お知らせ

 

飛鳥の祭紹介①―綱掛け

飛鳥資料館では、写真コンテスト作品展「飛鳥の祭」を開催しています。
今回は、飛鳥の祭をコンテストの受賞作と合わせて紹介します。

 

稲渕と栢森で、111日と成人の日におこなわれる「綱掛け」。集落を流れる飛鳥川に勧請縄を掛け、悪神の侵入を防ぎ、五穀豊穣と子孫繁栄を祈ります。稲渕の男綱には男性の陽物、栢森の女綱には女性の陰物を藁でつくり、縄の中央に掛けます。

 

西村充康氏の「準備中」は、祭の準備を進める地元の方々の動きを切り取った作品です。モノクロームな色合いの中に、お供えの蜜柑が美しく映えます。主題が明確で撮影技術も的確な点が、審査会でも高く評価されました。

竹本晴行氏の「女綱をなう」は、栢森での女綱作りを撮影した作品で、縄をなう人の動きと差し込む光、畑から立ち上る煙が冬の空気感を伝えています。

 

飛鳥資料館写真コンテスト作品展「飛鳥の祭」では、飛鳥の歴史を感じる祭、人々の暮らしを彩る祭を写真で楽しめます。飛鳥の祭に込められた人々の思いや祈りをご覧ください。

 

◆写真コンテスト作品展「飛鳥の祭」開催期間

2020年10月16日(金)~12月6日(日) 

(※月曜休館 ただし1123日(月・祝)は開館、113日(火・祝)は無料入館日)

◆今年の入選作品の詳細はこちら

◆開館時間・アクセス等の詳細はこちら

 

飛鳥川に架かる橋の上で綱掛神事の準備をする神主さんとミカンとお札をさした竹の棒をたくさん立てかけている女性三人の写真 めづなを5人がかりで作っている様子を作業所の中から写した写真

2020年11月02日(月曜日)

ブログ
 
 
展示
ご利用案内・アクセス
学び
飛鳥資料館について
ミユージアムショップ
お知らせお問い合わせ

他の言語を選ぶ