お知らせ

台風21号接近に伴う臨時閉室のお知らせ

気象庁の台風情報では、現在、非常に強い台風21号が近畿地方に接近・通過する予報が発表されています。

これに伴い安全を考慮いたしまして9月4日(火)は、終日、四神の館1階展示室(文化庁キトラ古墳壁画保存管理施設)は臨時閉室とさせていただきます。



引き続き9月5日(水)も、午前7時現在で奈良県北部に暴風警報、特別警報が発令されている場合は、終日、臨時休館させていただきますので、あらかじめご了承ください。

 
 

台風21号接近に伴うお知らせ

台風21号の接近に伴い、奈良県北部に暴風警報等が発令された場合、安全面を考慮し
四神の館1階展示室(文化庁キトラ古墳壁画保存管理施設)は、臨時閉室とすることがあります。


あしからずご了承ください。

 
 

1階展示室 開室のお知らせ【8月30日(木)午前】

8月30日(木)の午前中はキトラ古墳壁画体験館 四神の館 1階展示室を閉室を予定しておりましたが、通常通り開室することになりました。



皆様のご来館を、心よりお待ちしております。

 
 

キトラ古墳壁画の公開(第9回) 追加募集のお知らせ

キトラ古墳壁画の公開(第9回)【平成30年9月22日(土)~10月21日(日)】について、

第一次応募は8月26日(日)に締め切りました。

第一次応募により定員に達していない日時がありますので、

第二次応募を9月5日(水)10時から開始する予定です。



応募詳細は 事務局ホームページ にアクセス、または事務局へお問い合わせください
(TEL: 06-6281-3060)



公開する壁画は 西壁(白虎)、天井(天文図)です。

ぜひこの機会にご応募ください。

西壁_白虎_写真1.jpg 天井_写真1.jpg

 
 

警報発令のため、1階展示室を臨時閉室します

台風20号の接近に伴い、奈良県北部に暴風警報が発令されましたので、安全面を考慮し、四神の館1階展示室は臨時閉室となりました。

 
 

キトラ古墳壁画の公開(第9回) 第一次応募の受付が始まりました

キトラ古墳壁画の公開(第9回)【平成30年9月22日(土)~10月21日(日)】について、

第一次応募の受付を開始しました。

今回は西壁(白虎)、天井(天文図)を公開いたします。

ぜひこの機会に御応募ください。
申し込みの概要は以下の通りです。

第一次応募受付期間  平成30年8月21日(火) ~ 8月26日(日)
見学料金       無料
定員数        各日700名程度
応募方法       インターネット 又は はがき

詳細は こ ち ら でご確認ください。

なお、第一次応募で定員に満たない場合は、第二次応募の受付を行います。

西壁_白虎_写真1.jpg 天井_写真1.jpg

 
 

1階展示室 閉室のお知らせ【8月30日(木)午前】

この記事は取り消しました。

通常通り開室いたします。





下記の日時でキトラ古墳壁画体験館 四神の館 1階展示室を閉室いたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどお願い申し上げます。

閉室日時
平成30年8月30日(木)午前のみ
 ※午後は開室いたします。

なお、地階展示室 は通常通り開室いたします。


 
 

1階展示室 閉室のお知らせ【8月20日(月)~22日(水)】

下記の期間、キトラ古墳壁画体験館 四神の館 1階展示室を閉室いたします。 ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。



 閉室期間

 平成30年8月20日(月) ~ 22日(水)



なお、地階展示室は通常通り開室いたします。

 
 

展示品紹介 キトラ古墳が盗掘された時代はなぜ分ったか?

キトラ古墳は7世紀末から8世紀初頭に造られました。

しかし、それから約500年後の鎌倉時代に盗掘を受け、副葬品等の多くが持ち出されてしまったと言われています。



なぜ、盗掘を受けた時代が分かったのでしょうか?

それは、石室の中から、盗掘者が持ち込んだとみられる土師器の小皿が出土したためです。

土師器とは、赤褐色の素焼きの土器を指します。

出土した土師器の小皿の形を調べたところ、13世紀(鎌倉時代)に作られたものであることが分りました。

この小皿は、盗掘の際に、灯明皿として持ち込まれたと考えられ、そこから盗掘の年代が推測できるのです。



今回ご紹介した土師器は、キトラ古墳壁画の公開(第8回)で展示しています。

この機会にぜひ、実物をご覧下さい。




土師器.jpg 土師器_展示風景.jpg

 
 

キトラ古墳壁画の公開(第8回)が始まりました!

本日より、キトラ古墳壁画の公開が始まりました。

これより約1カ月の間、キトラ古墳壁画体験館「四神の館」にて、南壁の壁画(朱雀)が公開されます。

夏休みのこの機会にぜひ、当施設へお立ち寄り下さい。



公開は事前申し込み制ですが、予約に空きがある場合には、地下1階ロビーでの当日受付も行ないます。

予約状況や応募の詳細に関しては事務局ホームページをご確認下さい。



また、「四神の館」地階展示室では、キトラ古墳についてより詳しく解説しています(申込み不要、無料)。

地階展示室で理解を深めた後の壁画の鑑賞がお勧めです!







『キトラ古墳壁画の公開(第8回)』の概要



展 示 品   南壁(朱雀)、盗掘者が持ち込んだ土師器 など

公開期間  平成30年7月21日(土) ~ 8月19日(日)

      ※閉室日 8月1日(水)・8月15日(水)

見学料金  無料

定  員  各日700名程度

申  込  『キトラ古墳壁画の公開』事務局公式ホームページ




2017撮影朱雀.jpg