キトラ古墳壁画の公開(第14回) 第一次応募の受付が始まりました
キトラ古墳壁画の公開(第14回)【令和2年1月18日(土)~2月16日(日)】について、
第一次応募の受付を開始しました。
今回は、北壁「玄武」を公開いたします。
ぜひ、この機会にご応募ください。
●第一次応募について
【受付期間】
令和元年12月10日(火)~12月15日(日)
【応募方法】
インターネット 又は はがき
詳細は 事務局ホームページ をご確認ください。
なお、第一次応募で定員に満たない場合は、第二次応募の受付を行います。
●『キトラ古墳壁画の公開(第14回)』の概要
【公開期間】
令和2年1月18日(土)~2月16日(日)
※閉室日1月29日(水)、2月5日(水)
【公開壁画】
北壁「玄武」
【見学料金】
無料
【定員】
各日700名程度
1階展示室 臨時閉室のお知らせ【12月24日(火)~26日(木)】
下記の期間、キトラ古墳壁画体験館 四神の館 1階展示室を閉室いたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどお願い申し上げます。
【閉室期間】
令和元年12月24日(火)~26日(木)
なお、地階展示室 は通常通り開室いたします。
1階展示室 閉室のお知らせ【10月21日(月)~23日(水)】
下記の期間、キトラ古墳壁画体験館 四神の館 1階展示室を閉室いたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどお願い申し上げます。
閉室期間
令和元年10月21日(月)~23日(水)
なお、地階展示室 は通常通り開室いたします。
キトラ プラネタリウム開催中!【10月17日(木)~20日(日)】
古代中国の天文図にひたるプラネタリウムの旅は、いかがでしょうか
br>
第13回キトラ古墳壁画公開(西壁「白虎」、天井「天文図」)にあわせて、プラネタリウムのイベントを開催しています。
キトラ古墳の天井に描かれた「天文図」は、本格的な中国式星図として現存する世界最古の例とされています。
今回のプラネタリウムでは、キトラ天文図を通して、中国の天文学や天の思想をわかりやすく紹介します。
奥行きのあるリアルな星空の中で、心が満たされる特別な時間をお過ごしください。
br>
【開催期間】
10月17日(木)~20日(日)
br>
【上映時間】
9:45~16:30で繰り返し上映。(1回約15分)
br>
【定員】
各回9名(先着順・無料)
br>
【上映番組】
「キトラ古墳からみる古代中国の天文図」
br>
【場所】
キトラ古墳壁画体験館 四神の館 地下1階シアター
br>
【主催】
文化庁・奈良文化財研究所・国営飛鳥歴史公園
br>
ワークショップ『つくってわかる!ミニチュア石室』を開催しました。
10月5日(土)に、キトラ古墳のミニチュア石室を作るワークショップを開催しました。
当日は、キトラ古墳の概要や調査の成果、壁画の取り外し作業について、
奈良文化財研究所の研究員がギャラリートークとして解説しました。
参加した方が興味津々に解説を聞き入る姿が印象的でした。
手のひらサイズの石室を一緒に作り、
完成したミニチュア石室の盗掘孔からファイバースコープを入れると…玄武発見!
壁画発見当時の感動を、皆さんに疑似体験していただきました。
ミニチュア石室のペーパークラフトは、10月22日(日)まで開催している
第13回キトラ古墳壁画の公開への参加者に限定配布しています。
数に限りがありますので、興味のある方はこの機会にぜひご参加ください!
台風19号接近に伴う壁画公開中止のお知らせ【10月12日(土)】
10月11日(金)現在、非常に強い台風19号が近畿地方に接近・通過する予報が
発表されています。
これに伴い、安全を考慮いたしまして、10月12日(土)の壁画公開は終日中止と
させていただきます。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
詳細等は、事務局ホームページをご覧ください。
台風19号の接近に伴うお知らせ
10月9日現在、台風19号が接近しております。
今後の進路状況次第では、安全を考慮いたしまして、
壁画の公開を中止する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
今後の台風の進路状況には十分ご注意ください。
壁画の公開に関する詳細は、事務局ホームページでご確認ください。
大好評!キトラ・プラネタリウムに新番組が登場!【10月17日(木)~20日(日)】
第13回 キトラ古墳壁画公開(西壁「白虎」、天井「天文図」)にあわせて、
プラネタリウムのイベントを開催します。
昨年実施した本イベント、ご好評の声をいただき
この度、新番組をたずさえて帰ってきました!
キトラ古墳の天井に描かれた「天文図」は、本格的な中国式星図として
現存する世界最古の例とされています。
今回のプラネタリウムでは、キトラ天文図を通して、中国の天文学や天の思想を
分かりやすく紹介します。
壁画の見学とあわせて、ぜひキトラ・プラネタリウムもお楽しみください!
[開催期間]
令和元年10月17日(木) ~ 20日(日)
[上映時間] 9:45~16:30で繰り返し上映
※1回約15分
*各回定員は10人(先着順)
[上映番組]
「キトラ古墳からみる古代中国の天文図」
[入場料]
無料
[場所]
キトラ古墳壁画体験館四神の館 地下1階 シアター
[主催]
文化庁・奈良文化財研究所・国営飛鳥歴史公園
【10月14日 (月祝) 】「乾拓彩色・キトラ古墳四神図をつくろう!」のお知らせ
キトラ古墳壁画をモチーフとした「乾拓板」(キトラ古墳壁画が原寸大で浮き彫りにされたプレート)から、図像を和紙に写し取る乾拓体験を実施します。
その後、乾拓に水彩絵の具で色付けし、オリジナルの四神図を作成します。
乾拓体験に際して、奈良文化財研究所職員がキトラ古墳の現地案内を行います。
壁画の公開とあわせて、ぜひご参加ください!
[日時]
令和元年10月14日(月祝)
①10:30~12:00
②13:30~15:00
[定員]
各回10名(合計20名)
※事前申し込み制・先着順
[料金]
300円 (参加者1名様につき)
※乾拓用紙、筆記用具代込み。
[場所]
キトラ古墳周辺地区 四神の館・体験学習室、古墳前乾拓施設
※雨天時は屋内用乾拓板を用いて館内で実施。
[主催]
奈良文化財研究所・国営飛鳥歴史公園
[申込み・問い合わせ]
キトラ古墳壁画体験館 四神の館
TEL:0744-54-5105
【10月5日 (土) 】ワークショップ『つくってわかる!ミニチュア石室』開催のお知らせ
キトラ古墳壁画体験館 四神の館にて、ミニチュア石室のペーパークラフトを用いたワークショップを行います。
研究員によるキトラ古墳についての解説とペーパークラフト作り、ミニチュア石室を用いたファイバースコープ体験を予定しています。
詳細は下記の通りです。この機会に是非ご参加ください!
ワークショップ『つくってわかる!ミニチュア石室』の概要
[内 容]
研究員によるキトラ古墳の解説、ペーパークラフト作り、ファイバースコープ体験
[日 時]
令和元年10月5日(土)
① 10:30~
② 13:30~
(各回約1時間)
[場 所]
キトラ古墳壁画体験館 四神の館 地下1階
[定 員]
各回15名ずつ
※定員に達し次第、募集を締め切ります。
[料金]
無料
[主催]
文化庁・奈良文化財研究所・国営飛鳥歴史公園
[申込み・問い合わせ]
キトラ古墳壁画体験館 四神の館
TEL:0744-54-5105
電話にて事前にお申し込みください。