お知らせ

 

「飛鳥の考古学2022」こぼれ話 ― 変形忍冬唐草文軒平瓦6647Cの話 その3

何が違うのか1

この違いを発見したのはとある学生で、これまで見つかっている6647Cを根気強く調べていく中で笵の傷の位置が違うことを発見しました。これまで同じと見なされてきたのは理由もあります。異なる笵かどうかを判定する際には、一般的に文様の一致具合などを比較しますが、今回の6647Cについては、肉眼観察ではほぼ同じにしか見えないからです。

その学生さんの気付きを元に、奈文研でも詳細な調査が行われました。専門の研究者による詳細な肉眼観察を繰り返し、さらに近年、考古学で盛んに用いられるようになった三次元計測も駆使して、客観的に違いを示すようにしました。その結果、CbCcについては、笵傷の位置が合致し同笵であることが確認されましたが、Caとしてきたものと、CbCcとは、一部で鋸歯文の位置がずれていたり、パルメットの細かな表現に違いがあったりすることがわかってきました(図1)。また、笵を使い続けた結果、木の表面が擦り減り、木目が浮かび上がるのですが、その方向がCaCbCcで異なることが判明し(図2)、このことにより使っている木型が異なるということを決定的に示すこととなりました。(その4につづく

 

【参考文献】石田由紀子・新尺雅弘・中村亜希子 2022「変形忍冬唐草文軒平瓦6647Cの再検討」『奈文研論叢』第3号 奈良文化財研究所

◆変形忍冬唐草文軒平瓦6647Cの話 その1はこちら

 

瓦の文様の細かな名称と形式ごとの文様の違いの説明の図

図1 各部の名称とそれぞれの違い

三次元計測で見える形式ごとの違いの図

図2  C(Ca)とFa(Cb)・Fb(Cc)の木目の違い

2023年02月17日(金曜日)

ブログ
 
 
展示
ご利用案内・アクセス
学び
飛鳥資料館について
ミユージアムショップ
お知らせお問い合わせ

他の言語を選ぶ