平城宮跡解説ボランティア VOLUNTEER

※令和7年9月22日更新済み

(奈良文化財研究所平城宮跡解説ボランティア募集のお知らせを追記しました。)



 奈良文化財研究所では、以下のとおり、解説ボランティアを実施しております。

〇令和7年6月までの活動場所・時間
 平城宮跡資料館、第一次大極殿、朱雀門、遺構展示館、東院庭園、平城宮いざない館展示室4
 10時~15時(12時~13時は昼休憩)

〇令和7年7月1日(日)~令和7年9月30日(火)の活動場所・時間
 ・平城宮跡資料館:10時~15時(12時~13時は昼休憩)
 ・平城宮いざない館展示室4:10時~12時
 ・第一次大極殿、朱雀門、遺構展示館、東院庭園は活動を中止します。

※年間(上記の7月1日~9月30日を含む)を通じて、暑さ指数(WBGT)や天候状況を考慮して活動を中止する場合がございます。
※熱中症や事故を予防する観点から、ご理解とご協力いただきますようお願いいたします。
※当日の解説ボランティア活動人数により、解説をお受けできないことがありますが、ご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


☆奈良文化財研究所平城宮跡解説ボランティア募集のお知らせ☆

 この度奈良文化財研究所では、平城宮跡解説ボランティアを募集いたします。皆様のご応募をお待ちしております。

募集人員

約30名

募集期間

令和7年9月22日(月)~10月31日(金)

活動内容

 奈良文化財研究所平城宮跡資料館を中心に特別史跡平城宮跡内の第一次大極殿、朱雀門、東院庭園、遺構展示館及び平城宮いざない館展示室4での定点ガイドを行っていただきます。

活動の期間・日時

◎令和8年4月1日~令和11年3月31日の3年間

 ※7月~9月は熱中症対策の観点から活動を縮小します。

 ※12月~2月は閑散期および感染症予防の観点から活動を縮小し、研修等を実施します。

◎原則、火曜日から日曜日(9:45~15:00)

 ※月曜(月曜が休日の場合はその翌平日)及び年末年始(12月29日~1月3日)は休館日の ため、原則として活動はありません。     

 ※気象庁の「警報」(警報の種類は問いません。)が「奈良県北部」に発令された場合は、すべての活動を中止します。

 ※年間を通じてWBGT28度以上又は気温31度以上の場合はすべての活動を中止します。

応募資格

 応募は、次の条件をすべて満たしている方に限ります。

(1)令和8年4月1日現在、18歳以上の健康な方

 ※活動には定点の移動に距離があるため、体力に自信のある方

(2)平城宮跡と歴史に関心がある方

(3)奈良文化財研究所の規則を守り、協調性をもってボランティア活動に参加できる方

(4)活動開始前に実施予定の基礎研修に参加できる方

(5)月3回以上の活動、適宜行われる勉強会及び展示研修等に参加できる方

(6)E-mailで連絡が取れる方

(7)3年間継続して活動できる方

 ※交通費、食費等の支給はありません。

 ※応募資格を満たさなくなった時や、活動に支障が生じる場合は、今後の活動についてご家族等とご相談させていただく場合があります。

解説ボランティアの登録

 応募者のうち、書類選考と面接選考を経て、奈良文化財研究所が適当と認めた方で、所定の基礎研修をすべて受講いただいた方を解説ボランティアとして登録します。

その他

(1)奈良文化財研究所がボランティア保険(活動中のけが等の補償)に加入します。

(2)飛鳥資料館の入館料が無料になります。

(3)奈良文化財研究所が発行するパンフレット等を無償で提供します。

(4)平城宮跡に関する調査研究成果の情報提供を行います。

(5)ボランティア向けに実施する平城宮跡の発掘現場に関する説明会に参加出来ます。

(6)活動着(ユニフォーム)を貸与します。

奈良文化財研究所平城宮跡解説ボランティア募集要項

応募方法

 令和7年10月31日(金)までに応募用紙に必要事項を記入の上、下記申込先に持参、郵送、又はE-mailによりお申込ください。なお、応募用紙は返却しませんのであらかじめご了承ください。(郵送の場合、締切日必着とします。)

解説ボランティア応募用紙(PDF)

解説ボランティア応募用紙(エクセル)

申込先(問合先)

 奈良文化財研究所研究支援推進部総務課 広報企画係  担当:白川・岩井

  住 所:〒630-8577 奈良県奈良市二条町二丁目9番1号

  TEL:0742-30-6753

  E-mailvola_nabunken@nich.go.jp

  受付時間:平日午前9時~午後5時まで

ページトップ