昭和47年(1972)3月、高松塚古墳で壁画が発見され、日本中に驚きと感動をあたえてから、今年で50年。そのメモリアルイヤーに飛鳥資料館では第13回写真コンテストのテーマを、ズバリ「高松塚古墳」としました。飛鳥の遺跡を代表し、その「顔」ともいえる高松塚古墳と壁画。古墳やその周辺は公園として整備され、市民の憩いの場となっています。そんな現在の高松塚古墳を撮るもよし、高松塚古墳や壁画にまつわる様々な物や事柄を撮るもよし、過去・現在・未来に思いを馳せた、みなさまの自由な発想の作品を募集・展示します。
応募締切 | 2022 年6 月30 日(木)必着 |
---|---|
展示期間 | 2022 年7 月15 日(金)〜 9 月11 日(日) (※月曜休館 ただし7月18(月祝)・8月15日(月)は開館、7月19日(火)・8月16日(火)は休館 ※8月15日(月)は無料入館日) |
来館者投票期間 | 2022 年7 月15 日(金)〜 8 月21 日(日) (※月曜休館 ただし7月18(月祝)・8月15日(月)は開館、7月19日(火)・8月16日(火)は休館 ※8月15日(月)は無料入館日) |
応募作品審査 | 奈良文化財研究所 写真室、景観研究室、飛鳥資料館 学芸室 |
正一位・・・1名 岡村印刷工業ミストグラフⓇによる受賞作品のプリント・額装(協賛者提供)
従一位・・・1名 飛鳥資料館オリジナルカメラストラップ(協賛者提供)
※来館者直接投票最多得票者
正二位・・・2名 飛鳥資料館オリジナルグッズ
正三位・・・3名 堀内カラーファインアート・プリントクーポン(協賛者提供)
正四位・・・4名 コクヨプロフェッショナル写真用紙(協賛者提供)
正五位(若草賞)・・・1名 コクヨプロフェッショナル写真用紙(協賛者提供)
※10代・20代対象の若手部門
飛鳥資料館官位・官位授与証・写真額装・展示図録一年分・副賞
応募作品を飛鳥資料館で展示!
(基本的に全作品を展示する予定ですが、応募多数の場合は、全作品を展示できない場合もありますので、ご了承ください。)
飛鳥資料館HP、Facebookで入賞作品を発表します。
入賞者の方へは、飛鳥資料館から封書にてご連絡いたします。
写真コンテストに関連して、よくお問い合わせのある質問をまとめましたので、応募の際に参考にしてください。
A. 1点です。
A. 過去に撮影された写真でもかまいませんが、ぜひこの機会に、飛鳥を巡って、新しい視点で飛鳥の景色を
見直してみてはいかがでしょうか?四季折々、朝昼晩、お好きな時間帯に撮影してください。
A. 審査会では、「飛鳥の歴史と文化の表現」「飛鳥の新たな魅力の発見」を重視しています。
著名な観光地や文化財を撮影した写真ならば、どこかで見たような写真ではなく、
光の捉え方や撮影視点を工夫してみてはいかがでしょうか?
観光案内にのらない場所でも、飛鳥地域の人々の営みや歴史への思いが感じられる風景を撮影した写真は、
当コンテストの意図に沿うものとして高く評価します。
また、従一位は、来館者投票で選ばれます。来館者の心をつかむインパクトのある作品が好まれるようです。
住所 | 〒634-0102 奈良県高市郡明日香村奥山601 |
---|---|
電話番号 | (0744)54-3561 |
FAX番号 | (0744)54-3563 |
info.shiryokan_nabunken☆nich.go.jp (☆を@に変更してください) |