お知らせ

 

秋期特別展 おたのしみポイント2 はぎとりの凸凹

秋期特別展「はぎとり・きりとり・かたどり-大地にきざまれた記憶-」、好評開催中です。

おたのしみポイント1では「はぎとり」の手法を説明しました。

「はぎとり」は、発掘調査の現場の土を「薄く」はがし取る技術なので、基本的には絵画のようなパネル状になります。

しかし、今回展示しているはぎとりの中には様々な凸凹があります。

凸部は、土の中にめり込んでいた部分。はがし取る時に土と一緒に取り外されたものなのです。

たとえば、こちら。



柱の断面と瓦を模型で再現した場所を示す写真

これは坂田寺の発掘調査の現場の壁のはぎとりです。

上のほうの茶色い円形と、下のほうの灰色の直方体のでっぱりが目を引きます。

調査区の壁にささっていたものを、模型で再現したものです。

 



次はこちら。



地層の中の石を示す写真

人の握りこぶしより大きな石が並んでいます。

これは吉備池廃寺の塔の基壇の断面です。大きな石は、心礎の運搬作業をするための舗装や、基壇土を強くすることを目的に入れられたと考えられています。

 



はぎとりから突き出た棒を示す写真

そして、展示のエンディングを飾るこちら。

写真では少しわかりにくいのですが、お箸のような木の棒が突き出ています。

これは、藤原京のトイレの土のはぎとり。

突き出た木の棒の用途は...続きは展示室でお楽しみください。

2014年10月30日(木曜日)

ブログ
 
 
展示
ご利用案内・アクセス
学び
飛鳥資料館について
ミユージアムショップ
お知らせお問い合わせ

他の言語を選ぶ