけんブログ 『土製鋳型を中心とした冶金関連資料による東アジア冶金史学の構築』を公開しました
- 2025.04.21 なぶんけんブログ 令和4年度遺跡整備・活用研究集会報告書『近世・近代における旧跡・名所の保存顕彰』を公開しました
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
住所
〒630-8577 奈良市二条町2-9-1
TEL 0742-30-6733 FAX 0742-30-6730アクセス
近鉄奈良線 大和西大寺駅北口を出て、
東に向かって進んでください。
(徒歩約10分)