企画調整室 Planning and Coordination Section

企画調整室について

企画調整室は、奈良文化財研究所が行う研究にかかわる事業について全体的・総合的に調整し、事業成果の内外への情報発信や活用を担当しています。これらの事業の中で主なものには、以下のようなものがあります。


  • ・地方公共団体等の文化財担当者に対する研修
  • ・研究所の調査研究成果や文化財に関する情報の発信と展示公開普及
  • ・文化財情報の収集・発信システムの研究と情報の整備充実
  • ・国際的な文化財の調査・保護活用に関する協力・援助
  • ・国際学術交流あるいは研修等についての企画調整
  • ・飛鳥資料館・平城宮跡資料館等における展示公開普及
  • ・外部からのお問い合わせへの対応

このうち、文化財担当者に対する研修については、総務課の研修企画係と協力しながら、研修企画委員会を主催し、中期計画(5か年)の間の基本計画と、毎年の具体的な研修計画を立てます。また、開講する各研修については、各地の地方公共団体や文化庁の関連部局からの要望をくみ取り、担当研究室とともに研修内容の見直しを図っています。

  • 文化財担当者研修の様子(古文書歴史資料調査基礎課程)

  • 文化財担当者研修の様子(古文書歴史資料調査基礎課程)

  • 文化財担当者研修の様子(低湿地遺跡調査課程)

また、研究所の調査研究成果の発信の一環として、『奈文研論叢』という奈文研の論文集の編集・刊行も行っています。査読制によって学術的な水準を担保しながら、奈文研所員がテーマにとらわれることなく、個人研究の成果を内外に自由に発表する場にすべく、投稿の呼びかけから新号の発送まで、なれない書籍編集に奮闘しています。

  • 奈文研論叢の編集・刊行

  • 奈文研論叢の編集・刊行

上に戻る